デジタル図書館:150万冊を公開 4カ国共同事業

 米カーネギー・メロン大学などは11月27日(米国時間)、世界各国の書籍を検索、閲覧できるウェブサイト「ユニバーサル・ライブラリー」を公開した。同大と中国の浙江大学、インド科学大学、エジプトのアレクサンドリア図書館の4カ国共同プロジェクトで、「万国のための図書館」を実現する。約20言語の約150万冊を網羅した。

CellWriter:オープンソースのLinux向け手書き文字認識

 手書き文字認識の分野は、パターン認識という共通項を持つ音声認識や光学文字認識と同じく、依然としてプロプライエタリ製品に支配されている。Nokiaのインターネット端末Maemoに搭載されているようなLinux向けソリューションも存在するが、それらは多くの場合、特許クレームに保護されたクローズドソースのプラグインである。そういうわけで、コンパクトで無駄がなく、最新のLinuxデスクトップとの統合が容易な手書き認識ツールCellWriterの存在は嬉しい驚きだった。

GeoGebra――幾何学と代数の学習に役立つ強力な教育支援ツール

 GPLライセンス下でリリースされているGeoGebraは、幾何、代数、微積分用の各種機能をサポートした数学用の学習支援アプリケーションで、教師および生徒の双方にとって非常に役立つツールに仕上がっている。GeoGebraを開発したのはFlorida Atlantic UniversityのMarkus Hohenwarter氏であり、そこには幾何学図形の描画およびその数式的な表現を操作するための機能が各種装備されている他、幾何学図形のインタラクティブな操作および精密な描画にも対応しており、授業用の教材としてだけではなくテスト問題の作成などにも役立つはずである。

ノベル、Xen仮想化とHAクラスタを習得できるトレーニング提供開始

 ノベル(本社:東京都品川区)は、同社製Linuxディストリビューション「SUSE Linux Enterprise Server 10」を使用して、Xen仮想化技術とHAクラスタ技術の実装を習得できるトレーニングプログラム「アドバンスド・テクニカル・トレーニング(ATT)」を2007年10月30日から提供開始する。受講価格は33万6000円。

リナックスアカデミーとアシアル、PHP技術者育成事業で提携

 オープンソース教育スクールのリナックスアカデミー(東京本校:東京都新宿区)と、PHP関連事業を展開するアシアル(本社:東京都文京区)は2007年10月17日、PHPの技術者育成事業で提携したと発表した。PHP教育・研修プログラムを共同で開発するもので、プログラムは既に、それぞれが提供中。

NEROゲームがバージョン2.0への進化を達成

 昨年本サイトではNeuro-Evolving Robotic Operatives(NERO)というゲームを紹介したが、このゲームのプレーヤは自律行動型のロボット部隊をトレーニングして別プレーヤの軍勢と対戦させるのだが、その戦闘行動はすべて自分がトレーニングした人工知能(AI)の判断任せにするしかないという点で非常にユニークな存在となっている。今回のメジャーリリースは数週間前に行われたところだが、NEROをまつわる動きはそれだけに止まってはいない。

NCSAのCyberColloboratoryコミュニティを支えるオープンソース

 1993年、米国立スーパーコンピュータ応用研究所(NCSA:National Center for Supercomputing Applications)は、グラフィカルユーザインターフェイスを備えた最初のWebブラウザMosaicを世に送り出した。今日もなおNCSAは新たな取り組みを進めており、地球規模の気候変動が植物や野生動物に与える影響の監視、石油流出の追跡、地震活動が橋などの建造物に与え得る影響の予測といった活動を行うプロジェクトをそれぞれに立ち上げている。部門間の交流と協調を促進するために、NCSAでは約15年前の登場に自ら寄与したWebインフラストラクチャをCyberCollaboratoryという研究プログラムで活用している。もちろん、オープンソフトウェアはこうしたWebベースの取り組みにおいて欠かせない存在になっている。

FOSSと哲学者

 哲学者であり、ソフトウェア開発者であり、FOSS(フリー/オープンソースソフトウェア)運動に強い関心を持っているような自分自身のことを、これまで私は変わり者だと考えていた。しかし先月シカゴで開催されたNA-CAP(North American Computers and Philosophy)コンファレンスに参加したところ、同様の関心を持っている人々が数多く存在することが分かった。

FOSSコミュニティによく似た、学術分野における「オープンアクセス運動」

 FOSS(フリー/オープンソースソフトウェア)は、学術的な自由という理念と、何ものにも妨げられることのない情報交換という理念とに端を発するものであり、もともと学界からの影響を色濃く受けた考え方だが、この5年間に渡り逆にFOSSから学界に影響を与えているという。FOSSは今や、学界における「オープンアクセス運動」のモデルにもなっているのだという。オープンアクセス運動は、研究者に対しても一般大衆に対しても学術的な資料を制限なく閲覧可能にすることを促進することを目的とした運動だ。

日本語習得の能率を上げる日本語学習用ツール

 外国語の習得は、学問的にもビジネス的にも旅行の際にも是非手に入れたい能力だが、別の言語を学ぶということは困難な課題でもある。西洋諸国の多くの言語には少なくともラテン・アルファベットを用いるという一定の類似性があるが、日本語などの東洋諸国の言語にはそのような楽な点はない。この記事では日本語の習得の際のいくつかの障害を乗り越えるのに役立つアプリケーションを3つ紹介する。