New DPL is Sam Hocevar 2007年4月8日18:30 このところDebian Project Leader (DPL)の選挙が行われていたのだが、次期DPLにフランスのSam Hocevarが選出された。番狂わせとは言わないまでも、それほど知名度の高い人ではないし、個人的にはかなり予想外な結果だ。彼の政綱は
GPLv3 DD3についていくつか 2007年4月2日12:10 GPLv3 DD3をそれなりに注意深く読んだ。個人的には若干複雑な心境だ、以前からわあわあ言った/言われていたところは大体直っているし、個人的に入手していた昨年11月の時点でのドラフトと比べても相当の改善が見られる
秀逸なエイプリル・フール記事 2007年4月2日11:47 エイプリル・フールにはあまり興味がない。特に日本では、単にジョークとして面白くないものが多すぎるようにも思う。よって今年もおとなしくしていたのだが、この記事はなかなか面白かった。 著作権保護期間問題が
GPLv3 DD3 is out 2007年3月29日02:53 延び延びになっていたGPLv3のディスカッションドラフト(Discussion Draft, DD)ですが、ようやくDD3が出ました。 まだ読んでいない(というか今読んでいる)ので、コメントはまた後で。
Savannah死亡中 2007年3月15日08:22 FSFのサイトにも告知が出ているが、フリーソフトウェア用の共同開発環境(SourceForgeのようなものです)Savannahでディスクトラブルがあり、現在すべてのサービスが停止している。 現地時間の14日中には新しいディスクが到着
Release [0-9].[0-9] 2007年3月5日00:23 O'Reillyが有料ニューズレターのRelease 2.0を発行し始めた(編集長によるアナウンス、サンプルPDF)。年6回発行。値段は495ドルとのことで、読みものにしては結構値が張る(ただし、購読すると後述の1.0時代を含めたすべてのアー
Open Source is not yours to define 2007年3月3日15:15 オープンソースだなんだと言う割に、実は今日まで全く気づいておらずお恥ずかしい限りだが、Open Source Initiative (OSI)がOSI 3.0と称してサイトのデザインを一新していた。サイト管理にCMSを導入したようだ。 とは言え、普通
FLOSSプロジェクトにおけるある種の「困った人」 2007年3月2日19:27 どんな世界にも、技術や知識の面ではひとかどだが(まあひとかどじゃないこともあるけど)、対人関係の面で発展途上というか、大いに改善の余地ありという人がいる。いわゆる「困った人」だ。 「困った人」にもいろい
掲示板へのコメントに関して運営者は責任を負わない 2007年2月27日13:39 と言ってもアメリカの話ですけれども。 ACS(American Constitution Society)のブログによると、Lycosがやっている掲示板に書き込まれた匿名の書き込みのせいで株価が落ちた企業が、書いた奴ではなくLycosを訴えた、というケースで
謹賀新年 2007年1月2日02:19 Open Tech Pressの読者の皆さん、明けましておめでとうございます。今年もオープンソースに関する良質な記事をタイムリーにお届けすべく精進するつもりです。ご愛読のほど、よろしくお願いいたします。 個人的には、本来
TeXのライセンスはオープンソースか? 2006年12月11日16:39 このところ忙しかったので反応の時期を逸してしまったが、南方司さんの「雑種路線でいこう」11/22付のコメント欄で、sodaさんが以下のように述べていた。 TeX については、そのライセンスがオープンソースの定義に適合し
Intelの特許がFLOSSのVoIP実装を殺す? 2006年11月27日03:00 Intelが、VoIPに関するかなり広範な特許を持っているらしい。Abstractしか読んでいないが、 A telephone system wherein all the functions of a digital telephone can be accessed and implemented on a personal computer alone, thereby eliminating the need for a telephone set.
GPLの本旨と特許「保険」について 2006年11月26日02:23 例のMSとNovellの話でGPLと特許の関係がにわかに注目されているが、どうも勘違いをしている人がいるようだ。 まず、話の前提として、GPLというライセンスの機能が何なのかを理解しておいてほしい。GPLの機能はフリーソフ
RSSフィードリーダなどでも読みやすく 2006年11月24日12:58 このジャーナルをRSS経由で読むと、段落分けや引用などが反映されず読みにくいという指摘があった。RSSフィードでは単に<description></description>の中に本文を流し込むだけで、HTMLのタグは削除されていたからである
Special Meeting@openSUSE 2006年11月24日12:43 MSとNovellの提携に関して、openSUSEが公開IRCミーティングを行うそうだ。本来は昨日予定されていたが、アメリカはサンクスギビングで休日なので11月27日に延期された。面白そうなので私も参加するつもりである。すでにopenSU
MSのバルマーCEO「GNU/LinuxはMSの知的財産権を侵害していると確信」 2006年11月18日09:51 Computerworldの記事によると、Microsoft CEOのスティーヴ・バルマー氏はシアトルで開催されたカンファレンスの席上、Novellと提携した目的について問われ、GNU/LinuxはMSの知的財産権を(無許可で)利用しているので、MSの株主のため
CC-JPは甦る 2006年11月18日01:37 先日もう少ししっかりせいと書いたCC-JPであるが、さっそくworldというのを始めたようだ(ちゃんとしたタイトルはないんだろうか)。「世界のフリーカルチャーの動向が分かるブログ」だそうで、本家のブログの抜粋の日本
タイのIT相、オープンソースをこてんぱん 2006年11月16日17:29 本家/.のストーリーにもなっているが、タイの新聞バンコクポストの記事によると、クーデタのあと新たに情報通信技術大臣となったシティチャイ教授という人が、記者会見で怪気焔を上げたらしい。あまりに面白すぎるの
記事レビュー「gNewSenseがFSF公認ディストリビューションに仲間入り」 2006年11月15日02:34 gNewSenseがFSF公認ディストリビューションに仲間入り あるディストロにnon-freeなコードが含まれているかどうかを判定するのは、本当はとても難しい。Debianの場合、vrms(Virtual Richard M. Stallman)という、卓抜なのだが若干迷惑な
At Last Java Is Free 2006年11月13日18:26 すでにいろいろなところで話題になっているが、今はSunにいるTim Brayのブログongoingのエントリによると、SunがJava(の大半)をGNU GPLの下でリリースするようだ。先日も書いたが、どうやら本気だったらしい。ちなみに公式な発