連邦政府機関の情報セキュリティ管理は依然として不十分――「重要な情報が危険にさらされている」と会計検査院が厳しく批判

 米国会計検査院(GAO)は6月7日、米国連邦政府機関の情報セキュリティ管理体制が不十分だとする内容の調査リポートを公表した。GAOによると、連邦政府機関の情報セキュリティ管理体制は、一定の前進は見られるものの、依然として重大な弱点を抱えているという。

FSFLA、特定ソフトウェアの使用強制からブラジル納税者を解放する

 Free Software Foundationのラテンアメリカにおける姉妹組織であるFSFLAは、オンライン税務申告における非フリーソフトウェアの使用強制を撤回するよう働きかけていたが、どうやら最後の土壇場における逆転勝利をもぎ取ることに成功したようだ。ブラジルでは「税金」の隠語として「ライオン」という表現が使われており、今回リバースエンジニアリングによって開発されたフリーなコマンドライン操作型プログラムによる税務申告を公的に認めさせることに成功したFSFLAは、その喜びを「ライオンを自由に解き放った」(freed the lion)という言葉で表現している。

フランス大統領候補者、フリーソフトウェア関連の問題について語る

 4月22日のフランス大統領選挙第1回投票に参加するフリーソフトウェアの支持者たちには、世界でも他に類を見ない情報が提供される。それは、フリーソフトウェア、著作権、特許、デジタル著作権管理に関わる問題に対する主要政党すべての方針声明である。さらに(少なくとも北米の人々にとって)驚くべきことは、候補者の大部分がこうした問題をしっかりと把握し、明確な立場を打ち出していることだ。

Edubuntu:教育現場のためのLinux

Edubuntuは、教育組織向けのUbuntuディストリビューションである。Edubuntuが提供するソフトウェアプラットフォームにより、教育に携わる人々は、従来よりもコンピュータを使った教育にかける時間を増やし、コンピュータの管理にかかる時間を減らすことができる。Linuxや代表的なオフィス生産性ソフトウェアの他、Edubuntuには、組織管理用パッケージSchoolToolと、未就学の児童から高校生までを対象とした各種教育用プログラムが用意されている。なお、こうしたプログラムの対象となる年齢層は3つの年代グループに分かれており、それぞれに関連した独自の設定が存在する。

インドの子供たち5億人への援助の鍵を握るオープンソース

教育を必要とする65万を超える村々と5億人の子供を支援するため、2001年にインド工業連盟(Confederation of Indian Industry:CII)によって設立されたのが非営利組織Shiksha Indiaである。Shikshaが主導する活動の1つとしてオンライン共同Webポータルの設立があり、同サイトは先月、インド大統領の手によって公式な式典の場で立ち上げられた。このeラーニングおよび協調のための新ポータルには、Moodle、Drupal、MediaWikiといったオープンソースのテクノロジが採用されている。

FOSSの理想郷ブラジルにイメージ失墜の危機

国際的なメディアは、ブラジルをFOSS(フリーおよびオープンソースソフトウェア)導入の先駆者と位置付けているようだ。New York Times紙はこの国を「フリーソフトウェア運動のリゾート地」と表現し、BBC Newsは「ブラジルの行政省庁および国営企業はオープンソースまたはフリーソフトウェアへの傾倒により、いよいよWindowsを手放しつつある」と報じている。ところがブラジル情勢に詳しいFOSS支持者によると、状況はそれほど楽観的ではないという。

フリーソフトウェア・ライセンスの作成に苦闘するブラジル・パラナ州

GNU General Public License(GPL)第3版を作成する目的の一つは、翻訳しやすいように、使用する文言を国際化することにある。その努力の必要性に疑問をお持ちの向きは、ブラジル・パラナ州における代替フリー・ライセンスへの取り組みを見ていただきたい。必ずや納得されるだろう。同州の現行代替ライセンスは、その作成意図にも拘わらず、Free Software Foundation(FSF)とそのラテンアメリカ版、FSFLAからフリーではないという烙印を押され、同州は不満をかこちながら目下改訂中なのだ。GPLの国際版があれば、こうした事態は全く生じなかったか、少なくとも必要最小限の作業で済んだだろう。

フランス下院議会、議員用PCのOSにLinuxを採用する法案を提出

 フランスの下院議会は11月22日、議員が利用するPCにオープンソース・ソフトウェア(OSS)を導入するという法案を、次の国会へ提出した。下院議会のスポークスマンは、「OSSを採用すれば無償でソフトウェアを使える。移行費用やユーザーの教育費用を差し引いても、経費を大幅に削減できる」としている。

プロプライエタリな電子納税ソフトウェアで窮するブラジル政府

FSF Latin America(フリーソフトウェア財団ラテンアメリカ、FSFLA)は、納税のために非フリーソフトウェアの使用を一部の市民に強いるブラジル政府のやり方に反対する運動を進めている。FSFLAは「税」および「課金」を意味するポルトガル語をもじって「Softwares Impostos」と呼ばれるこのソフトウェアを取り上げ、政府の要求は現在の社会政策とブラジル憲法の双方に反すると主張して、抗議の書簡を送る運動を起こしている。

イスラム諸国への浸透が進むFOSS

イスラム諸国におけるフリーおよびオープンソースソフトウェア(FOSS)の将来は、これらの国々における開発能力の育成などにかかっていると言えるだろう。FOSSの強みは、現地のニーズに則して非常に柔軟な対応が可能な点だ。またFOSSには、ソフトウェアの自由な配布が許可されている分だけ、競合するプロプライエタリ系製品よりも低コストで情報通信技術(ICT:information and communications technologies)を導入することができるというメリットもある。なお、Windows XPを搭載したコンピュータはユーザに悟られることなく日々Microsoftに向けて情報を流し続けていることが発覚したというレポートが最近報告されたが、そのような不安とは無縁なFOSSであれば、セキュリティ面でのアドバンテージを得ることもできる。また、他の国々やプロプライエタリ系ソフトウェアの販売元がイスラム諸国にボイコット広告の制裁などを課すこともあるが、FOSSならばそうした政治的ゴタゴタに巻き込まれることもない。

Jon "maddog" Hall氏の語る発展途上国におけるFOSSの役割

Jon “maddog” Hall氏が代表を務めているLinux Internationalは、フリーおよびオープンソースソフトウェア(FOSS)の発展を支援する全世界のエンドユーザの連携を目的とした非営利団体である。この5月にHall氏がLinuxWorld Johannesburgの席上で行った基調講演には、聴衆の一部を驚かせたであろう発言が含まれていた。そこでわれわれはHall氏にコンタクトし、今回の南アフリカ訪問の意図や発展途上国におけるFOSSの役割などについて質問をしてみた。