米Yahoo:検索サービスを刷新、支援機能などを強化 2007年10月3日22:36 米Yahooは10月2日(米国時間)、検索サービス「Yahoo! Search」の新版を提供開始した。検索支援機能「Search Assist」や、結果ページで動画を再生する機能などを追加した。新機能は、まず米国版のみで提供し、近く英国版にも追加する。
Wikipedia創設者、Jimmy Wales氏の講演録:Wikimania 2007から 2007年9月28日17:26 今月25、26日、未来のインターネット社会を展望する国際カンファレンス「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2007」が開催された。このカンファレンスのために来日したウィキペディアの創設者、Jimmy Wales氏は、いま世界で最も注目を集めるビジョナリーだ。ここでは、先月(8月3~5日)台湾台北市で開催されたウィキペディアの国際カンファレンス、Wikimania 2007での氏の講演の内容を紹介したい。この講演では、彼がウィキペディアとは別に立ち上げたWikiaという企業でどのようなプロジェクトを行っているのかが語られた。
Google:自分専用の“書庫” 書籍検索で新機能 2007年9月7日19:10 米Googleは9月6日(米国時間)、書籍検索サービスの「Google Book Search」で、自分専用の“書庫”を作成する新機能を発表した。検索で見つけた書籍のうち、気に入った本を「My Library」に集めて整理できる。日本語版でも導入された。
楽天とFAST:モバイル検索の合弁会社を設立 2007年8月27日17:24 楽天とノルウェーのFast Search & Transfer(FAST)は8月24日(ノルウェー時間)、日本市場向けのモバイル検索・広告サービスの合弁会社を9月中旬に設立すると発表した。年内にサービスを開始する予定。
Google、「Google News」に動画ニュースを追加――「YouTube」との連携で、動画コンテンツも検索対象に 2007年8月23日13:00 米国Googleは8月21日、同社のニュース検索サイト「Google News」で、動画共有サイト「YouTube」のコンテンツを連携させるサービスを開始すると発表した。
アメリカン航空、検索キーワードの販売中止求めGoogleを提訴――商標権を侵害する検索キーワードを無断で販売したと主張 2007年8月20日15:02 米国アメリカン航空は8月16日、同社の商標を検索キーワードとして使用するオンライン広告を他社に無断で販売し商標権を侵害したとして、検索大手のGoogleを提訴した。
米Wikia:分散型ウェブ巡回ツールを買収、オープンソース化 2007年7月30日17:12 投稿型情報共有サイトを運営する米Wikiaは7月27日(米国時間)、米LookSmartから分散型ウェブ巡回ツール「Grub」を買収、オープンソース化して公開した。WindowsとLinuxに対応している。
Yahoo!、検索サイトのプライバシー・ポリシーを変更――ユーザーの検索データを13カ月後に匿名化 2007年7月26日17:39 米国Yahoo!は7月24日、プライバシー漏洩問題に対する懸念の高まりに対応するため、13カ月以上が経過したユーザーの検索データを匿名化すると発表した。