日立ソフト、情報家電向けSELinuxを開発

 日立ソフトウェアエンジニアリング(日立ソフト)は2007年11月14日、情報家電などの組み込み機器向けに最適化した「情報家電向けSELinux」を開発したと発表した。「SELinux」(Security-Enhanced Linux)のハードウェアリソース消費量を削減することで、組み込み機器での動作を可能にした。情報家電のセキュリティ問題に対応する。

 日立ソフトは、SELinuxを軽量化し、情報家電などに搭載されているルネサス テクノロジ製のマイコン「SuperH RISC engine」向けに最適化した。具体的には、冗長な処理の削減、機能の取捨選択などでCPUリソースの消費量を最大10分の1に、メモリ・ストレージの消費量も約10分の1に削減した。

 インターネット接続機能を持つ情報家電が普及するのに伴い、不正侵入侵入による情報破壊や漏えい、踏み台化といったセキュリティ脅威の可能性が高まっている。しかし、従来のPC向けSELinuxはCPUやメモリー、ストレージなどのハードウェアリソースを多く消費するため、組み込み機器で動作させるのは困難だった。

 日立ソフトはあわせて、同社がオープンソースで公開しているSELinux設定支援ツール「SELinux Policy Editor」を組み込み開発用に機能強化した。クロス開発機能を実装し、組み込み開発でも容易に使用できるようになったという。

 開発成果の一部は、オープンソースコミュニティに還元したという。SELinuxは、米国家安全保障局(National Security Agency)が中心になって開発したLinuxカーネルのセキュリティ拡張モジュール。【鴨沢 浅葱/Infostand】

日立ソフト
http://hitachisoft.jp/