サイバーステーション、遠隔ストレージソフト「ENBD」をOSSとして提供開始

 サイバーステーション(福永泰男社長)は6月6日、「ENBD(エンハンスド・ネットワーク・ブロック・デバイス)日本語公式サイト」を立ち上げ、遠隔ストレージソフト「ENBD」日本語版の提供を開始した。全てのLinuxディストリビューションに対応し、GPL2(GNU General Public License Ver.2)にしたがってオープンソースソフトウェア(OSS)として提供する。特に、低コストで構築するDR(災害時復帰)システムへの採用が期待されている。

日本HP、物理サーバと仮想環境を並列に扱える統合管理ソフト

 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は2008年6月5日、物理サーバ/ストレージと仮想環境を並列に扱える統合管理ソフト「HP Insight Dynamics-VSE(HP ID-VSE)」を発売した。価格は、WindowsやLinuxが稼働する「HP ProLiant」サーバ向けライセンスが1サーバ15万7500円から。HP-UXが稼働する「HP Integrity」向けライセンスが1プロセッサコア10万5000円から。

fioを用いたディスクIOのパフォーマンス測定

 コンピュータを構成する主要コンポーネントの中でも、ストレージ系のパフォーマンスは他に比べてかなり劣るものとなっており、例えばハードディスクは容量的には順調に拡大し続けているものの、そのアクセス速度の発展ペースはRAMやCPUの速度向上に追いつけなくなっている。こうしたハードドライブの性能的限界がシステムパフォーマンスのボトルネックとなっている可能性を考えた場合、各自の所有するディスクやファイルシステムが発揮可能な速度および、ディスクのサブシステムに対してユーザが行える設定変更の影響を数値的に把握しておくことは重要な意味を帯びているはずである。またディスクのアクセス速度を向上させる手法の1つとしては、RAID-5のように複数のディスクを組み合わせて運用することが考えられる。

米HP、Web 2.0企業向けペタバイト対応NASシステムを発表

 米Hewlett-Packard(HP)は5月6日(米国時間)、大量データを取り扱うWeb 2.0やメディア企業をターゲットとした最新のストレージシステム「HP StorageWorks 9100 Extreme Data Storage System(ExDS9100)」を発表した。今年第4四半期に提供開始の予定。ペタバイト級のストレージに対応しながら、容易に管理できるという。

日本HP、ストレージ従量課金サービスを提供開始

 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は2008年5月8日、ストレージ向けの従量課金サービス「HP StorageWorks Utility Ready Storage(HP URS)ソリューション」の提供を開始した。同社のハイエンドストレージ製品「HP StorageWorks ディスクアレイXPファミリ」向けで、運用開始後、必要に応じて容量追加や料金見直しができる。

米Sun、OpenSolarisでストレージオープン戦略を推進

 米Sun Microsystemsは4月29日(米国時間)、オープンソース戦略「OpenSolaris」下で進めているストレージオープン化の取り組みの一環として、開発ツールやガイドの提供を発表した。OpenSolarisをストレージ用OSとして広げる狙い。Sunでは、サーバーと同様、ストレージ業界でもオープン化の波が訪れると予言している。

MySQLをファイルシステムとして使う

  MySQLfs を使うと、リレーショナル・データベースMySQLの中にファイルシステムを入れることができる。このファイルシステム中のファイルに含まれるバイト列はデータベースの各行に分割して格納されるため、大きなファイルがある場合もデータベースが巨大なBLOBフィールドをサポートしている必要はない。ファイルシステムをMySQLデータベースに入れておくと、データベースが備えているバックアップやクラスタリング、レプリケーションの機能を利用してMySQLfsファイルシステムを保護することができる。