Firefox拡張:FEBE―Firefox環境のバックアップとリストア
FEBEを使えば、ブックマーク、設定、クッキー、ユーザ名/パスワード、Firefoxのフィッシング対策データ、検索用プラグイン、閲覧履歴、フォーム入力履歴、テーマ/拡張、さらには完全なユーザプロファイルまでバックアップすることができる。また、それ以外のファイルやフォルダ、例えばMozillaのThunderbird電子メールクライアントが保存しているメールのメッセージなどをバックアップしたい場合にも、バックアップする項目をユーザが独自に定義することができる。リストアを行なう際には、すべての拡張についてのユーザ個人の設定が元に戻される。FEBEは、バックアップを作成したいときにいつでも使用することができるのに加え、自動バックアップをセットしておいて複数の時刻のバックアップを保存しておくこともできる。
FEBEのインストールは、他のすべてのFirefox拡張と同様に、ブラウザでFEBEのホームページに行き、「Install Now」という緑色のボタンをクリックするだけだ。インストールの後にFirefoxを再起動すれば、FEBEのアイコンがステータスバーの中(ウィンドウの左下)に現われる。
バックアップとリストア
Firefoxのバックアップを始める前に、まずはFEBEの設定を行なう必要がある。あらゆるバックアップシステムにおいて不可欠である3つのパラメータは、何を、いつ、どこにバックアップするかだ。FEBEには、そのようなパラメータを設定することのできる包括的なメニューがあり、Firefoxの「Tools(ツール)」メニュー経由(Tools→FEBE→FEBE Options)で使用することができる。
FEBEのオプション設定用のポップアップウィンドウでは、バックアップしたい項目を選択することができる。あるいは、プロファイルをバックアップすることもでき、そうした場合には、指定したプロファイルの閲覧履歴、ブックマーク、拡張などの項目が自動的にバックアップされる。またバックアップを制御したり詳細に調整したりするためのオプションもあり、例えば、無効になっている拡張は無視してバックアップしたり、バックアップが正しく行なわれていることを確認したり、FEBE自体を含めてバックアップしたりすることができる。最後のオプションは新しくインストールしたブラウザに移行する際には特に便利だ。というのもバグのため、フォーム入力データや閲覧履歴やパスワードをリストアするためにはFEBE拡張が必要となるため、FEBEをバックアップの中に含めておくと良い。
バックアップ先のディレクトリを設定する際には、タイムスタンプを名前に含めたサブディレクトリの中にバックアップを保存するためのオプションが用意されている。なおタイムスタンプを名前に含めたディレクトリの命名のテンプレートは「FEBE YYYY MM-DD hh.mm.ss」となっている。
自動バックアップを利用する際には、古いバックアップは削除するのが良いだろう。とは言え「古い」かどうかは相対的なことなので、保存するバックアップの数を指定しておくことができる。保存するバックアップの数を指定しておくと、新しいバックアップが作成される度にもっとも古いバージョンが削除され、指定した個数のバックアップだけが残る。
自動バックアップをスケジュールするのもかなり簡単だ。自動バックアップは、毎日/週ごと/月ごとに行なうように設定しておくことができる。なお必要に応じてバックアップする方が良いという場合には、自動バックアップをまったく行なわないというように設定する。
バックアップからFirefoxの環境をリストアする必要がある際にもいくつかのオプションがあり、バックアップしておいたプロファイルを新しくインストールしたFirefoxの中でリストアしたり、あるいは例えば拡張、閲覧履歴、ブックマークなどを自宅と会社のそれぞれのFirefox間で同期を取るためにバックアップを使ったりすることもできる。また、個々の項目だけをリストアすることも可能だ。さらにFEBEの最も良い点として、各拡張の個人的な設定もリストアするということがある。
FEBEプラグインは文書化が十分に行なわれていて、オプション設定用のポップアップウィンドウ内では、ほとんどすべての設定に「i」ボタンが付いている。「i」ボタンをクリックすると、小さなポップアップ情報ボックスの中に、設定についての詳細な説明が表示される。さらに困ったことがあれば、活発なフォーラム掲示板やFAQも役立てることができる。
高度な機能
FEBEが持つ最もパワフルな機能の一つは、ユーザ定義のファイル/ディレクトリのバックアップ/リストア機能だ。この機能を使えば、ほぼ何でもバックアップすることができる。例えばThunderbirdのメールメッセージやメールボックスの設定をすべてバックアップすることもできれば、フィルタの設定のファイルのみをバックアップすることもできる。あるいは、人気のあるGreasemonkey Firefox拡張のスクリプトをバックアップするということもできる。なおこの機能はフルパス名に基づいてファイルを保存(その後リストア)するため、ディスク上であれば、Firefoxとは関係ないファイルやフォルダもバックアップすることができる。
FEBE拡張の作者は、フォーラムでバグを報告するようにユーザに呼び掛けているが、FEBEがハングアップする4つの既知の問題もある。また上級ユーザは、FEBEの組み込みのデバッグ用オプションを利用して、失敗したバックアップ/リストアセッションのログファイルを作成/分析することもできる。
FEBEに欠けている便利な機能の一つは、複数の種類のバックアップをスケジュールする機能だ。つまり例えば、ブックマーク、パスワード、フォーム入力履歴といった最低限だが重要なバックアップは2日ごとに、そして全項目を含む完全なバックアップは週に2度や月に1度だけ自動的に行なうように設定することができれば便利だと思う。
全体的に見て、FEBEにはインストールする価値が十分にある。FEBEを使えばユーザは、閲覧履歴、ブックマーク、パスワードから、拡張、テーマまで、Firefoxウェブブラウザ内にあるすべてのものをバックアップすることができる。またFEBEを使えば、Firefoxの同じ環境をどこでも利用することができるようになる。FEBEは十分に文書化されていて、ヘルプがオンラインでも拡張内でも利用可能になっているので、簡単に使うことができる。頻繁にディストリビューションを変えるユーザにとっても、単に普通のFirefoxユーザにとっても、FEBEは持っておくべき拡張だ。
Linux.comでは毎週月曜日に異なる拡張/プラグイン/アドオンを紹介している。使用しているツールの紹介とその効果、そして上手に使いこなすためのヒントなどについて1,000ワード以下の記事を執筆していただければ、採用された方にはもれなく100ドルをお支払いする。なお、同じテーマがすでに最近取り上げられていたり掲載予定になっていないか、まずは確認のメールを送ってきてほしい。