サービスメッシュ「Istio」開発チームは11月19日、「Istio 1.8」公開を発表した。
Webアプリケーションフレームワーク「Angular 11」が公開
Angular開発チームは11月12日、Webアプリケーションフレームワークの最新版「Angular 11.0.0」を公開した。
「Dart 2.10」が公開、各種開発ツールを統合したdartツールを導入
プログラミング言語「Dart」の開発チームは10月2日、「Dart 2.10」公開を発表した。これまで個別に提供していた開発ツールをまとめた単一のdartツールが導入されるなどの強化が加わっている。
Googleが「V8 v8.6」を発表
JavaScriptエンジンV8開発チームは9月21日、最新安定版となる「V8 release v8.6」を発表した。
「Angular 10.1」が公開、コンパイラの性能を強化
WebフレームワークAngular開発チームは9月2日、10系の最新安定版となる「Angular 10.1.0」を公開した。性能の強化など、細かな強化が図られている。
「Kubernetes 1.19」公開、サポート期間が1年に
Kubernetes開発チームは8月26日、コンテナオーケストレーションの最新版「Kubernetes 1.19」公開を発表した。本バージョンよりサポートが1年に延長される。
リンカーを強化した「Go 1.15」が公開
Googleのプログラミング言語「Go」開発チームは8月11日、最新版となる「Go 1.15」を公開した。リンカーの強化などの特徴を備える。
出荷台数倍増のChromebook、Googleがアプリ開発支援「chromeOS.dev」を開設
Googleは8月12日、ChromeOS向けアプリ開発に必要なリソースを提供する「chromeOS.dev」を公開した。Chromebookの出荷台数が順調なことを受け、アプリ開発を促進する狙いだ。
Google、二要素認証向けの独自セキュリティキーを作成できるプラットフォーム「OpenSK」を公開
Googleは1月30日、開発者が独自のセキュリティキー機能を構築できる「OpenSK」をオープンソースで公開した。
Googleによる軽量な自然言語処理向け深層学習モデル「ALBERT」
Googleが自然言語処理向け深層学習モデル「BERT」の軽量版という位置付けの「A Lite BERT(ALBERT)」をオープンソースで公開している。BERTより少ないパラメーターで同等の精度を実現するとしている。
性能関連の機能を強化した「Chrome 77」が登場
Googleは9月10日、最新のWebブラウザ「Chrome 77(Chrome 77.0.3865.75)」を公開した。Windows、macOS、Linuxに対応、プロジェクトのWebサイトより入手できる。
Google、社内で利用するプライバシーに配慮した統計ツールをオープンソースで公開
Googleは9月5日、「Differential Privacy(差分プライバシー)」ライブラリのオープンソース版を公開したことを発表した。個人を特定できる情報を除いてデータを収集して分析などに活用するのに用いる技術で、Google社内で利用しているという。
「Chrome 74」リリース、Windows向けにダークモードを導入
Googleは4月23日、Webブラウザ「Chrome 74.0.3729.108(Chrome 74)」を公開した。WindowsおよびmacOS、Linuxで利用できる。
Google Cloud、MongoDBやRedisと提携してGCP上でマネージドサービスを提供へ
Google Cloudは4月10日、データ管理と分析分野でMongoDB、Redis Labsなど複数のオープンソースプロジェクトと戦略的提携を結んだことを発表した。「Google Cloud Platform(GCP)」に密に統合したマネージドサービスを提供する。
GoogleとSony Pictures Imageworks、ハイブリッドクラウド環境に対応するレンダリングマネージャー「OpenCue」を発表
Googleは1月25日、オープンソースのレンダリングマネジャー「OpenCue」を発表した。Google Cloudとソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントの米子会社Sony Pictures Imageworksが共同開発したもので、処理能力を必要とするビジュアルエフェクト処理においてクラウドを活用できる仕組みを提供する。
Google、フォントラスタライザ向けセキュリティチェックツール「BrokenType」を公開
Googleのセキュリティ開発者が、フォントラスタライズソフトウェアの脆弱性をチェックするツール「BrokenType」をオープンソースとして公開した。社内で利用されており、フォント関連のセキュリティバグの発見につながっているという。
10周年迎えたGoogle Chrome、UIが新しくなった最新版「Chrome 69」を公開
Googleは9月4日、Webブラウザ「Google Chrome 69.0.3497.81(69)」公開を発表した。Chrome公開から10周年を記念してのリリースで、外観が新しくなるなど多数の強化が加わっている。
Google、TensorFlowベースの強化学習フレームワーク「Dopamine」を公開
Googleは8月27日、強化学習研究のためのフレームワーク「Dopamine」をオープンソースで公開した。強化学習アルゴリズムのプロトタイプを高速に実装できるという。
Googleが「Dart 2.0」を一般公開、モバイルとWeb開発にフォーカス
Googleのプログラミグ言語「Dart」の開発チームは8月8日、最新のメジャーリリースとなる「Dart 2.0.0」を公開した。モバイルとWeb開発向けのプログラミング言語として「復活」を図る。
Google、物理ベースレンダリングエンジン「Filament」をオープンソースで公開
Googleは8月3日、物理ベースのグラフィックレンダリングエンジン(PBR)「Filament」をオープンソースで公開した。WindowsおよびmacOS、Linux、Androidに対応するクロスプラットフォームのリアルタイムレンダリングエンジンという。