OpenAjax Alliance、Ajaxライブラリ間の相互運用をサポートするJavaScript仕様を公開へ 2006年9月24日14:45 Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)とWeb 2.0アプリケーションの開発を推進する業界団体OpenAjax Allianceは9月20日、Ajaxの相互運用性にまつわる問題の解決に向けた新プロジェクト「OpenAjax Hub」を発表した。
技術および政治的な紛争を沈静化させたGIMPファイルフォーマットのドキュメント化の功績 2006年8月9日11:57 GIMPファイルに関する仕様がようやくドキュメントの形式でまとめられた。フリーソフトウェア系のイメージエディタに対しては、そのネイティブなイメージフォーマットであるXCFに関する公式ドキュメントの不在が、長年の批判の対象とされてきた。今回この問題が再燃したのは、互換用グラフィックフォーマットとして提案されたOpenRasterに関する検討から偶発的な飛び火を受けたというのが発端だ。この問題は既に沈静化しているが、その際に独立系開発者の1人が放置されていた課題に正面から取り組むことを決意し、その成果を万人にとって利益となる形で公開してくれたのである。
ISO 27001: ITセキュリティの新標準規格 2006年7月31日11:24 情報セキュリティに不備があると、ビジネス・オペレーションに大混乱を引き起こす危険性がある。情報セキュリティ・マネジメント・システムのためのISO 27001規格は、既に存在するセキュリティ上の問題を突き止め、あなたの組織にとって害になる潜在的な脅威に予め手を打つのに役立つだろう。
Software Freedom Law Center、OpenDocumentの使用を是認 2006年7月19日10:04 Software Freedom Law Center(SFLC)は、7月13日、OpenDocument Format(ODF)標準をフリーソフトウェアに使用することに問題はないと発表した。
ラスタグラフィックス用オープンフォーマットをめぐる論争 2006年7月12日11:47 オープンソース系グラフィックスのコミュニティで現在論争を巻き起こしているのは、新たなラスタグラフィックス用のファイルフォーマットに関するオープン仕様の問題だ。ラスタイメージを扱うにはエディタやビュワーを始め、ベクタ処理やページレイアウト用プログラムなどの関連ツールが必要となるが、こうした雑多なアプリケーションプログラム間で複雑なドキュメントを交換するには、拡張性を備えた共通のフォーマットが必要だと、多くの人間が感じているのである。
Microsoft、OfficeスイートでのODFサポートをついに決断 2006年7月7日17:49 米Microsoftは7月6日、現在普及しつつある「OpenDocument Format(ODF)」をOfficeアプリケーションで扱えるようにすることを決めた。アナリストらは、ODFをサポートしないと顧客を失う可能性があることに遅ればせながら気がづいたのではないかと指摘している。ODFはSun Microsystemsなどが普及を推進している標準文書フォーマットだ。
OpenDocumentを選んだベルギー政府 2006年7月7日11:08 先月、ベルギーの閣僚会議は、連邦政府の各省庁に対し、文書のやりとりにオープンなファイル形式の使用を義務付ける議案を承認した。そこで認められている標準規格は、現状ではOpenDocument Format(ODF)だけである。これにより、Microsoftに対してオープンスタンダードのサポートを迫る圧力が高まっている。
IETFのsyslog標準化を脅かす特許出願 2006年7月3日11:18 長年使われてきたものの正式な標準が定められていないsyslogプロトコルについては、現在Internet Engineering Task Forceが標準化作業を進めているところだが、そうした動きに水を差したのが、中国のシンセンに所在するHuawei Technologies社による特許出願だ。