Mozillaが「Firefox」でDRM実装へーー苦渋の選択とBaker会長
Mozillaは5月14日、将来的にWebブラウザ「Firefox」でDRM技術を実装する決定を下したことを発表した。Mozilla会長のMitchell Baker氏が公式ブログで述べたもの。主要WebブラウザにおいてはDRM技術が実装される状況となっており、Mozillaもこれに屈する形となる。
これまでWebブラウザ上での動画閲覧は米Adobe Systemsの「Flash」や米Microsoftの「Silverlight」といったプラグイン経由で行われており、これらプラグインがDRMを実装することでコンテンツ所有者側のニーズに応じる形だった。しかし、HTML5では動画をページ内に埋め込むための「video」要素が用意され、これを利用することでプラグインを使わずにWebブラウザ上での動作再生が可能になっている。video要素自体にはDRMに関する機能はないが、コンテンツプロバイダはDRM技術の実装を望んでおり、そのためHTML5 DRMのEME(Encrypted Media Extensions)やCDM(Content Decryption Module)といった新たなDRM技術が開発されている。これらは主要なWebブラウザでの実装が進んでおり、実装を求める圧力が高まっていた。
Baker氏は不正コピーなどヘの対策のために動画コンテンツを管理したいと望むコンテンツ所有者と、Webブラウザで動画を見たいというユーザーとの間でバランスをとるのに苦心していると状況を明かすとともに、これら新しいDRM技術に対しては「これまでと同じく、深いレベルでの欠陥がある」としている。しかし、FlashやSilverlightによるDRMシステムから新しいDRMシステムへの移行が進んだ場合、WebブラウザでDRMで管理されたコンテンツにアクセスするためにはこれらの技術を利用するしか方法はないと説明している。
Baker氏はまた、Internet ExplorerやChrome、Safariといったほかの有力WebブラウザがすでにこれらDRM技術を実装していることにも触れており、このままでは動画を閲覧したいユーザーがFirefoxからほかのWebブラウザに乗り換えるかもしれないとの危惧もあるようだ。
このような理由から、「DRMは好きではない」としながらも、FirefoxでDRM管理コンテンツを閲覧できる仕組みを提供するため、将来のFirefoxでEMEを実装する決断を下したという。WindowsおよびMac OS X、Linuxといったデスクトップ版の全プラットフォームが対象で、Webブラウザ側に実装されたDRMを有効にするかどうかはユーザーが決定できるようにするという。EMEの実装にあたり、Adobeと提携しAdobeが主要技術を提供する形になることも述べられた。主要部分はクローズドソースとなり、これにオープンソースのラッパー技術を重ねることで行動が及ぼす範囲を把握できるようにするという。
また、「業界は個人が自分のコンピューターと生活に権限を持つ方向に進むことを望む」とし、今後もMozillaはDRMの代替となる技術開発への支援を続けるとBaker氏は約束している。
Mozilla
http://www.mozilla.com/