Scheme向けインタープリタ/コンパイラ「GNU Guile 2.0」が公開

 GNUの公式拡張言語「GNU Guile(GNU Ubiquitous Intelligent Language for Extensions)」の開発者は2月16日、3年の開発工期をかけた最新版「GNU Guile 2.0」を公開した。プロジェクトWebサイトより入手できる。

 GNU GuileはScheme言語向けのインタープリタ/コンパイラ。多数のSRFI(Scheme Requests for Implementation)をサポートするほか、モジュールシステムを持ち、POSIXシステムコールへのアクセス、ネットワーク対応などの機能がある。開発者はこれを利用して、ユーザーが拡張可能なアプリケーションを開発できる。

 最新版では、新しいコンパイラ基盤と仮想マシンが搭載され、Schemeコードをバイトコードにコンパイルし、その後VM上でバイトコードが実行されるようになった。これにより大幅に性能が向上したという。Guileソースコードはデフォルトでは実行時に自動的にコンパイルされるが、「guile-tools compile」コマンドで明示的にコンパイルを実行することもできる。コンパイラはSchemaに加え、GNU ECMAScriptやEmacs Lispのフロントエンド機能も備えているという。

 このほか、read-eval-print-loop(REPL)機構や動的な外部関数インターフェイス、ガベージコレクタなどが新しくなった。多数のモジュールも追加されており、R6RS Schme仕様の「library」および「import」文法や標準の全R6RSライブラリもサポートされている。Unicode対応、「hygienic macro」(既存のシンボル定義と衝突しないことが保証されているマクロ機構)への対応なども加わっている。

GNU Guile
http://www.gnu.org/software/guile/