ウインドリバーなど3社、Linuxベースのデジタル家電ソリューションを提供 2006年6月29日18:01 ウインドリバー(本社:東京都渋谷区)、フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン(本社:東京都目黒区)、デジオン(本社:福岡市)の3社は2006年6月28日、Linuxプラットフォームをベースとするデジタル家電ソリューションをメーカー向けに提供すると発表した。第一弾は、メディアサーバ開発プラットフォーム。
横河ディジタル、組み込みLinux向け高速起動ソフトの販売でトライピークスと提携 2006年6月27日17:09 横河ディジタルコンピュータ(本社:東京都府中市)は、トライピークス(本社:東京都品川区)が開発した組み込みLinux向けの高速起動ソフト「TP InstantBoot Version 1.0」の販売で提携したと2006年6月26日発表した。販路拡大を図るもの。
ソフィアとFST、Linuxを利用したウィルコム「W-SIM」端末の開発プラットフォームを製品化 2006年6月26日17:52 ソフィアシステムズ(本社:川崎市)と富士通ソフトウェアテクノロジーズ(FST、本 社:横浜市)は2006年6月26日、ウィルコムの「W-SIM」規格に対応したPHS端末の開発プ ラットフォーム「Sandgate W-SIM Phone」を製品化したと発表した。8月から提供する予 定で、価格は検討中。
JAXA、次世代衛星の開発用OSにイーソルの拡張版T-Kernelを採用 2006年6月21日17:44 イーソル(本社:東京都中野区)は2006年6月20日、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の次世代科学衛星向けデータ処理計算機「SpaceCube II」の開発用CPUボードの標準OSに、同社が開発したT-Kernel拡張版「eT-Kernel」が採用されたと発表した。
ソフトフロント、フリースケール、ウインドリバーがSIP/VoIP製品向けLinux開発環境と評価ボード提供 2006年6月21日17:18 ソフトフロント(本社:札幌市)、フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン(本社:東京都目黒区、以下フリースケール)、ウインドリバー(本社:東京都渋谷区)は20日、 ソフトフロントのSIP/VoIPミドルウェア、フリースケールのi.MX31マルチメディアアプリケーションプロセッサ、ウインドリバーのLinuxベースのデバイス・ソフトウエア・プラットフォームを統合した評価ボードを通信機器および家電メーカー向けに提供を開始することを発表した。
GRXなど4社、小型のヒューマノイドロボットを開発、産総研の技術を使って 2006年5月30日08:50 ゼネラルロボティックス(GRX、川田忠裕社長)、ムービングアイ(ME、武 田純代表取締役)、ピルクス・ロボティクス(岡田昇一CEO)、大日本技研 (田中誠二代表取締役)は共同で、小型ヒューマノイドロボット「HRP-2m Choromet(チョロメテ)」を開発したと発表した。