Symantec、企業向けエンドポイント・セキュリティ製品を刷新――スタンドアロンの既存セキュリティ製品は徐々に廃止へ 2007年10月2日13:39 米国Symantecがエンドポイント・セキュリティ製品の刷新に取り組んでいる。同社は9月末、新たな改良を加えたエンタープライズ・デスクトップ・セキュリティ製品および管理コンソールを発表するとともに、スタンドアロンの既存セキュリティ製品を徐々に廃していく方針を明らかにした。
マイクロソフト、Windows Server 2008日本語版RC0のベータプログラムを開始 2007年9月27日09:00 マイクロソフト(ダレン・ヒューストン社長)は9月26日、次期サーバーOSの製品候補版「Windows Server 2008 日本語版Release Candidate 0(Windows Server 2008 日本語版RC)」のダウンロード提供を開始すると発表した。また1050円のDVDキットの申し込みを開始した。
沖電気、マルチプラットフォーム対応のサーバ監視アプライアンス 2007年9月25日17:37 沖電気工業は2007年9月25日、中小規模システム向けのマルチプラットフォーム対応アプライアンス「DressUP Cockpit V2」の販売を開始した。サーバ50台(ネットワーク機器と合わせて最大100台)の監視が可能。価格(税別)は150万円。販売目標は3年間500セット。
セック、インメモリXMLデータベース「Karearea」Linux版を発売 2007年9月21日19:22 セック(本社:東京都渋谷区)は、インメモリXMLデータベース「Karearea」(カレアレア)のLinux対応版を2007年9月20日発売した。メモリ上にすべてのデータを配置して超高速処理ができるXMLデータベース。価格は最小構成で100万円。
NEC、企業向けセキュリティソリューションを強化、シマンテックとも協業 2007年9月18日09:03 NECは9月14日、企業の情報資産や企業価値などを守るため、セキュリティマネジメントを重視する企業向けのセキュリティソリューションを大幅に強化すると発表した。
オージス総研、米PalamidaのOSSライセンス管理ツールを国内販売 2007年9月14日17:51 オージス総研(本社:大阪市)は2007年9月13日、オープンソースソフト(OSS)のライセンス管理ツール「IP Amplifier」を国内販売すると発表した。製品内に含まれるOSSのソースコードとライセンスを自動検出して、正しく使われているかチェックできるという。
アボセント、仮想サーバーも一元管理できる統合マネジメントソフトの新版 2007年9月14日09:09 アボセントジャパン(アボセント)は、統合管理ソフトの新版「Avocent DSView3 version3.5」を10月に発売すると発表した。
サン、仮想化機能を強化したSolaris 10最新アップデート 2007年9月13日18:51 サン・マイクロシステムズは2007年9月12日、Solaris 10の最新アップデート版「Soralis 10 8/07」の無償ダウンロード提供を開始した。仮想化技術を強化して、Linuxアプリケーションの実行に対応した。メディアキット(DVD-ROM 8枚組)は10月上旬に出荷開始する予定。価格は4725円。
米Sun:サーバーにWindows搭載 独自路線を転換 2007年9月13日18:48 米Sun Microsystemsは9月12日(米国時間)、同社としては初めて、米MicrosoftのOSを搭載したサーバーを発売すると発表した。Sunは以前、反Microsoft陣営の代表格だったが、方針を転換する。昨春、創業者が経営から退き、路線の見直しが進められており、大きな変身を遂げた。
アシストとオラクル、データベース運用管理分野で協業 2007年9月13日10:41 アシスト(ビル・トッテン代表取締役)と日本オラクル(新宅正明社長)は9月12日、データベース運用管理分野で協業し、日本オラクルの統合運用管理システム「Oracle Enterprise Manager」の拡販・導入を共同で推進すると発表した。
米SWsoft、次期サーバ仮想化ソフトのベータ版を公開 2007年9月12日17:36 米SWsoftは、サーバ仮想化ソフトの次期バージョン「Virtuozzo(バーチュオッゾ) 4.0」パブリックベータ版を2007年9月末までに公開する。同社が9月10日(米国時間)に発表した。Webサイトからベータプログラムに登録できる。
仏Capgemini:企業向け「Google Apps」の導入支援 2007年9月11日17:09 フランスのITコンサルティング・アウトソーシング大手のCapgeminiは9月10日(現地時間)、米Googleの「Google Apps Premier Edition 」(GAPE)の導入を支援するサービスを開始したと発表した。GAPEは、オフィスアプリをウェブから利用できる企業向け有料サービスで、Capgeminiの顧客企業向けに提供する。
日本IBM、HPC環境のオンデマンドサービスを提供開始 2007年9月10日18:26 日本IBMは2007年9月10日、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)環境をオンデマンドで提供するソリューション「IBM Deep Computing Capacity On Demand(DCCoD)」を発表、同日から提供を開始した。年会費は78万円。利用価格は最小課金単位40万3200円(32CPU・1週間の利用)から。
米Intel:中国・大連の半導体工場着工 2007年9月10日18:21 米Intelは9月8日(中国時間)、中国遼寧省の大連市に半導体工場を着工したと発表した。同社にとってアジア初となる300ミリウエハー対応工場で、投資額は25億ドル。
2007年国内CRM市場199億円、中堅以下企業にSaaSとOSSで浸透 2007年9月7日19:18 矢野経済研究所(本社:東京都中野区)は2007年9月6日、2007年の国内CRMライセンス売上高(エンドユーザ渡し価格ベース)が、前年比28.5%増の199億1500万円に達するとの予測を発表した。SaaSモデルの低価格なものや、オープンソース型CRMが広がりつつあるという。
フィードパス、SaaS型Webメール「feedpath Zebra」をバージョンアップ 2007年9月5日18:08 フィードパス(本社:東京都渋谷区)は2007年9月5日、システム連携可能なSaaS型Webメール「feedpath Zebra」をバージョンアップした。システム連携やカスタマイズ機能の強化のほか、運用オプションを充実させ、より企業が導入しやすくした。同日から利用可能。
ジャストシステム、「Note/Domino」のデータと「xfy」を組み合わせるソフト 2007年9月4日09:00 ジャストシステム(浮川和宣社長)は、日本IBMの「Lotus Notes/Domino」のデータをXMLアプリケーションプラットフォーム「xfy Enterprise Edition」で扱うためのソフト「xfy Adapter 1.0 for Lotus Notes/Domino」を発売した。税別価格は100万円から。利用には別途「xfy Enterprise Edition」が必要になる。
ケアブレインズ、SugarCRM最新日本語版を年内に発売 2007年9月3日19:06 ケアブレインズ(本社:千葉市)は2007年9月3日、オープンソースベースのCRMソフトの最新バージョン「SugarCRM 5.0 日本語版」を年内に発売すると発表した。ブログラミングなしでカスタムモジュールを作成できる「モジュール・ビルダー」などの新機能を搭載。また、オープンソース版はライセンスにGPLv3を採用した。
アジル、Asteriskベースの法人向けIP電話にモバイルセントレックス 2007年8月31日20:50 アジルネットワークス(本社:東京都港区)は、モバイルセントレックスサービス「アジルフォンbiz for SoftBank X01NK」の提供を2007年8月27日開始した。オープンソースのIP-PBXソフト「Asterisk」ベースの法人向けIP電話サービス「アジルフォンbiz」を機能拡張して、ソフトバンクモバイルの3G携帯電話とパッケージ化した。
YDC、無停止サーバーをバンドルしたEDIシステム構築サービス 2007年8月31日09:07 ワイ・ディ・シー(YDC、宮坂博社長)は、日本ヒューレット・パッカード(日本HP、小田晋吾代表取締役社長執行役員)の「HP Integrity NonStopサーバ」と、データ・アプリケーション(DAL、橋本慶太社長)の「ACMS E2X」を活用したEDIシステム「B2Bプレミアム エントリパック」を発売した。税別価格は最小構成で5790万円から。