2012年度秋期 応用情報技術者試験 午後問題に出題された12問から、問5の「ロードバランサを用いた負荷分散」に関する問題を取り上げ、解説していこう。まずはこの設問内容を掲示した後、その解答例とその解説を行っていくので順番に読み進めていただきたい。応用情報技術者試験の試験問題の全問ならびに全解答はIPAのホームページからPDF形式でダウンロード可能だ。ここで解説する解答例ならびにそのほか全問の解答例とその解説は、キャリアラボラトリーの資料でダウンロードできる。併せて参照していただければ幸いである。
SIベンダー6社、システムの「非機能要求」を“見える化”するツール群を公開
NTTデータや富士通など国内SIベンダー6社は2009年5月26日、システム構築において発注者の「非機能要求」を“見える化”するツール群「非機能要求グレード」を公開した。発注者と受注者で非機能要求を段階的に確認し、利用目的に合うシステム基盤の構築を支援する。6月30日までパブリックコメントを募集し、2009年度下期に最終版を公開する予定。
ソニックとバルキー、オープンソースCRMのSOA連携ソリューションで協業
ソニックソフトウェア(ソニック、田上一巳社長)とバルキー・インフォ・テック(バルキー、赤田直樹社長)は、オープンソースCRMシステム「SugarCRM」と、SOA対応システム統合ミドルウェア「Sonic ESB」を組み合わせた連携ソリューションで協業する。
日立とNRI、OSSサービスの技術開発・ノウハウ共有などで技術協業
日立製作所と野村総合研究所(NRI、本社:東京都千代田区)は2007年1月31日、オープンソース関連サービスの技術面で協業すると発表した。両社がそれぞれ提供しているサービスについて、信頼性向上技術の開発や、運用管理ノウハウの共有などを行う。
日立、オープンソースソフト導入支援サービスを提供開始
日立製作所は、オープンソースソフトウェアの導入支援サービス「かんたんOSS導入サービス」を2007年2月28日から提供開始する。これまで個別の案件ではオープンソースソフトを取り扱っていたが、市場の活性化に合わせてサービスメニューを整備した。
CTCとレッドハット、「Advanced Business Partner」契約 国内企業初
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC、本社:東京都千代田区)とレッドハット(本社:東京都港区)は2007年1月24日、レッドハットのシステムインテグレーター向けパートナープログラム「Advanced Business Partner」契約を締結したと発表した。同プログラム認定パートナーは国内企業では初となる。
CTC、米SpikeSourceのOSSサービスを提供開始
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC、本社:東京都千代田区)は2007年1月10日、オープンソースソフト(OSS)によるミドルウェアスタックとサポートのサービス「SpikeNet」の国内取り扱いを開始した。米SpikeSourceが開発・販売するミドルウェアスタックの提供と、そのサポート。
NRIとISID、オープンソースソフトのサポートサービスで協業
野村総合研究所(NRI、本社:東京都千代田区)と電通国際情報サービス(ISID、本社:東京都港区)は2006年11月30日、オープンソースソフト(OSS)のサポートサービス事業で協業すると発表した。NRIが提供する「OpenStandia」と、ISIDが提供する「Seasar2サポートサービス」を、それぞれが自社の顧客向けに再版する。
NRI、Q&Aサイト開設などOSS初級エンジニア向け支援を開始
野村総合研究所(NRI、本社:東京都千代田区)は2006年9月20日、オープンソースソフトウェア(OSS)の初級エンジニア向け支援策を開始したと発表した。Q&Aサイトの開設などでOSS普及を後押しする。
カスタマとベンダ間で責任分担を明確化しておくための契約および危機管理プラン
プロジェクトに対する見解の相違によってITベンダとの業務関係が打ち切られる、というのは往々にして見られるものであり、実際こうしたケースを完全に回避するのは難しいが、事前にベンダとの間で必要な合意を取り付けておくことで、ある程度は軽減できるものである。
日商エレとテンアートニ、オープンソースのシステム構築で業務提携
日商エレクトロニクスとテンアートニは2006年8月24日、オープンソースソフトウェアとプラットフォームシステム基盤構築ビジネスで業務提携したと発表した。日商エレは顧客基盤の拡大強化、テンアートニは技術コンサルティングや導入支援による事業拡大を目指す。
NRI、パートナーを通じてOSS導入・保守サポートを提供
野村総合研究所(NRI)は2006年8月1日、オープンソース・サポート・サービス「OpenStandia」(オープンスタンディア)のパートナープログラムを開始した。パートナーのベンダーを通じてオープンソース・ソフトウェア(OSS)システムを利用するユーザーをサポートする。パートナーはまず6社でスタートして、順次拡大していきたい考え。