2013年6月29日、東京都千代田区の日本大学駿河台キャンパスにて「大統一Debian勉強会2013」が開催される。各地のDebian勉強会とDebian JP Projectが共同で開催する、Debianに関する大規模な勉強会で、今年のテーマは「Level up Debian」。開発者からユーザーまで幅広いDebianユーザーを対象とし、さまざまなセッションやライトニングトークなどが行われる。参加費は無料。
フレームワークの良さや特徴を知ることでミスマッチを防ぐ――「PyCon JP 2012」併設イベント「Django & Pyramid Con JP 2012」開催レポート
2012年9月15日から17日にかけて、Pythonユーザーのためのカンファレンス「PyCon JP 2012」が開催された。PyCon JP 2012ではPython関連コミュニティによるイベントが併設されているのも特徴である。今回はその1つである「Django & Pyramid Con JP 2012」について、運営側担当者によるイベントレポートをお送りする。
DjangoやPyramidを学ぼう! PyCon JP 2012併設イベント「Django & Pyramid Con JP 2012」開催
2012年9月15日から17日にかけて、東京都品川区東大井の産業技術大学院大学にてPythonユーザーのためのカンファレンス「PyCon JP 2012」が開催される。PyConはPythonやPythonを使ったソフトウェアに関する情報交換や交流を行うためのカンファレンスだ。PyCOn JP 2012ではPython関連コミュニティによるイベントも併設されており、その1つにdjangoproject.jpおよびPylons Project JPによる「Django & Pyramid Con JP 2012」がある。
Interop Tokyo 2012、6月13日より開催
2012年6月13日から15日にかけて、ネットワーク関連の展示会「Interop Tokyo 2012」が開催される。会場は千葉県の幕張メッセ。ネットワーク関連技術やサービスを扱う企業・団体が多数出展するほか、基調講演やカンファレンス、セミナーも開催される。
MeeGo Seminar Winter 2010、12月9日に開催
The Linux Foundationは10月21日、Linuxベースのモバイル機器向けOS「MeeGo」に関するセミナー「MeeGo Seminar Winter 2010」を12月9日(木)に開催すると発表した。The Linux Foundationエグゼクティブ・ディレクターのJim Zemlin氏がMeeGoコミュニティの状況を紹介するほか、MeeGo開発に携わるデベロッパーによる講演などが予定されている。
APC、「SOLUTIONS FORUM 2010」を開催
エーピーシー・ジャパンは5月25日、データセンター関連イベント「SOLUTIONS FORUM 2010」を7月9日に開催すると発表した。
LPI-Japan、東証新システム「arrowhead」の技術セミナー開催
LPI-Japanは、東証のLinuxベース新システム「arrowhead」(アローヘッド)をテーマにした技術セミナー「世界最高水準! 東証 新ITシステム技術セミナー」を2010年4月28日、ベルサール九段3F(東京都千代田区)開催する。有料で参加費は8400円。Webサイトから申し込み受付中。定員200人。
グーグル、開発者イベント参加に“クイズの関門”
グーグルは、開発者向けイベント「DevFest 2010 Japan」(2010年3月11日開催)への参加登録要件に「クイズへの回答」を採用した。参加者は原則として問題に答えることが必須となり、参加証は結果に合わせて提供する。より熱意や専門知識のある人が確実に申し込めるための実験的な試みとしている。イベントの申し込み費用および参加費は無料。
Linux Foundation、今年も「We're Linux」ビデオコンテストをスタート
Linuxを推進する非営利団体Linux Foundationは2月5日(米国時間)、「We’re Linux」ビデオコンテストを開始した。ユーザーが作成したLinuxの利用を奨励するビデオを募集するコンテストで、最優秀賞はLinux搭載ノートPCと「LinuxCon」への旅費および入場券。4月4日まで応募を受け付ける。
The Linux Foundation、今年の「LinuxCon」参加申し込み受付開始
The Linux Foundation(LF)は、北米最大規模のLinux技術カンファレンス「LinuxCon 2010」の参加申し込みと発表申し込みの受け付けを開始した。発表は「Developer」「Operations」「Business」の3カテゴリーが対象で、申し込み期限は3月31日。プレゼンテーションは英語が前提。
Linux Foundation、Linux開発者が講師を務める無料のWebセミナーを公開
Linuxを推進する非営利団体Linux Foundationは1月26日(米国時間)、Linuxの基礎習得を目的とした無料のWebセミナーを開催することを発表した。Linux Foundationの技術アドバイザリボード(TAB)やLinux開発者から直接Linuxの基礎を学べるという。
「Android Bazaar and Conference」11月30日開催 日本Androidの会
日本Androidの会(会長:丸山不二夫・早稲田大学大学院客員教授)は、携帯電話向けプラットフォーム「Android」の開発者向けカンファレンス「Android Bazaar and Conference(ABC) 2009 Fall」を2009年11月30日、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する。参加費無料。
地域Ruby会議、大阪、東京、札幌で11月〜12月に開催
Rubyコミュニティ「日本Rubyの会」は2009年11月4日、「地域Ruby会議」の11月から12月の開催日程を発表した。Rubyの各地域コミュニティが主催し、日本Rubyの会が後援するプロジェクトで、11月6、7両日の「関西Ruby会議02」を皮切りに、「TokyuRuby会議01」(11月29日)、「札幌Ruby会議02」(12月5日)の各会議が開かれる。
The Linux Foundation、Japan Linux Symposiumのプログラム詳細を発表
The Linux Foundationが、10月21日~23日に秋葉原コンベンションセンターで開催される「第1回 Japan Linux Symposium(JLS)」のプログラム詳細を発表した。新たにJames Bottomley氏およびJonathan Corbet氏が基調講演に登壇することが発表されたほか、Greg K-H氏やAndrew Morton氏といった「Linux界の大物」もパネルディスカッションや特別講演に参加する。
世界最大級のPerlカンファレンス「YAPC::Asia Tokyo 2009」チケット販売開始
Perlの国内普及促進団体Japan Perl Association(JPA)は2009年8月7日、Perl開発者向けカンファレンス「YAPC::Asia Tokyo 2009」のチケット販売を開始した。オンラインのみの販売で、購入には公式サイトのアカウント登録が必要。例年1週間程度で売り切れてしまうため、JPAでは早めの購入を勧めている。
第1回Japan Linux Symposiumの参加登録受付開始、基調講演にはLinus Torvalds氏が登壇
The Linux Foundationが6月29日、第1回Japan Linux Symposiumの参加登録受付を開始した。Japan Linux SymposiumはLinuxやオープンソースソフトウェアに関わる技術者や利用者が集まり、技術発表や意見交換の場を提供するもの。
米Google、「Android」アプリコンテスト第2弾を開催へ――賞金総額は約197万ドル
米Googleは5月27日(米国時間)、自社モバイルプラットフォーム「Android」向けのアプリケーションコンテスト第2弾「Android Developer Challenge 2(ADC 2)」を開催することを発表した。最優秀アプリに選ばれた開発者には、25万ドルが授与されるという。
グーグル、開発者会議「Google Developer Day 2009 Japan」を6月9日開催
グーグルは、開発者会議「Google Developer Day 2009 Japan」を2009年6月9日に横浜市のパシフィコ横浜で開催する。国内で開くのは3回目となる開発者向けイベントで、同社が提供する技術や製品などについての講演やセッションがある。参加は無料だが、先着順。
「JJUG Cross Community Conference 2009 Spring」4月21日開催
日本Javaユーザグループ(JJUG)は、Java開発者カンファレンス「JJUG Cross Community Conference 2009 Spring」(CCC)を2009年4月21日に開催する。申込受付中。参加費は無料。
Linux Foundation、「Japan Linux Symposium」の開催日を決定、発表者の募集を開始
The Linux Foundationは2009年2月2日、公開技術シンポジウム「Japan Linux Symposium」(JLS) の開催日が2009年10月21日~23日に決定したことを発表し、同シンポジウムの発表者の募集を開始した。