Java仮想マシン向けのスクリプト言語「Groovy」の開発チームは11月27日、最新の安定版「Groovy 1.6.6」と「Groovy 1.7」のリリース候補(RC)版を同時に公開した。同プロジェクトのWebサイトよりダウンロードできる。
セキュリティが改善されたPHP 5.3.1リリース
PHP Development Teamは11月19日、オープンソースのスクリプト言語「PHP 5.3.1」をリリースした。セキュリティ関連の6件の強化・修正を含め、100件以上のバグが修正されている。
米Microsoft、PHPを高速化する拡張技術をオープンソースで公開
米Microsoftは11月19日、PHP向けの拡張技術「Windows Cache Extension for PHP 1.0」(WinCache)をPHP拡張ライブラリサービス「PHP Extensions Community Library(PECL)」で公開した。BSD Licenseを採用、無料でダウンロードして利用できる。
米Google、スクリプト言語とコンパイル言語の長所を兼ね備えた新プログラミング言語「Go」を公開
米Googleは11月10日(米国時間)、最新の実験的開発言語「Google Go」をオープンソースプロジェクトとして公開した。生産性が高く楽しいプログラミングの実現を目指すという。専用のWebサイトでソースファイル、コマンドドキュメンテーションなどを入手できる。
RubyのJava実装「JRuby」最新版登場、「Ruby 1.8.7」をサポート
RubyのJava実装である「JRuby」の開発チームは11月2日、最新版「JRuby 1.4.0」を公開した。「Ruby 1.8.7」をサポート、Windows向けのインストーラも搭載した。JRuby.orgのWebサイトよりダウンロードできる。
地域Ruby会議、大阪、東京、札幌で11月〜12月に開催
Rubyコミュニティ「日本Rubyの会」は2009年11月4日、「地域Ruby会議」の11月から12月の開催日程を発表した。Rubyの各地域コミュニティが主催し、日本Rubyの会が後援するプロジェクトで、11月6、7両日の「関西Ruby会議02」を皮切りに、「TokyuRuby会議01」(11月29日)、「札幌Ruby会議02」(12月5日)の各会議が開かれる。
LLVM 2.6リリース
10月23日、オープンソースのコンパイラインフラストラクチャ環境「Low Level Virtual Machine(LLVM)」の新版「LLVM 2.6」がリリースされた。C/C++/Objective-Cフロントエンド「Clang」が公式に追加されたほか、JVM/CLI仮想環境の改善や、コンパイラがコード生成に使用できるランタイムライブラリ「compiler-rt」といった新たなツールキットの追加などが行われている。