オープンソースソフトウェアで強化するWindowsデスクトップ
「オープンソースソフトウェア」はUNIXの世界から広がっていったため、現在でもLinux/UNIX向けソフトウェアが多く、またサーバー向けや学術用途向けが多い、というイメージがあるかもしれない。しかし、オープンソースが盛り上がってきた90年代後半からはWindows向けのオープンソースソフトウェアも多数登場してきている。本特集ではそのようなWindows向けのオープンソースソフトウェアのうち、特に有用なものや知名度が高いものをジャンル別に紹介していく。
オープンソースソフトウェアで強化するWindowsデスクトップ(1):システムカスタマイズ/メンテナンスツール
2010年1月25日
「オープンソースソフトウェア」というと、Linux/UNIXの世界が中心というイメージがあるかもしれない。しかし、現在ではWindows向けのオープンソースソフトウェアも多数公開されている。その中から、今回は有用なWindows向けのシステムカスタマイズツールやメンテナンスツールを10本、紹介しよう。 [記事全文]
オープンソースソフトウェアで強化するWindowsデスクトップ(2):マニアックなカスタマイズ/メンテナンスツール
2010年1月29日
「オープンソースソフトウェア」というと、Linux/UNIXの世界が中心というイメージを持たれるかもしれないが、Windows向けのオープンソースソフトウェアも多数公開されている。前回に引き続き、今回は少々マニアックなWindows向けカスタマイズ/メンテナンスツールを紹介する。 [記事全文]
オープンソースソフトウェアで強化するWindowsデスクトップ(3):キーボード/マウス関連ツールとアプリケーションランチャー
2010年2月9日
Windows向けのオープンソースソフトウェアを紹介する本連載、第3回となる今回はキーボードやマウスの挙動を改善するツールや、アプリケーションやファイル/フォルダを素早く開くためのアプリケーションランチャーを紹介する。 [記事全文]