Sun、PostgreSQLをSolaris 10に統合 について 2005年11月29日00:00 Link: Sun、PostgreSQLをSolaris 10に統合 SunはMySQLもPostgreSQLもサポートするが、MySQLよりもPostgreSQLを重視するということらしい。PostgreSQLはシェアの面でMySQLに相当水を空けられている印象があるが、昔欠点とされていた部分はかな
RubyForge、ホストするプロジェクトの数が1,000を超える について 2005年11月29日00:00 Link: RubyForge、ホストするプロジェクトの数が1,000を超える RubyForgeの紹介というよりはRubyの紹介記事。海外ではJavaの代替として捉えられているのか。なお「Yukihiro Matsumotoという日本人」という表記に妙な味わいがあったので
イタリアの公務員がオープンソースを推進 について 2005年11月28日00:00 Link: イタリアの公務員がオープンソースを推進 イタリアの公共機関におけるオープンソース受容。具体的なプログラムがフリーかプロプライエタリかよりも、「別のプログラムの使用や自主開発の可能性が残されてい」る
Linux Security Module について 2005年11月28日00:00 Link: Linux Security Module LSMについて、経緯など。本題も興味深いが、私などにはむしろ途中のリーナスの見解が面白かった。啓蒙に頼るのではなく、実装自体でライセンス違反や誤解を回避するというようなアプローチ。
セキュリティ・アーキテクチャの9つの原則 について 2005年11月28日00:00 Link: セキュリティ・アーキテクチャの9つの原則 セキュリティへの脅威について、小手先の対策ではなく総合的なセキュリティ・アーキテクチャ・ポリシーが必要だという話。ソースコードの公開が、検証可能性の向上によ
Magnatune: さほど強欲な会社ではありません について 2005年11月24日00:00 Link: Magnatune: さほど強欲な会社ではありません こちらもCCがらみの記事。Magnatuneも一時大変注目されたが、なかなか難しいところにさしかかっているようである。システムそのものとしては高く評価したいところなのだが…。
ccHostによるメディア共有 について 2005年11月24日00:00 Link: ccHostによるメディア共有 山根信二氏も書いていたが、日本のクリエイティヴ・コモンズ界隈に少し動きがあったようだ。個人的には、いい加減法律談義ではなく、そろそろクリエイターの側に立った普及を旨とした動
Linux勧告ウォッチ - 2005年11月18日(金) について 2005年11月24日00:00 Link: Linux勧告ウォッチ - 2005年11月18日(金) いつもの。AbiWord、GTK2、Lynx、PHP、UIMあたりの修正が目を引く。該当される方はご注意を。
IBMのUbuntu認定はDebianの勝利 について 2005年11月24日00:00 Link: IBMのUbuntu認定はDebianの勝利 Ubuntuについては、一貫してDebianサイドに立つ私のような人間からすればいろいろ言いたいこともあるのだが、とりあえずは大きな前進と言わねばなるまい。文中でIan Murdockが触れているDCCAに
OSDLが公開特許のオンライン情報センターを開設 について 2005年11月21日00:00 Link: OSDLが公開特許のオンライン情報センターを開設 以前から話題になっていたOSDLのパテント・コモンズの話。単に公開しました、というだけではなく、検索も柔軟にできるようになっているあたりがなかなか実用的だ。
ソースコードを開示せよ、さもなくば報いあらん について 2005年11月17日00:00 Link: ソースコードを開示せよ、さもなくば報いあらん 先日の話の続き。そのうち日本でも、警察の電子メール盗聴装置や地方自治体の住基ネットシステムのソースコード(仕様書ではない)開示請求が起こるのではないか。
中国のLinux業界の病 について 2005年11月17日00:00 Link: 中国のLinux業界の病 この記事と似たような話は、日々(多くの場合当事者から)耳にしている。中国では、地方政府に相当食い込んでいないとなかなかビジネスにならないそうだ。こういった状況では、あるいはDebianのよ
フリーソフトウェアとカトリック教義の驚くべき共通点 について 2005年11月16日00:00 Link: フリーソフトウェアとカトリック教義の驚くべき共通点 バチカンの情報社会に関する見解が、フリーソフトウェアの倫理と親和性が高いという話。フリーソフトウェア(やオープンソース)を支えるロジックをきちんと
Linux勧告ウォッチ - 2005年11月11日(金) について 2005年11月15日00:00 Link: Linux勧告ウォッチ - 2005年11月11日(金) いつもの。OpenVPNやClamAVあたりが目を引くか。あまり本題と関係ないが、セキュリティの文脈での「regression」の訳語は難しい。逆行? 退行エラー?(これはMSの訳)。意見求む。
Sleepycat—健全な収益構造を持つオープンソース企業の見事な例 について 2005年11月14日00:00 Link: Sleepycat—健全な収益構造を持つオープンソース企業の見事な例 先日取り上げたTrollTech同様、オープンソースなライブラリを中心にデュアル・ライセンシングを駆使して収益を上げている企業の事例。Berkeley DBが一企業
GNOME Foundationは理事会の定員削減を決定 について 2005年11月12日00:00 Link: GNOME Foundationは理事会の定員削減を決定 先日の記事の続報。結局減らすということになったが、文中にもあるように寡頭支配に陥らないようそれなりに慎重な配慮が為されているので、リリースのタイミングやプロジェ
酒気検知器メーカーがソースコードの開示を拒否 について 2005年11月11日00:00 Link: 酒気検知器メーカーがソースコードの開示を拒否 オープンソースのメリットというと、コストの安さにしか言及しない人が多くて困る。もっと重要なのは、中身がガラス張りになることで実質的な公正さやセキュリテ
Sunがオープンソースを大学へ について 2005年11月10日00:00 Link: Sunがオープンソースを大学へ OOoを例に出すまでもなく、Sunがこれまでオープンソースに為してきた実質的貢献は莫大なもので、うまく立ち回りさえすれば今頃は「オープンソースの盟主」くらいにはなっていたはずな
Linux勧告ウォッチ - 2005年11月4日(金)について 2005年11月8日00:00 Link: Linux勧告ウォッチ - 2005年11月4日(金) いつもの。OpenSSLがやや目を引くか(最近多いですね)。該当する方は早急な対策を。
Linux Standard Baseが国際標準規格として承認へ について 2005年11月8日00:00 Link: Linux Standard Baseが国際標準規格として承認へ LSBの話。私はどちらかというと文中のUliに近い立場で、そもそもLSBはどうでもいいと個人的には思っているのだが、おそらく必要な人もいるのだろう(中国ではLSB準拠は死活