SUSE上のOracleはCOCCの自慢 について 2006年1月9日00:00 Link: SUSE上のOracleはCOCCの自慢 寡聞にして「技術協同組合」というものの存在を知らなかったのだが、それはともかく銀行や信組などのミッション・クリティカルなシステムにおけるオープンソース・ソリューションの展開
アジア式IT管理 について 2006年1月9日00:00 Link: アジア式IT管理 IT産業というと人件費の安いインドや中国へのアウトソースが花盛りだが、現場の人に話を伺うと、そううまい話ばかりではないようだ。文化の問題は思ったよりも大きいらしい。あと、文中のカーター
FOSS保険の必要性を判断するときは? について 2006年1月9日00:00 Link: FOSS保険の必要性を判断するときは? 個人的には、こういう保険を具体的に云々する前に効果的なソースコード監査の手法を確立するほうが先だと思っているのだが、まあ安心が欲しい人や企業はいるのでしょう。なら
利益の出るビジネスモデルにオープンソースコミュニティをオープンする について 2006年1月9日00:00 Link: 利益の出るビジネスモデルにオープンソースコミュニティをオープンする ゲーム理論等の枠組を使ってオープンソースを経済学/経営学的に分析しようとする試みは、最近とみに増えてきた。本業との絡みで、私も個人
Linux勧告ウォッチ - 2005年12月23日(金) について 2006年1月9日00:00 Link: Linux勧告ウォッチ - 2005年12月23日(金) ぼやぼやしていたら年が明けてしまったが、いつもの。CUPS、sudo、gpdf/xpdfの脆弱性あたりがとりわけ目を引くか。必要な方は早急な対策を。
オランダのオープンソースを推進するHOSP について 2006年1月9日00:00 Link: オランダのオープンソースを推進するHOSP オランダのオープンソース推進団体の紹介。日本における「オープンソース団体」の乱立にはやや食傷気味なのだが、文中から察する限りオランダでも似たような状況があるよ
調査結果:オープンソース開発者は速やかにバグを修正し、非オープン技術の利用にも前向き について 2006年1月9日00:00 Link: 調査結果:オープンソース開発者は速やかにバグを修正し、非オープン技術の利用にも前向き バグの修正スピードが上がっているというのは、昨今のバグ管理ツールの向上やオープンソース利用者数、すなわち「目玉
キング・コングの復活にOSSが一役 について 2006年1月9日00:00 Link: キング・コングの復活にOSSが一役 映画にしろ音楽にしろ、私はあまりリメイクものに興味がないのだが、「キング・コング」はさすがにピーター・ジャクスン監督だけあってなかなか面白いと評判である。その製作現
新年のご挨拶 2006年1月1日00:00 去る2005年は、japan.linux.comをご愛読いただき誠にありがとうございました。昨年におけるオープンソース界の発展は、GNU/Linuxを中心として文字通り目覚しいものがありましたが、今年はGNU GPLの改訂を始め、発展や普及に伴い
今日のオープンソース企業でドットコム型バブルは起こりにくい について 2005年12月21日00:00 Link: 今日のオープンソース企業でドットコム型バブルは起こりにくい 煎じ詰めると、往時のITバブルがはじけたときに皆痛い思いをしたので、今回は多少慎重です、というだけのことなのだろうが、しかし最近のWeb 2.0だの
LynuxWorks:戦闘態勢のLinux について 2005年12月21日00:00 Link: LynuxWorks:戦闘態勢のLinux 昔(今もあるのかな)、軍需産業における利用を禁じた「オープンソース」ソフトウェアというのがあった。あいにくOSDでは利用目的の制限を禁止している(第6項)ので、これはそもそもオープン
Linux勧告ウォッチ - 2005年12月16日(金) について 2005年12月21日00:00 Link: Linux勧告ウォッチ - 2005年12月16日(金) いつもの。今回問題となるのはcourier、curl、ethereal、openvpn、perlといったあたりか。ご注意を。
カナダの通関代行会社はオープンソースだらけ について 2005年12月21日00:00 Link: カナダの通関代行会社はオープンソースだらけ GNU/Linuxの企業における展開例。オープンソース・ソフトウェアを利用することで本当にコスト削減に成功したというのが興味深い。と言っても、これだけならもはや珍し
PostgreSQLをMySQL互換にする について 2005年12月21日00:00 Link: PostgreSQLをMySQL互換にする ここのところMySQLの優勢に対するPostrgreSQLの巻き返しが目立つ。たとえオープンソース・ソフトウェア間であっても、選択肢が増え競争が生まれることはユーザにとってはよいことである。記事
内部からの脅威をコードの難読化で抑え込む について 2005年12月21日00:00 Link: 内部からの脅威をコードの難読化で抑え込む 「セキュリティにおける最大の脅威は内部者だ」というメッセージは明快だ。しかし、その対策としてソースコードの難読化がどの程度有効かと言えば、それはかなり疑問
LISA '05カンファレンス:2日目 について 2005年12月16日00:00 Link: LISA '05カンファレンス:2日目 LISAカンファレンスのレポートの続き。講演抜きでQ&Aに重点を置いた「専門家参加型」セッションは、私も例えばOpen Source Wayなどでも常々やりたいと思っているのだが(今年のOSS RoundupやOS Way
LISA '05カンファレンス:1日目 について 2005年12月16日00:00 Link: LISA '05カンファレンス:1日目 その名の通りLarge InstallationにおけるSystem Administration固有の問題を討議するのかと思ったら、どうやらそういうわけでもなさそうで、今ひとつ開催目的がはっきりしないようにも思われるカ
LISA '05カンファレンス:最終日 について 2005年12月16日00:00 Link: LISA '05カンファレンス:最終日 LISAカンファレンス3日目のレポート。Jordan HubbardがQ&Aに出てきてMac OS Xについて答えるというのはいいですね。次回LISAは来年の12月、ワシントンDCにて。
Googleに共有を仕込む若者 について 2005年12月16日00:00 Link: Googleに共有を仕込む若者 GMailをNASとして使うというアイデアには最近いろんな人が手を出しているが、そこからさらに一ひねり加えてファイル共有に使うというのは思いつきとして面白い。書いたのが17歳というのも面
Linux勧告ウォッチ - 2005年12月9日(金) について 2005年12月15日00:00 Link: Linux勧告ウォッチ - 2005年12月9日(金) いつもの。courier、SpamAssassin、Webmin/Userminといったあたりの修正が目を引く。該当される方は注意されたし。