自由に使えるオープンソースの日本語フォント 4ページ
【は-ほ】
花園フォント
漢字のみを含む高品位な明朝系フォント。欧文・数字、かななどを含んでいないため日常的な使用には向かないが、漢字はJIS第1~4水準に加え、ISO/IEC 10646(JIS X 0221)で規格化された漢字やIBM拡張漢字にも対応しており、非常に充実している。
さざなみゴシックの字体を調整したフォント。漢字372文字、ギリシャ文字17文字に手が加えられているほか、さざなみゴシックに埋め込まれているビットマップデータが取り除かれている。 ポケコン(PC-E500シリーズ)用に作られた8×8ドットの日本語ビットマップフォント。JIS第1・第2水準に対応する。字間、行間が取れない状態でも視認性が落ちないように、グリフが7×7ドットに収まるようにデザインされている。美咲ゴシックと美咲明朝の2書体があるが、美咲明朝は非漢字部分のみ明朝風の文字で置き換えたもので、漢字部分は美咲ゴシックと共通。各種ビットマップ形式のほか、ビットマップ埋め込みのTrueType形式やアウトライン化したTrueType形式(試作品)などが提供されている。 2ちゃんねるのアスキーアートを表示するために作成されたゴシック系フォント。東雲フォントをベースに字間をMS Pゴシックに合わせてある。 東京大学の和田英一氏が主宰した和田研漢字分科会の研究成果として作成されたフォント。字体の骨格(スケルトン)に自動的に肉付けを行ってアウトラインフォントを生成するという手法で開発されている。配布データがPostScriptファイルであるため、そのままではフォントとして利用することができず、別途配布されているツールを使ってフォントに変換する必要がある。ただし、TrueType変換済みのフォントが別途配布されているため、そちらを使えば簡単に利用できる。細明朝体、中明朝体、中角ゴシック体、細丸ゴシック体の4書体。 和田研フォントの細丸ゴシックをベースに、JIS X 0213:2000対応やJIS X 0213:2004対応などの拡張を施したTrueTypeフォント。シフトJIS2000 実装水準3、シフトJIS2000 実装水準4、シフトJIS2004 実装水準3、シフトJIS2004 実装水準4の4種ごとにプロポーショナルと等幅の2書体が用意されている。通常はシフトJIS2004 実装水準4のものを利用すればよい。 種別
TrueType
URL
http://fonts.jp/hanazono/
ダウンロード
http://fonts.jp/hanazono/
ライセンス
独自ライセンス
ほげほげゴシックフォント
種別
TrueType
URL
http://f59.aaa.livedoor.jp/~aito/hogehoge/
ダウンロード
http://f59.aaa.livedoor.jp/~aito/hogehoge/
ライセンス
修正BSDライセンス
【ま-も】
美咲フォント
種別
ビットマップ、TrueType
URL
http://www.geocities.jp/littlimi/misaki.htm
ダウンロード
http://www.geocities.jp/littlimi/misaki.htm
ライセンス
独自ライセンス
モナーフォント
種別
TrueType
URL
http://monafont.sourceforge.net/
ダウンロード
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_monafont/
ライセンス
パブリックドメイン
【わ】
和田研フォント
種別
PostScript、TrueType
URL
http://www.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/~ktanaka/Font/
ダウンロード
オリジナル:http://www.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/~ktanaka/Font/
TrueType版:http://www.wht.mmtr.or.jp/~hirotsu/font/wadaken.html
ライセンス
和田研ライセンス
和田研細丸ゴシック
種別
TrueType
URL
http://sourceforge.jp/projects/jis2004/wiki/FrontPage
ダウンロード
http://sourceforge.jp/projects/jis2004/wiki/FrontPage#h2-.E3.80.90.E3.83.80.E3.82.A6.E3.83.B3.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.89.E3.80.91
ライセンス
独自ライセンス