Mozilla、FirefoxのeBayユーザー向けエクステンションをリリース――検索/入札ツールやオークション・モニタ機能などを搭載

 米国Mozillaは先週、英国、フランス、ドイツのeBayユーザー向けにカスタマイズした「Firefox eBay Edition」を公開した。ただし、米国のeBayユーザー向けに同様のエクステンション(拡張機能モジュール)を提供するかどうかは明らかにしていない。

デル、インテル、野村総研 オープンソースソフトの検証センターを開設

 デル、インテル、野村総合研究所(NRI)の3社は2007年7月5日、IAサーバとオープンソースソフトウェアの検証を行うセンターをインテル東京本社(東京都千代田区)に開設した。信頼性、可用性、実用性の検証作業を共同で行い、企業のオープンソースソフト導入がスムーズにできるよう支援する。

日本HP、ミッドレンジのディスクアレイ製品をラインアップ一新

 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は、ミッドレンジのディスクアレイストレージ製品「HP StorageWorks Enterprise Virtual Array(EVA)ファミリ」のラインアップを一新、2007年7月下旬に出荷開始する。高速化したほか、障害ディスクをハード的に切り離せるようにすることで可用性を高めた。

プロックスシステムデザイン、SWsoftのVirtuozzoを用いた仮想専用サーバサービスを開始

 米国SWsoftの日本法人、SWsoft株式会社(東京都中央区、以下SWsoft)は6月28日、レンタルサーバ事業者のプロックスシステムデザイン(東京都千代田区、以下プロックス)が提供する仮想専用サーバ(VPS)サービス「Dual Stream」において、SWsoftの仮想化製品「Virtuozzo」とサーバ管理ツール「Plesk」、ホスティング自動化ソリューション「HSPcomplete」が採用されたことを発表した。

コネクトワン、擬似シンクライアント型のリモートアクセスソリューション

 コネクトワン(吉田晋代表取締役)は6月26日、指紋認証付きUSBメモリを活用して、一般のPCから社内システムへのアクセス認証が可能なリモートアクセスソリューションを7月1日に発売すると発表した。価格は、ライセンス料が50ユーザー版で84万円、指紋認証機能付きUSBメモリが1台あたり2万7800円。