Red Flag Linuxオリンピック・エディション、メダルに届かず

 

Red Flagは、Red Hat Linuxを基にしたRed Flag Linuxディストリビューションを提供している中国最大のLinuxサプライヤーだ。先だって、そのRed FlagからRed Flag Linux 7「オリンピック・エディション」のベータ版がリリースされたので、試用してみた。しかし、結果は、ベータ版であることを差し引いても、芳しいものではなかった。

 Red Flag Linuxオリンピック・エディションは、ベータ版としての通常の内容に、オリンピックを寿ぐ特別なグラフィックス・キットが追加されている。このグラフィックスは間違いなく上出来だ。しかし、肝心のディストリビューション本体はどうだろうか。そこで、まず、CDから成り行きにまかせてブートしてみた。立ち上がったデスクトップは、もちろん中国語。当然のことだが、英語話者の筆者には少々難解だ。そこで、リブートし、何秒か経過したら自動的にブートするという趣旨のメッセージが表示されたときにEnterを押した。そして、表示されたオプション・メニューから英語のライブCDを選んだ。ブート時に表示されたウィンドウの中には中国語のものがいくつか残っていたが、幸いなことに、必須のものではなかった。

 ライブCDの起動後、Kickerメニューからハード・ドライブ・インストーラーを実行し、いくつかあるインストール方法の中から「簡単インストール」を選択した。この場合、利用者がしなければならないことは、パーティションの選択とrootのパスワードの設定だけだ。ほかに、ユーザーを追加設定できるインストール方法もある。これでも十分簡単だが、パーティション分割さえ自動的に行われる、さらに簡単なインストール方法も用意されていた。筆者の場合パーティションは自分で設定したかったので、すでに述べたように簡単インストールを選択した。インストールの終了後、GRUBをインストールする場所を選択する場面があった。現在のマスター・ブート・レコードの位置に上書きするか、別の場所に書き込み、それをマスター・ブート・レコーダーとするかのいずれかだ。

 最後にクイック・リブートが行われ、新しいRed Flagシステムが立ち上がった。筆者には理解できない中国語のポップアップが現れ消えたあと、まず、ハードウェアの状態を見てみた。試用に使ったパソコンのディスプレイはワイド型だが、これも含めたすべてのハードウェアが正しく設定されていた。これは幸先がいい。

 次に、同梱されているアプリケーションを調べてみた。まず、「マルチメディア・ソフトウェア」のカテゴリーだ。そこには、ふさわしく、CDプレーヤー、音楽プレーヤー、ビデオ・プレーヤー、サウンド・ミキサーという名のセレクションが並び、KsCDJuK、Dragon Player、KMixが用意されていた。一応、マルチメディアの全領域をカバーしている。一方、「オフィス・ソフトウェア」のカテゴリーは、内容が偏っていた。そこにあるのはアドレス管理ソフトウェア(KAddressBook)、個人情報管理ソフトウェア(Kontact)、電子手帳(KOrganizer)だけで、何と、ワードプロセッサーやスプレッドシートがないのだ。少なくともメニューにはない。ひょっとしたら、どこかに隠してあるのだろうか。「インターネット」のカテゴリーは、もう少しマシだ。標準的なWebブラウザー(Firefox)、電子メール・クライアント(KMail)、インスタント・メッセージ・クライアント(Kopete)、デスクトップ共有アプリケーション(krfb)、ニュースリーダー(KNode)、フィード・リーダー(Akregator)、トレイ・ユーティリティー(Akonadi)が用意されている。だが、「グラフィックス」のカテゴリーは最小限だ。グラフィックス・エディター(GIMP)とペイント・プログラム(KPaint)のほかは、スクリーン・キャプチャー・プログラム(KSnapshot)など単純なユーティリティーが数本あるだけ。

 このときまで、何のためにワードプロセッサーやスプレッドシートを省いてまでスペースを空けたのだろうと少々不思議だったのだが、「ゲーム」のカテゴリーを見て納得した。単純なカード型から、ボード型、アーケード型、戦略型まで、ゲームが目白押し。とても一々名を記していられないほどだ。どんなコンピューター・ゲーム好きでも必ずや好みのものが見つかるはず、と言えばわかってくれるだろうか。筆者としては、標準のオフィス・ソフトウェアを捨ててまでゲームがほしいとは思わないが、まっ、人それぞれだ。

 しばらく試用してみて、Red Flagの開発者たちは英語版にあまり熱心でないということがハッキリした。英語版のないウィンドウがあり、代わりに中国語版が表示されるのだ。ついでに言えば、Red Flag Webサイトの英語版は少々古くなっているようだ。中国語はわからないので、確かなことは言えないのだが。もっとも、Red Flagは中国企業なのだから文句は言えまい。ともあれ、英語を第一言語とする人は、ほかのディストリビューションを当たった方がいいだろう。

バグ

 普通の使い方をしているときに遭遇したバグは以下の通り。しかし、試用したのはベータ版だ。バグはひとまず置いて機能で善し悪しを判断すべきだろう。完成版ではバグは解消しているかもしれないのだ。

 まず、最初のシステムについては、「簡単」または「高度」を選ぶとインストーラーがクラッシュした。2回目のシステムでは、インストールに問題はなかったと思ったのだが、初回のブートで失敗した。このときは英語版だったので、次に中国語でブートした。中国語でブートしても、インストーラーで最終的なシステムを英語にすることはできる。心配ではあったが、システムは動いた。もっとも、小さな問題はあった。新しいシステムの最初のブートで、ルート・パーティションへのシンボリック・リンク/dev/rootを自分で設定しなければならなかったのだ。アプリケーションでは、Dragon Playerビデオ・プレーヤーとDolphinファイル・ブラウザーが数回クラッシュした。これはかなり重大な問題で、最終リリースまでには改修してほしい。このバグがあるため、一般の人にはこのベータ版をお勧めすることはできない。

 バグは置くとしても、Red Flagは、ほかのLinuxディストリビューションと比べて、際だつ存在ではない。試用の結果から見て、中国でRed Flagが成功しているのは中国語をサポートしている故であり、技術的な優位性があるからではないだろう。英語話者の人に、Red Flagを推奨する理由は見あたらない。Red Hatを基にしたディストリビューションであれば、CentOSなどの方がよい。

Preston St. Pierre フレーザーバレー大学(カナダ・ブリティッシュコロンビア州)でコンピューター情報システムを専攻する学生

Linux.com 原文(2008年9月11日)