2012年9月15日から17日にかけて、東京都品川区東大井の産業技術大学院大学にてPythonユーザーのためのカンファレンス「PyCon JP 2012」が開催される。PyConはPythonやPythonを使ったソフトウェアに関する情報交換や交流を行うためのカンファレンスだ。PyCOn JP 2012ではPython関連コミュニティによるイベントも併設されており、その1つにdjangoproject.jpおよびPylons Project JPによる「Django & Pyramid Con JP 2012」がある。
ビジネスとテクノロジの両面からMeeGoの現状を伝える、第2回MeeGo Seminar Summer 2010の開催が決定
The Linux Foundationは6月24日、MeeGo Seminar Summer 2010を7月26日に開催すると発表した。会場は東京カンファレンスセンター品川で、The Linux FoundationディレクタのJim Zemlin氏などが基調講演を行う。
Free Software Awards、今年はJohn Gilmore氏とInternet Archiveに決定
フリーソフトウェアを推進するFree Software Foundation(FSF)は3月24日(米国時間)、フリーソフトウェアに貢献した人物とプロジェクトに贈る「Free Software Awards」の受賞者を発表した。個人部門はJohn Gilmore氏、プロジェクト部門はInternet Archiveが受賞した。
The Linux Foundation、「LinuxCon Japan/ Tokyo 2010」発表者の募集開始
The Linux Foundation(LF)は、2010年9月に日本で開催する第2回国際技術シンポジウム「LinuxCon Japan/ Tokyo 2010」の発表者募集(CFP、Call for Participation)の受付を3月1日開始した。期間は5月14日(米国太平洋時間)まで。
FSF、フリーソフトコミュニティイベント「LibrePlanet 2010」を3月19日開催へ
フリーソフトウェアを推進するFree Software Foundationは1月5日(米国時間)、フリーソフトウェアコミュニティの年次カンファレンス「LibrePlanet 2010」の概要を発表した。今年は期間を3日に拡大、コミュニティの構築と強化にフォーカスしたイベントを目指す。
Mozilla Japan、開発者向けコミュニティサイト「Mozilla Developer Street」開設
Mozilla Japanは2009年11月8日、Mozilla関連開発者や利用者を対象としたコミュニティサイト「Mozilla Developer Street(modest)」を開設した。知識やアイデアの共有とコミュニケーションを目的としたサイトで、オープンに議論し、よりよいWebブラウザの実現を目指す。
FSF、「フリーソフトウェアが好きな理由」がテーマのビデオキャンペーンを開始
フリーソフトウェアを支援する非営利団体Free Software Fondation(FSF)は10月22日(米国時間)、フリーソフトウェアを推進するビデオキャンペーンを開始した。フリーソフトウェアが好きな理由をテーマとしたビデオをユーザーから募集する。
米Oracleの「MySQL」取得に対し、R.Stallman氏や創業者が反対意見を表明
Free Software Foundation(FSF)の設立者、Richard M. Stallman氏は10月19日、米Oracleによる米Sun Microsystems買収が「MySQL」に与える影響について、2つの非営利団体(NPO)と共同で執筆した公開書簡を発表した。書簡は欧州委員会(EC)の競争政策担当委員、Neelie Kroes氏に宛てたもので、「買収を承認すべきではない」と助言している。
Linux Kernel Summitに合わせてLinus Torvaldsが来日
第9回Linux Kernel Summitならびに本日からのJapan Linux Symposiumに合わせて、Linus Torvalds氏(Linux創始者、Linux Foundationフェロー)が来日している。本日午前には、蝶ネクタイでおなじみのJames Bottomley氏(Novell、Linux Foundation Technical Advisory Board)も同席して記者会見を行った。
Linux Foundationが個人会員サービスを拡充、米HPなど従業員価格で購入可能に
Linuxを推進する非営利団体Linux Foundationは10月13日(米国時間)、個人会員プログラムの新しい特典を発表した。米Hewlett-Packard(HP)、米Dell、中国Lenovoのハードウェアを従業員価格で購入できるという。
Apache Software Foundation、10周年記念でユーザーからビデオを募集
非営利団体のApache Software Foundation(ASF)は8月19日、設立10周年を記念し、Apacheをテーマにしたオリジナルビデオを募集するキャンペーン「MyApache」を開始した。優秀なビデオ作品は、11月に米国で開かれるユーザーカンファレンスで上映するという。
The Linux Foundation、Japan Linux Symposiumのプログラム詳細を発表
The Linux Foundationが、10月21日~23日に秋葉原コンベンションセンターで開催される「第1回 Japan Linux Symposium(JLS)」のプログラム詳細を発表した。新たにJames Bottomley氏およびJonathan Corbet氏が基調講演に登壇することが発表されたほか、Greg K-H氏やAndrew Morton氏といった「Linux界の大物」もパネルディスカッションや特別講演に参加する。
世界最大級のPerlカンファレンス「YAPC::Asia Tokyo 2009」チケット販売開始
Perlの国内普及促進団体Japan Perl Association(JPA)は2009年8月7日、Perl開発者向けカンファレンス「YAPC::Asia Tokyo 2009」のチケット販売を開始した。オンラインのみの販売で、購入には公式サイトのアカウント登録が必要。例年1週間程度で売り切れてしまうため、JPAでは早めの購入を勧めている。
Japan Linux Conference 2009の論文・チュートリアル2次募集受付中、7/26まで
2009年7月10日、日本Linux協会は2009年9月17日・18日に東京・すみだ産業会館で行われるJapan Linux Conference 2009の論文およびチュートリアル2次募集を行うと発表した。
第1回Japan Linux Symposiumの参加登録受付開始、基調講演にはLinus Torvalds氏が登壇
The Linux Foundationが6月29日、第1回Japan Linux Symposiumの参加登録受付を開始した。Japan Linux SymposiumはLinuxやオープンソースソフトウェアに関わる技術者や利用者が集まり、技術発表や意見交換の場を提供するもの。
Linux Foundation、個人会員向けに「@linux.com」メールアカウント提供へ
Linuxを推進する非営利団体Linux Foundationは6月3日(米国時間)、個人会員向けのプログラムを拡充し、Lunux.comのメールアカウントを配布することを発表した。これに伴い年会費も50ドル値上げし、99ドルとする。
Linuxコンソーシアムが発展的解散、新団体「OSSコンソーシアム」が発足
Linuxコンソーシアムは2009年6月2日開催した第11回通常総会で解散を決定、有志メンバー企業が新たにオープンソース・ビジネスを推進する新団体「OSSコンソーシアム」を発足させた。活動の範囲をLinuxの普及から、オープンソースソフトの普及に強化・拡大する発展的解散となる。
「レッドハットエンタープライズユーザー会」が発足
レッドハット(本社:東京都渋谷区)は2009年6月1日、企業・団体を対象としたレッドハット製品のユーザー会「レッドハットエンタープライズユーザー会」(REUG=Red Hat Enterprise User Group)が同日付で発足したと発表した。レッドハット製品を中心としたオープンソースソフトについて、会員同士の情報・意見交換や技術交流などの場を提供する。
「Linux.com」がリニューアルオープン、ブログサービスや活動に対するポイント付与などを展開
Linuxを推進する非営利団体Linux Foundationは5月13日(米国時間)、Webサイト「Linux.com」のローンチを発表した。Linuxユーザーと開発者を結びつけることを目標に、コミュニティやニュースなどさまざまな機能を揃えた。
手嶋屋、「OpenPNEエンタープライズユーザー会」を設立
手嶋屋(本社:東京都板橋区)は2008年12月8日、オープンソースSNSエンジン「OpenPNE」を社内利用するユーザー企業4社と共同で「OpenPNEエンタープライズユーザー会」を設立すると発表した。社内SNSを運営する大企業向け、SNSの活用事例や情報などの交換や交流の場とする。