MySQL Enterprise版ソースコードのtarボール配布が終了

 先に行われたMySQLを有料版と無料版に分割するというアナウンスから1年を待たずして同社からひっそりと漏れ出てきたのは、MySQL Enterprise Server版ソースコードのtarボール形態での配布が終了されるというニュースである。Enterprise Serverのコードに関してGNU General Public License(GPL)が適用され続けられる点に変更はないが、MySQLとしては同ソースコードへのアクセスをカスタマ以外には困難にしようとしているのである。

 同社のコミュニティ担当の責任者を務めるKaj Arnö氏からは、今後Enterpriseバージョンのtarボールについて「現行のftp.mysql.comからは削除されます。その後はenterprise.mysql.comに移管されて、弊社の有償カスタマのみが利用できるようになる予定です」というブログ記事が掲載されている。これはつまり、今後もカスタマは同ソースをMySQL BitKeeperリポジトリから取得することはできるが、tarボールという形態でのソース取得はできなくなることを意味する。

 Arnö氏の説明するところでは、今回の措置は「“Community Serverはコミュニティに、Enterprise Serverは有償ユーザに”という位置付けを行うためです。GPLが私ども(ベンダ側)に求める要件は、バイナリを提供する相手にはソースコードも公開しろということであり、MySQL Enterprise Serverの場合はカスタマがこれに相当するはずです」ということになる。

 GPLの規定がこれにより満たされることはArnö氏が自身のブログで指摘している通りだが、コミュニティにとってはそれで問題ないのだろうか? 実のところMySQLコミュニティの一部は不満を感じているようである。例えばPlanet MySQLに引用されたブログ記事を見ると、Mike Kruckenberg氏は今回の出来事をオープンソースとしてのMySQLからの決別と評している。

 EnterpriseDBにて製品戦略の責任者を務めているDerek Rodner氏は、今回の動きはMySQLが新規株式公開に向けて準備を進めていることを示すサインの1つであると語っているが、ソースコードへのアクセスを制限することは、コミュニティだけでなく「有償カスタマの多くも疎遠にする結果になる」と述べている。

 MySQLのマーケティング責任者を務めるZack Urlocker氏は、同社にはコミュニティユーザを遠ざける意図はないとして、「仮にそう受け取られたなら、それはコミュニケーション上の問題です」と語っている。むしろ今回の決定は、MySQLのCommunityバージョンは誰が使用して誰が配布するのかを明確化しておくため、というのがUrlocker氏の説明である。つまりMySQL側の意図は「無用に多数のMySQLバージョンが氾濫する」事態を防止することであり、「既存の権利を取り上げようとした訳ではなく、混乱した状況を整理しようとしただけです」ということになる。

 現在多くのユーザが抱いているのは、Communityバージョンが低機能版MySQLという存在と化すのでは、という危惧だろう。この件に関してUrlocker氏は、「Communityバージョンの信頼性を維持すること」はMySQLの方針であると説明している一方で、同社がCommunityバージョンに導入した機能によって「事前の想定に反して堅牢性を損ない、若干の不安定化が生じた」ということを認めている。

 MySQLとしてはこの問題を受けて、Communityリリースへの機能追加をどのような時期に行うかの方針変更を検討しているとのことだ。Urlocker氏は、現行のMySQLがCommunityバージョンのアルファおよびベータリリースに対する新機能の追加を制限しているのは、Enterpriseバージョンに比べて「Communityバージョンに対する堅牢性や完成度が劣るという事態」を避けるためであると説明している。

 Urlocker氏が補足するところでは、MySQLのEnterpriseバージョンとCommunityバージョンとの間に機能的な大きな差異は存在せず、企業カスタマに適したアップデートスケジュールとサポート態勢が提供されているものがEnterpriseバージョンということになる。

 MySQL ABによるソースコードtarボールの提供は取り止められることになったが、Urlocker氏によると、MySQLには第三者経由によるEnterprise Serverのソースコード配布を禁止する意図はないとのことだ。「そうした配布を希望する方がおられたら、その行為自体に問題はありません。ソースコードの配布は自由です……。それにより検証の不充分なものが流通する危険性もありますが、強制的にそれを禁止させるつもりもありません」

Linux.com 原文