オラクル、SOAシステム構築フレームワークの提供を開始 2008年3月26日14:59 日本オラクルは3月26日、SOA(Service Oriented Architecture)システムを構築するためのフレームワーク「ファウンデーション・パック」の提供を同日開始したと発表した。対応プラットフォームはWindows ServerとLinuxで、価格は2,000万円(税込み)より。
米IBM、モバイル対応の「Lotus Expeditor」をリリース 2008年3月24日13:59 米IBMは3月20日(米国時間)、Eclipseをベースとしたデータ統合フレームワークの最新版「IBM Lotus Expeditor 6.1.2」を発表した。最新版は携帯端末に対応、マッシュアップなどの技術を利用したリッチアプリケーションなどを携帯電話にも配信できるという。
米Novell、Linux向け.NETアプリ開発環境「MonoDevelop 1.0」をリリース 2008年3月13日22:29 米Novellは3月12日(米国時間)、Linuxで.NETアプリケーションを開発できる統合開発環境(IDE)「MonoDevelop 1.0」の一般提供を開始した。同日、「Microsoft .NET 2.0 Framework」をサポートした「Mono 2.0」のベータ版も発表、ともに14日よりMono ProjectのWebサイトでダウンロード可能となる。
SF.jp 今月のプロジェクト[0803]:blanco Framework 2008年3月13日18:24 OSDNが運営するオープンソース・プロジェクト支援サイトのSourceForge.JPでは、同サイトを開発拠点とするオープンソース・プロジェクトを毎月1つピックアップし、その開発者にインタビューする「今月のプロジェクト」というコーナーを設けている。今回は、Excelブックの設計書からソースコードを自動生成する「blanco Framework」を開発している“いがぴょん”こと、伊賀敏樹氏にお話を伺った。
アイログ、Java環境向けGUI開発フレームワークの最新日本語版 2008年2月14日20:18 アイログ(本社:東京都千代田区)は2008年2月14日、Java環境向けGUI開発フレームワークの最新バージョン「ILOG JViews 8.1」日本語版を発売した。描画などのパフォーマンスを大幅に向上させたほか、Eclipse対応のグラフ・レイアウト機能を追加した。
マジックソフトウェア、「IBM System i」向けアプリ開発フレームワーク 2007年12月18日11:59 マジックソフトウェア・ジャパン(石垣清親社長)は、ビジネスアプリケーション開発フレームワーク「Magic eDeveloper V10」を「IBM System i」向けに最適化した「Magic eDeveloper V10 for System i」を発売した。
米Facebook:自社SNS開発プラットフォームを開放 2007年12月14日19:39 SNSの米Facebookは12月13日(米国時間)、自社SNSの開発プラットフォームの技術を他社にも開放すると発表した。他のSNSサイト用のアプリケーションをFacebookのプラットフォームで開発できるようになる。
オープンソースのWebアプリ開発フレームワーク「Ruby on Rails 2.0」が公開 2007年12月10日16:46 オープンソースのWebアプリケーション開発フレームワークの最新版「Ruby on Rails 2.0」がリリースされた。同フレームワークの開発者であるデビッド・ハイネメイヤー・ハンソン(David Heinemeier Hansson)氏が12月7日午前(現地時間)に明らかにしたもの。
IBM、アクセシビリティ・フレームワークをEclipse Foundationに寄贈 2007年12月5日16:41 米国IBMは12月4日(現地時間)、アクセシビリティ向上のためのフレームワーク「Accessibility Tools Framework(ACTF)」をオープンソース・コミュニティであるEclipse Foundationに寄贈すると発表した。
シスメックス、女性向けWebサービスをRubyで構築 2007年12月4日18:27 シスメックスは2007年12月4日、ネット上の仮想ノートをユーザーで共有するWebサービス「B-note」(ビーノート)の本格サービスを開始したと発表した。「ブログやSNSと異なる新しいタイプのサービス」(同社)としている。開発環境にRubyとRuby on Railsを利用した。
NTTデータ、Java/.NET対応のアプリケーション開発基盤をOSS化 2007年11月29日18:19 NTTデータは2007年11月29日、Javaや.NETに対応したアプリケーション開発基盤「TERASOLUNA(テラソルナ)フレームワーク」をオープンソース化すると発表した。ライセンスには「Apache License2.0」を採用(.NET版については未定)。30日から順次「SourceForge.jp」で公開する。
ISID、Seasar2をベースとした金融業務アプリケーション開発基盤を構築 2007年8月6日17:44 電通国際情報サービス(ISID)は、オープンソースのJavaアプリケーション開発フレームワーク「Seasar2」をベースとした金融業務アプリケーション開発基盤を構築したと2007年8月3日発表した。すでに複数の市場系アプリケーションの開発に適用しているという。
JBoss、ポータル・フレームワーク新版「JBoss Portal 2.6」をリリース――Google Gadgetsの組み込みが可能に 2007年7月3日16:58 米国Red Hatの事業部門であるJBossは7月2日、ポータル・サイト構築フレームワーク「JBoss Portal」の新版(バージョン2.6)をリリースした。新版は、パーソナライゼーション機能などの強化を図ったほか、GoogleのWebアプリケーション「Google Gadgets」を新たにサポートしている。
XMLコンソーシアム、企業システム向けWeb2.0提言書を公開 2007年6月15日19:52 XMLコンソーシアム(会長:鶴保征城 情報処理推進機構ソフトウェアエンジニアリングセンター所長)は2007年6月15日、企業情報システムでのWeb 2.0実装の手引きをまとめた「エンタープライズ・システムのためのWeb 2.0」提言書を発表した。同コンソーシアムのWeb 2.0部会およびWebサービス実証部会の活動成果がベースで、Webで公開している。