MS、企業の次世代プラットフォーム製品群を対応製品とともに正式発表 2008年4月16日09:00 マイクロソフトは、4月15日から開催した「the Microsoft Conference 2008(MSC 2008)」で、「Windows Server 2008」「Visual Studio 2008」「SQL Server 2008」の3製品の日本語版について、各社の対応製品およびソリューションとともに正式発表を行った。
日本SGI、「DesktopVPN」が日本インターネットアクセスの「L-PC」に採用 2008年4月16日09:00 日本SGI(佐藤年成社長)は、SaaS型サービスのセキュアリモートアクセスサービス「DesktopVPN」が、日本インターネットアクセス(春日裕忠社長)の仮想PCソリューション「L-PC」の接続システムに採用されたと発表した。
大塚商会と日本HPとMS、総合ソリューション環境の構築で協業 2008年4月15日10:17 大塚商会(大塚裕司社長)と日本ヒューレット・パッカード(日本HP、小出伸一社長執行役員)、マイクロソフト(樋口泰行代表執行役社長)の3社は4月14日、大塚商会の「マイクロソフトソリューションセンター」におけるWindows Server 2008を核としたデモンストレーション環境の構築に協力すると発表した。
ウィルコム、モバイル通信端末「D4」、Windows VistaとAtom搭載で 2008年4月15日10:06 ウィルコム(喜久川政樹社長)は4月14日、シャープ製のモバイル通信端末「WILLCOM D4(ディーフォー)」を、6月中旬に発売すると発表した。インテルがモバイル端末向けに開発した「Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー」を世界で初めて通信端末に搭載。OSには「Windows Vista Home Premium with Service Pack1」を採用した。さらに「Office Personal 2007 with PowerPoint」も搭載する。
OSK、経営管理支援機能を搭載したERPの新タイトル「SMILE BS」3製品 2008年4月15日09:57 OSK(宇佐美愼治社長)は、中堅・中小企業向け主力ERPシステム「SMILEαADシリーズ」の新製品「SMILE BS」を6月16日に発売する。ラインアップは「SMILE BS 販売」「同 会計」「同 人事給与」の3製品。
エクセルソフト、インテルの「Atom」向けアプリ開発ツールのLinux版 2008年4月14日09:00 エクセルソフト(渡辺光敏代表取締役)は、米インテルの開発ツール「インテル C++ ソフトウェア開発ツール・スイート Linux版」を発売した。
日本HP、一般公募から選んだ絵をあしらった機種など個人用ノートPC2モデル 2008年4月14日09:00 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は4月11日、個人向けノートPC「HP Pavilion Notebook PCシリーズ」で、夏モデル2機種を4月下旬以降に順次発売すると発表した。2モデルともにメモリやHDDなどをカスタマイズが可能。同社のオンラインストア「HP Directplus」で販売する。
富士通、「指紋」「手のひら静脈」「FeliCa」対応の個人認証用サーバー 2008年4月11日09:00 富士通は4月10日、PCの個人認証システムを簡単に構築できる専用サーバー「Secure Login Box(FMSE-C401)」を発売した。7月末から出荷を開始する。価格は2台1セットの基本構成で79万8000円。
米ストラタス、「ftServer」が北京五輪の地下移動交通網システムに採用 2008年4月11日09:00 米ストラタステクノロジーは4月10日、高信頼性無停止型サーバー「ftServer」が北京オリンピックの地下交通網システムに採用されたことを発表した。「ftServer」で稼動するアプリケーションで、地下交通網システムの制御、ソフトウェア監視および管理を行う。
米IBM、ビジネス変革やグリーンITにSOAをアピール――「IMPACT2008」 2008年4月10日09:01 【ラスベガス発・佐相彰彦】米IBMは現地時間の4月8日、米・ラスベガスで開催中のSOA(サービス指向アーキテクチャ)関連の年次イベント「IMPACT2008」のオープニングセッションで、ビジネス変革とグリーンITに最適なのがSOAであることをアピールした。
クエスト・ソフトウェア、内部統制構築を支援するログ監査ソリューション 2008年4月10日09:00 クエスト・ソフトウェア(公家尊裕社長)は、「日本版SOX法」対応機能を強化したログ監査ソリューションの最新版「InTrust9.6J」およびそのオプション製品「日本版SOX法対応レポートパック」を発表した。
MS、仮想化機能を搭載した「Windows Server 2008」日本語版パッケージ 2008年4月9日11:40 マイクロソフトは4月8日、「Microsoft Windows Server 2008」日本語版ファミリーの各パッケージ製品を4月16日に発売すると発表した。また、ヨドバシカメラやビックカメラと共同で、「Windows Server 2008発売記念イベント」を4月18日に実施する。
シャープ、15.4型ワイド液晶と独立10キーを搭載したノートPC2機種 2008年4月9日11:39 シャープは4月8日、15.4型ワイド液晶を搭載したノートPC「Mebius(メビウス) FWシリーズ」2機種を4月下旬に発売すると発表した。価格はオープン。カラーと実勢価格は、上位モデル「PC-FW70X」がブラックで16万5000円前後、下位モデル「PC-FW50X」がホワイトで15万円前後の見込み。
日立情報、衛星回線を利用した総合行政システムを小笠原村に納入 2008年4月8日09:43 日立情報システムズ(日立情報、原巖社長)は4月3日、衛星回線を利用したアウトソーシング型の総合行政システム「e-ADWORLD」を東京都小笠原村に納入・稼働させた。同社によれば、自治体の総合行政システムを、衛星回線を活用したアウトソーシングで運用するのは国内で初めてという。
IPA、「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」新版公開 2008年4月7日09:00 情報処理推進機構(IPA、西垣浩司理事長)、JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC、歌代和正代表理事)は4月4日、「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」の08年版を公開したと発表した。
東芝ITサービス、セキュリティ対策状況診断ツールの新版、マルチOS対応に 2008年4月7日09:00 東芝ITサービス(石橋英次社長)は、複数サーバーのセキュリティ対策状況を一括診断・管理する統合型セキュリティ診断ツール「セキュドック<センター>」の新バージョン「同 Version2.0」を発売した。今後3年間で10億円の販売を見込む。
総務省、ヤフーに「厳重注意」の行政指導、メールヘッダー誤表示事故で 2008年4月4日09:00 総務省は4月2日、ヤフーが提供する「Yahoo!メール」の約5万7千通で、他人宛メールのヘッダー情報が誤って表示された事故を受け、同社に対して「通信の秘密に係る情報の適正な管理の徹底」を促す行政指導を行ったと発表した。
トランスウエア、Webメールの最新版「Active! mail 6.21」 2008年4月4日09:00 トランスウエア(松田賢代表取締役)は、Webメールの最新バージョン「Active! mail 6.21」を発売した。
米ベリオとグローバルサイン、「ワンクリックSSL」サービスを提供開始 2008年4月4日09:00 米ベリオ(前田潔社長兼CEO)とグローバルサイン(中條一郎社長)は、SSLサーバー証明書発行サービス「VerioワンクリックSSL」を米ベリオを通じて全世界同時に提供開始した。
米マイクロソフト、Open XML文書フォーマットがISO/IEC標準として承認 2008年4月3日12:02 米マイクロソフトは4月1日、Office Open XML(Open XML)フォーマットが、国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)として認められる見通しになったと発表した。