Fsol、Web-EDI「WebSERVE smart e-COMMERCE」を全面リニューアル 2008年4月2日12:15 富士通システムソリューションズ(Fsol、秦聖五社長)は、Web-EDIシステム「WebSERVE smart e-COMMERCE TRADE」を全面リニューアルし、SOA技術と流通BMSに適応した「WebSERVE smart e-COMMERCE(Web-EDI 購買取引)」として発売した。
富士通、低消費電力、毎分7200回転で最大容量320GBの2.5型HDD 2008年3月25日09:00 富士通は3月24日、毎分7200回転に対応した2.5型HDDとして、世界初の最大容量320GBの「MHZ2 BJ」シリーズを6月末に発売すると発表した。ラインアップは80GBと120GB、160GB、250GB、320GBで、価格は個別見積もり。
東芝ソリューションなど9社、「発注者ビューガイドライン」に2編を追加 2008年3月21日11:08 NTTデータや東芝ソリューションなど9社による「実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会(発注者ビュー検討会)」は3月18日、07年9月18日に公開した「発注者ビューガイドライン(画面編)」に続き、「同(システム振舞い編)」と「同(データモデル編)」を作成、公開したと発表した。
富士通、「F1100」を活用したモバイルソリューション第2弾 2008年3月13日09:01 富士通(黒川博昭社長)は3月12日、Windows Mobile 6搭載の携帯電話「F1100」を活用したモバイルソリューションの第2弾として、「モバイルネットワークソリューション」と「モバイル業務ソリューション」を発売すると発表した。発売後2年間で1500社への納入を目指す。
VMware、自社仮想化技術の統合でHPなど4社と提携 2008年2月28日09:01 米VMware(米EMC傘下)は2月26日(フランス時間)、仮想化ソフトウェア「VMware ESX 3i」のサーバーへの事前統合で、ハードウェアメーカー4社と提携したことを発表した。3月末以降、4社よりVMwareの仮想化技術を搭載したサーバーが提供される予定だ。これにより、仮想化ソフトウェアの採用を促し、シェアを確保する狙いだ。
富士通、世界最小で低消費電力のモバイルWiMAX基地局装置を開発 2008年2月7日09:16 富士通は2月6日、低消費電で世界最小サイズの一体型モバイルWiMAX(ワイマックス)基地局装置「BroadOne WX300」を08年第2四半期に発売すると発表。また、同社のワイヤレスブロードバンド製品のグローバルブランドを「BroadOne」に統一、モバイルWiMAX基地局装置のラインアップを「BroadOne WXシリーズ」として販売すると発表した。
富士通、ノートPC春モデル、インテルの未発表CPU搭載モデルも 2007年12月20日10:09 富士通は12月18日、ノートPC「FMV-BIBLO」の08年春モデル、4シリーズ12機種を12月21日から順次発売すると発表した。ほぼすべてのモデルにWindows Vista Home Premium、2GBメモリを搭載するほか、Office Personal 2007もプリインストールする。価格はオープン。
富士通SSL、中国大連理工大学にオープンソースソフトウェアの機能強化で研究委託 2007年12月5日17:35 富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL、本社:川崎市)は2007年12月5日、中国の大連理工大学とオープンソースソフトウェアに関する研究委託で契約したと発表した。企業から要望の多い新機能を開発する計画。
富士通、PC向けWebページの90%以上を閲覧できる携帯用ブラウザなど3製品 2007年11月12日14:17 富士通は11月8日、組込みソフトウェア「Inspirium(インスピリアム)」で、Webページの閲覧機能を大幅に向上させた「HTMLブラウザ V3.7」や「音声合成ライブラリ V3.0」、ネットワーク機能を強化した「HomeNetworkライブラリ V2.0」の3製品を、11月14日に発売すると発表した。
富士通、NGN向けサービス品質管理ツールを発表――音声や映像の体感品質の評価と大規模ネットワークでの運用管理が実現 2007年10月16日12:37 富士通は10月15日、次世代ネットワーク(NGN)におけるサービスの品質管理および運用管理を実現するネットワーク・サービス管理ツール「Proactnes II」を発表した。
サンと富士通、UltraSPARC T2搭載の「SPARC Enterprise」サーバを投入 2007年10月10日17:36 サン・マイクロシステムズと富士通は2007年10月10日、両社で展開する「SPARC Enterprise」サーバに、64スレッド対応の最新プロセッサ「UltraSPARC T2」を搭載したラインアップを追加したと発表した。2モデルがあり、「T5120」の価格(税別)は97万1000円から。「T5220」は同108万6000円から。
アイエニウェア、自社RDBMSを富士通SSLが採用、分散データの統合管理機能で 2007年10月10日13:44 アイエニウェア・ソリューションズ(アイエニウェア、早川典之社長)は、データベース管理ソフト(RDBMS)のパッケージ「SQL Anywhere」が、富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL、池上幸弘社長)の「情報統合・情報活用ソリューション」を構成する製品に採用されたと発表した。
NTTデータなど9社、発注者と開発者の認識のずれを防ぐガイドラインを公開 2007年9月19日10:28 NTTデータ(山下徹社長)など9社による「実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会(発注者ビュー検討会)」は9月18日、検討成果の第1弾として「発注者ビュー検討会」公式ホームページに、「発注者ビューガイドライン(画面編)」を公開した。
富士通SSL、オープンソースのシステム監視ソフトで金融系会社のシステム構築 2007年8月22日19:04 富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL、本社:川崎市)は2007年8月21日、オープンソースのシステム運用監視ソフト「GroundWork Monitor」で証券系会社の社内ネットワークを構築したと発表した。GroundWork Monitorをもとにした社内ネットワーク監視システムは国内初で、すでに6月下旬から稼働している。
富士通BSC、高速オンメモリデータベース製品に新製品体系を導入 2007年8月3日13:11 富士通ビー・エス・シー(兼子孝夫社長)は、高速オンメモリデータベース製品「Oh-Pa 1/3 Data Server(オーパ・ワンサード データサーバー)」に新製品体系を導入したと発表した。さらに対応プラットフォームに「Xeon」を加え、8月上旬に発売する。
富士通とエーオニックス、防衛搭載システム用リアルタイムJavaを国内で販売 2007年6月20日15:54 富士通と米Aonix North America(エーオニックス、ピエール スザリーニCEO)は6月19日、エーオニックスの防衛搭載システム用ミッションクリティカル・リアルタイムJava「PERC(パーク)」の日本国内における販売について協業すると発表した。
ITサービス:06年の世界シェア、IBMが首位堅持 富士通3位 2007年5月28日19:15 調査会社の米Gartnerはこのほど、2006年の世界のITサービス売上高は6723億ドルで、前年比6.4%増加したと発表した。各社のシェアは、米IBMが7.2%(05年は7.5%)で首位を堅持。日本勢は富士通が2.7%(同2.8%)で、前年と同じ3位だった。
富士通、IT活用でビジネスを革新するネットワークサービス 2007年5月18日11:10 富士通は5月16日、ネットワークを中心としたIT活用によってビジネスを革新する「Network as a Service」を提唱し、ITリソース、セキュリティ技術、早期ビジネス構築実現のためのプログラムやインターフェイス群を「サービス・プラットフォーム」として融合し、サービスを提供すると発表した。
富士通、厚さ26.5mm、重さ580gの世界最小の法人向けモバイルパソコン 2007年5月17日10:11 富士通は5月16日、コンバーチブル型で世界最小の法人向け小型モバイルパソコン「FMV-U8240」を6月中旬から順次発売すると発表した。
富士通、仮想化技術への対応を強化したブレードサーバー 2007年5月16日09:05 富士通は、サーバー集約時の運用管理工数を削減し、システムの拡張や変更を容易にするブレードサーバー「PRIMERGY BX620 S4」の販売を5月14日から開始した。