Mateへの移行を進める「OpenIndiana Hipster 2017.10」が公開

 OpenSolaris由来のUNIX系OS「OpenIndiana」開発チームは10月31日、最新版「OpenIndiana Hipster 2017.10」をリリースした。

 OpenIndianaはOpenSolarisから派生したillumosをベースとするUNIX系OS。OpenIndianaは、米OracleによるSun Microsystems買収を受け、Sunが進めていたOpenSolairsプロジェクト(「Project Indiana」)の受け皿となるためにスタートしたプロジェクト。OpenSolarisとの違いとしてはXVM(XEN)がillumos-kvmに置き換えられるといった点がある。

 プロジェクトは年2回のリリースサイクルを持ち、OpenIndiana 2017.10は、2017年5月に公開された「OpenIndiana Hipster 2017.04」に続く最新版。

 デスクトップ環境のMateは1.18に、ディスプレイサーバーのX.org Serverがバージョン1.19.5になった。ルート権限でX.orgが起動する問題は修復されたという。

 また、多言語入力の仕組みとしてIBusが導入され、IIIM(Internet/Intranet Input Method Framework)はデフォルトでは提供されなくなった。IIIMは今度削除される予定だという。インストーラーも強化し、Mateがインストールされている場合にキーボードレイアウトを切り替えるためにXKBを設定するようになった。また、テキストインストーラーでは、既存のZFSプールへのインストールがオプションとして提供されるようになった。熟練ユーザー向けで利用には注意が必要とされているが、このオプションを利用することで最小限のシステムを既存のプールにインストールできるという。

 クラスタスイートも更新され、64ビットのみに対応するようになった。そのほかMongoDB 3.4の複数の問題の修正、Mateへの移行に向けたGnome 2アプリケーションとライブラリの削除なども行われている。

OpenIndiana
https://www.openindiana.org