メールクライアント「Eudora」のオリジナル版ソースコードがBSD Licenseで公開される

 米カリフォルニア州にあるコンピュータ歴史博物館は5月22日、1990年代に人気だった電子メールクライアント「Eudora Email Client」のソースコードを公開した。

 Eudoraは1988年にイリノイ大学のSteve Dorner氏により開発されたMac向けのメールクライアント。その後Qualcommが権利を買収し、最終的に商用化されWindows版も提供されるようになる。人気を博したが、Qualcommは2006年に最後の商用版(Windows向けはバージョン7.1.0.9、Mac向けは6.2.4)をリリース、その翌年に提供を終了している。

 Qualcomm社内でソースコードの公開について5年議論した結果、Qualcommはライセンスの許諾に加え、コードの所有権、商標、ドメイン名をコンピュータ歴史博物館に移管することに合意した。今回これを受けて、サードパーティソフトウェアを除去するなどの調整を加えた後、BSD LicenseでEudora Email Clientのコードを公開することにした。

 なお、Qualcommは「Eudora OSE(Open Source Edition)」としてMozilla Thunderbirdを土台としたEudora開発を試みたが、2010年9月に1.0をリリースしたもののその後頓挫している。

 Windows版はC++で実装されており、565件のフォルダ・8651ファイルで構成される。Eudora71(プロダクション版)とSandbox(テスト版)がある。サイズは69.9MB。Mac版はCで書かれており、47フォルダ・1433ファイルで構成される。サイズは458MB。

 これらのソースコードはコンピュータ歴史博物館のWebサイトより入手できる。

Eudora Email Clientソースコード
http://www.computerhistory.org/_static/atchm/the-eudora-email-client-source-code/agreement/