米Red Hatは6月1日(米国時間)、最新のアプリケーションプラットフォーム戦略「JBoss Open Choice」を発表した。開発者は、JBossミドルウェアで好みのJava開発フレームワークなどのプログラミング手法を利用できるオープン戦略となる。
レッドハット、PremierパートナープログラムをJBoss製品に拡大
レッドハットは2009年5月21日、オープンソースミドルウェア製品「JBoss Enterprise Middleware」の最上位パートナープログラム「JBoss Premier Business Partnerプログラム」を発表した。高度なサポートの要求に応えられるパートナー企業を認定し、JBoss Enterprise Middlewareの拡大を目指す。第一号として沖電気工業と契約した。
英Canonical、オンラインストレージサービス「Ubuntu One」を提供へ
英Canonicalは5月12日、ストレージ・同期サービス「Ubuntu One」(ベータ版)を開設した。Ubuntuユーザー向けのストレージサービスで、当面は招待制ベースでユーザーを限定しての運用となるようだ。
米SpringSource、Tomcatベースのアプリサーバー「tc Server」の一般提供開始
米SpringSourceは4月28日(米国時間)、自社Java EEアプリケーションサーバー「SpringSource tc Server」の一般提供を開始した。「Apache Tomcat 6」をベースにエンタープライズ機能とサポートを加えたもので、他社製Javaミドルウェアと対抗する。
米Sun、「GlassFish」「OpenSSO」などを「Amazon EC2」で提供
米Sun Microsystemsは4月22日(米国時間)、米Amazonのクラウドサービス「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」で、「GlassFish Portfolio」などの自社オープンソースインフラソフトウェアの提供を開始したことを発表した。クラウド戦略を一歩進めることになる。
マピオンのシステム刷新に「GlassFish」や「MySQL Cluster」採用
サン・マイクロシステムズは2009年4月8日、地図情報サービスのマピオン(旧サイバーマップ・ジャパン)の複数のシステム刷新とデータセンター移行に、自社の「Sun GlassFish Enterprise Server」「MySQL Cluster Database」や、ブレードサーバ製品などが採用されたと発表した。既に安定稼働しているという。
米Zend、PHP Webアプリサーバー「Zend Server」の一般提供を開始
米Zend Technologiesは4月7日(米国時間)、PHP Webアプリケーションサーバー「Zend Server」の一般提供を開始した。年間サブスクリプション価格は1,195ドルから。Zendは無償のコミュニティ版も用意し、さまざまなニーズに応じる戦略だ。
オープンソースのJavaアプリケーションサーバー「Jetty」がEclipseプロジェクトに
オープンソースのJavaサーブレットコンテナ「Jetty」を開発する米Webtideは3月26日(米国時間)、JettyがEclipse FoundationのIncubationとして、Eclipseプロジェクトとなったことを発表した。「Jetty 7」のコードベースはEclipseのレポジトリに移管され、将来、Apache License 2.0とEclipse Public Licenseとのデュアルライセンスで公開するという。
米Zend、PHP Webアプリケーションサーバー「Zend Server」を公開
米Zend Technologiesは2月18日、同社初のアプリケーションサーバー「Zend Server」を発表、ベータ版を公開した。ミッションクリティカルなPHPアプリケーションを運用・管理できるという。Windows、Linux、Macに対応、同社Webサイトより無料でダウンロードできる。
米Sun、GlassFishベースのWeb開発パッケージ「GlassFish Portfolio」発表
米Sun Microsystemsは2月10日(米国時間)、オープンソースのWebプラットフォーム「Sun GlassFish Portfolio」を発表した。アプリケーションサーバー「GlassFish Enterprise Server」を土台にWeb開発に必要な技術を集め、サポートを付けて提供する。
Web 2.0に対応するオープンソースのモバイルアプリサーバ「Volantis Mobility Server Community Edition 5.1」
英Volantis Systemsは2月4日(英国時間)、オープンソースのモバイルWebアプリケーション開発プラットフォーム「Volantis Mobility Server Community Edition 5.1」を発表した。ライセンスはGPLv3を利用、同社Webサイトより無料でダウンロードできる。
モジュール型に生まれ変わった「Zope 3.4.0」
オープンソースのWebアプリケーションフレームワーク「Zope」を開発するZope Communityは1月30日、最新版「Zope 3.4」をリリースした。2年の開発期間を費やし、パッケージ構成への再設計を完成させたバージョンとなる。今後は、6カ月のサイクルでリリースするという。
Javaアプリサーバー「Jetty」、Eclipseプロジェクトとして参加を提案
Javaアプリケーションサーバー「Jetty」を開発する米Webtideは1月29日(米国時間)、オープンソース団体Eclipse Foundationに対し、Eclipseプロジェクトとして参加する提案を行ったと発表した。
米Sun、SailFinの基盤となる「GlassFish 2.1」をリリース
米Sun MicrosystemsのGlassFish Communityは1月23日、オープンソースのJavaアプリケーションサーバー「GlassFish 2.1」の最終ビルド(v2.1 b60e Promoted Build)をリリースした。コミュニティのWebサイトよりコードを入手できる。
オープンソースアプリケーションサーバー調査:懸念はサポート、人気はTomcat
オープンソースプロジェクトのサポートを事業とする米OpenLogicは12月22日(米国時間)、オープンソースのアプリケーションサーバーに関する調査を発表した。アプリケーションサーバー分野においてオープンソースへの移行は進んでいるが、堅牢性やパフォーマンス、サポートへの懸念が挙がったという。
サン、アプリケーションサーバ「GlassFish」多言語版を公開
サン・マイクロシステムズ(本社:東京都世田谷区)は2008年12月18日、オープンソースのアプリケーション・サーバ「Sun GlassFish Enterprise Server version 3 Prelude」マルチリンガル版を公開した。同時に、低コストの新ライセンスモデル「Sun GlassFish Enterprise Platform」の導入も発表した。
Java EE 5対応「JBoss AS 5.0」がリリース
米Red Hatが支援するJBoss.orgは12月5日(米国時間)、オープンソースのJavaアプリケーションサーバー最新版「JBoss Application Server(AS) 5.0」をリリースした。「Java Platform, Enterprise Edition(Java EE)5」をサポートし、2年のベータ期間を経てのGA版となる。JBoss.orgのWebサイトよりダウンロードできる。
米SpringSource、Tomcatベースのアプリケーションサーバーを発表
米SpringSourceは12月2日(米国時間)、「Apache Tomcat」をベースとしたアプリケーションサーバー「SpringSource tc Server」を発表した。運行や管理など、エンタープライズ機能を付加し、サポートをつけて提供する。米Red Hatの「JBoss」に対抗する。
米Sun、商用版「GlassFish Enterprise Server v3 Prelude」をリリース
米Sun Microsystemsは11月6日、商用版Webアプリケーションサーバー「Sun GlassFish Enterprise Server v3 Prelude」を発表した。OSGiをベースとしたモジュラーアーキテクチャを特徴とし、Web開発・運用環境に最適という。サポートは、スタンダードとプレミアムの2種類から選択できる。