Linux勧告ウォッチ - 2005年12月9日(金) について 2005年12月15日00:00 Link: Linux勧告ウォッチ - 2005年12月9日(金) いつもの。courier、SpamAssassin、Webmin/Userminといったあたりの修正が目を引く。該当される方は注意されたし。
復活したターボリナックスが勢力を拡大 について 2005年12月15日00:00 Link: 復活したターボリナックスが勢力を拡大 ターボリナックスというと、転々と身売りを繰り返して一時はどうなることかと思っていたのだが、この記事によればやや持ち直してきたようだ。日本ではなくアジアに市場を
「Slashdot効果」の解決法 について 2005年12月13日00:00 Link: 「Slashdot効果」の解決法 スラッシュドット・ジャパンの規模ならまだしも、本家Slashdotからリンクされると受けたほうは大変なことになるようだ。WikipediaにはSlashdottedというエントリすらあり、ほとんど動詞のようにな
GaleonとEpiphanyが和解 について 2005年12月13日00:00 Link: GaleonとEpiphanyが和解 FLOSS界ではフォークの事例には事欠かないが、合流というのは比較的珍しいので注目に値する。文中のリンクをたどって分裂と合流の経緯を追うだけでもなかなか興味深い。とはいえ、Firefoxがプラ
Linuxデスクトップ開発をテーマとするOSDL主催の会議 について 2005年12月12日00:00 Link: Linuxデスクトップ開発をテーマとするOSDL主催の会議 GNU/Linuxのデスクトップ環境はこの一年でかなり成熟したと思うが、まだ足りない分野は多くある。個人的には相変わらず印刷周りに不満が多いので、今後重点的に取
EULA、補償、ユーザー保護 について 2005年12月12日00:00 Link: EULA、補償、ユーザー保護 EULAというか、ソフトウェア・ライセンスについては分かっているようで分かっていないことが多いと思う(なお、通常はEULA==ソフトウェア・ライセンスだと思うのだが、この筆者は個々のソフ
オープンソース化されたSolaris——コミュニティ、派生ディストリビューション 2005年12月12日00:00 Link: オープンソース化されたSolaris——コミュニティ、派生ディストリビューション 「オープンソース」と口では言いつつ実質的にはぜんぜんオープンソースじゃない、というのはSunが(正確にはSunも、だが)今までさんざん
ITプロジェクト成功の鍵を握るビジネスユニットの関与 について 2005年12月9日00:00 Link: ITプロジェクト成功の鍵を握るビジネスユニットの関与 技術者と管理者の関係は、やっかいな問題の温床である。この記事にもあるように、意思疎通を積極的に図ったほうが良いのは誰しも分かってはいるのだが、結
Linuxのセキュリティに対する最新の脅威:エイリアンのハッカー について 2005年12月7日00:00 Link: Linuxのセキュリティに対する最新の脅威:エイリアンのハッカー まあ、冗談記事なので読んでお楽しみください。それにしても、最近のMSは言っていることとやっていることがえらい違うので戸惑う。やっていることはなかなか良いのだが…。
「GPLv3」策定のガイドライン発表される について 2005年12月7日00:00 Link: 「GPLv3」策定のガイドライン発表される いよいよ始まるようだ。来年1月のMITでのカンファレンスにはぜひ行きたいのだが、お金が…。なお、文中のJim Gattoのコメントはかなりピンぼけだと思う。
EFF、DMCA規則制定手続きを忌避、著作権局を糾弾 について 2005年12月7日00:00 Link: EFF、DMCA規則制定手続きを忌避、著作権局を糾弾 日本の官庁のパブリック・コメント募集などを見てもたまに思うのだが、意見募集の仕方がフェアでないか、あるいは募集してもその意見が反映されることがほとんど期
Linux勧告ウォッチ - 2005年12月2日(金) について 2005年12月7日00:00 Link: Linux勧告ウォッチ - 2005年12月2日(金) いつもの。Macromedia Flash PlayerやInkspaceあたりが比較的ユーザが多そうか。該当される方は適切な対策を。
Libranet創立者の息子、ディストロとツールの存続を望む について 2005年12月7日00:00 Link: Libranet創立者の息子、ディストロとツールの存続を望む 先日の記事の続報。そもそも日本ではLibranet自体の知名度があまり高くないので、対岸の火事という感じがするかもしれない。が、実のところ皆さんも結構マイナ
オープンソースへの関与を深めるSun について 2005年12月5日00:00 Link: オープンソースへの関与を深めるSun こうした動き自体は歓迎したい。一時に比べればSunは腰が据わってきたと思う。ただ、個人的にはJavaこそオープンソースにすればいいのにと常々思っているのだが、なぜそうしないのだろうか。
エプソン、ZopeとPloneに導かれてオープンソースの世界へ について 2005年12月5日00:00 Link: エプソン、ZopeとPloneに導かれてオープンソースの世界へ オープンソース・ソリューションの導入の是非を判断する際には、短期的なコストの削減だけではなく、ライセンスや保守にかかる中長期的なコストも考慮に入
永の別れを告げたLibranet ついて 2005年12月5日00:00 Link: 永の別れを告げたLibranet 普及しなかったソフトウェアには遅かれ早かれ死が訪れる。GNU/Linuxディストロもその例外ではない。ソースコードさえ公開されていれば、能力があって使い続けたい人がいる限り開発を続けられることはできるわけだが…。
Red Hatが最優先プロジェクトを発表 について 2005年11月30日00:00 Link: Red Hatが最優先プロジェクトを発表 RHが、ということもあるが、最近のエンタープライズLinux分野で関心が高いプロジェクトをくくった内容とも言える。GCC & toolchainとXen、そしてステートレスLinuxというのはある意味穏当
Linuxの死を結論付けた報告のウソ について 2005年11月30日00:00 Link: Linuxの死を結論付けた報告のウソ FUDへの反駁記事。内容は読んで(というか眺めて)頂ければお分かりになると思う。それはそうと、文中「Linux is Doomed, Thanks To Microsoft」とあるけれど、もしLinux is Doomedなら、どちらかというとThanks To Googleなのではないかと思う。
RubyForge、ホストするプロジェクトの数が1,000を超える について 2005年11月29日00:00 Link: RubyForge、ホストするプロジェクトの数が1,000を超える RubyForgeの紹介というよりはRubyの紹介記事。海外ではJavaの代替として捉えられているのか。なお「Yukihiro Matsumotoという日本人」という表記に妙な味わいがあったので
Sun、PostgreSQLをSolaris 10に統合 について 2005年11月29日00:00 Link: Sun、PostgreSQLをSolaris 10に統合 SunはMySQLもPostgreSQLもサポートするが、MySQLよりもPostgreSQLを重視するということらしい。PostgreSQLはシェアの面でMySQLに相当水を空けられている印象があるが、昔欠点とされていた部分はかな