脆弱性管理クラウド「yamory」、Azure組織連携機能をリリース

~組織階層型のサブスクリプション管理を支援~ アシュアードが運営する、脆弱性管理クラウド「yamory」は、Azure管理グループを活用した組織階層型のサブスクリプション管理を支援する「Azure組織連携機能」をリリースいたしました。 本機能により、Azureの組織階層型サブスクリプション管理をより効率的に行えるようになり、お客様の運用負荷を大幅に軽減します。

AIチャットボットSaaS「ChatPivot」正式リリース

カスタマーサポートを効率化し、24時間365日の自動応答を実現 [画像1: ] 合同会社Arozaは、AIチャットボットを活用したカスタマーサポート自動化SaaSサービス「ChatPivot」の正式リリースを発表いたします。 ChatPivotは、最新のAI技術を駆使して企業のカスタマーサポート業務を効率化し、24時間365日の高品質な顧客対応を実現するクラウドサービスです。

外国人就労管理システム「GPASS」に派遣会社の業務を効率化するグループ管理機能を追加

~在留資格の管理を自動化し、複数の受入企業へリアルタイム連携~ ELEMENTSグループのLiquidは、外国人就労管理システム「GPASS」において、新たにグループ管理機能を提供します。 本機能により、人材派遣、特定技能制度、技能実習制度、グループ企業管理といったケースにおいて、外国人労働者の在留資格情報を複数の事業者や組織にまたがって一元管理できるようになります。

高精度AI議事録ツール「ACES Meet」、固有名詞や業界用語の文字起こし精度を大幅に向上する「辞書機能」を搭載

専門用語の認識精度を最大50%改善した事例も [画像1: ] ACESは、高精度AI議事録ツール「ACES Meet」において、「辞書機能」をリリースしました。 本機能を活用することで、固有名詞や専門用語の文字起こし精度が飛躍的に向上し、議事録品質の確保と修正工数の大幅削減を両立することができます。

EC事業者向け物流プラットフォームサービス「GAOW」が、クラウド(SaaS)型 EC Attractions「ネクストエンジン」とAPI連携を開始!

[画像1: ] 関通は、当社が提供するEC事業者向け物流代行サービス「GAOW」の独自開発WMSが、NEが提供するクラウド型 EC Attractions「ネクストエンジン」とのAPI連携を開始したことをお知らせいたします。 本連携により、ネクストエンジンを利用するEC事業者は、受注・在庫・商品情報などのデータをGAOWと自動で同期させることが可能となり、煩雑なデータ転記作業や誤出荷のリスクを大幅に削減。

安城市役所が業務引継時のマニュアル作成負荷軽減のため「Dojo(R)」を導入

~業務のノウハウ蓄積が進み、業務負担軽減につながる効果を実感~ マニュアルトータルソリューションを軸に「ホワイトカラーの業務効率化」を推進するテンダは、マニュアル作成ツール「Dojoシリーズ」の導入事例を掲載しています。 このたび、愛知県にある安城市役所における導入事例を、2025年7月4日に公開いたしました。

アスエネ、CFP/LCA算定サービス「ASUENE LCA」でSuMPOの最新データベース「CORD」を搭載

サプライチェーンからの要請に応える、精緻なCFP/LCA算定が可能に アスエネは、CFP/LCA算定サービス「ASUENE LCA」のエントリーモデルとして提供する「ASUENE initial LCA supported by SuMPO」において、一般社団法人サステナブル経営推進機構が開発した共創強化型データベース「CORD ver.1.0」の搭載を開始しました。

【岩手県山田町】地方シングルマザー×ゲームアプリで“新しい働き方”を

被災地・岩手県山田町で、デジタル就労の新たなチャレンジ!ポイ活クイズアプリ『QAQA』を活用したシングルマザー向けの遠隔就労支援事業をスタートいたしました。 [画像1: ] 一般社団法人ブレスユーは、BLOCKSMITH&Co.と連携し、スマホで参加できるポイ活クイズアプリ『QAQA』を活用したシングルマザー向けの遠隔就労支援事業をスタートいたしました。

自由診療・美容クリニック向け経営支援プラットフォーム「キレイパスコネクト byGMO」、「ホットペッパービューティー美容クリニック」と10月中を目処に連携を開始【GMOビューティー】

クリニックの予約管理の効率化と患者の予約体験の向上を実現 GMOインターネットグループのGMOビューティーが提供する、予約管理・カルテ・経営分析・CRMなどの一括管理が可能になる自由診療・美容クリニック向け経営支援プラットフォーム「キレイパスコネクト byGMO」は、リクルートが提供する国内最大級のヘアサロン・リラク&ビューティーサロンの検索・予約サービス「ホットペッパービューティー」の美容クリニックのカウンセリング予約サービス「ホットペッパービューティー美容クリニック」と、10月中を目処にシステム連携を開始します。

世界初、猫の腎臓病リスクに挑むプラントベース発酵ドリンク「COZY MILK CAT」の開発を目指して共同研究開始。猫の腎臓病ケアの常識を変える取組みへ。

Food Curate Lab × 東京農大で2025年7月スタート。 ~日本発のペットヘルスイノベーションをラスベガスで初披露予定~ 「世界中のおいしいを、あたらしく。 」をミッションとするFood Curate Labは、猫にとって最大の健康課題の一つである慢性腎臓病。

【羽田空港】世界の玄関口で“持ち帰れる日本美術”を。体験型アートイベント『The JAPAN ART+』、7月18日より開催

アートダッシュ・トウキョウは、日本美術の特別展示販売イベント『The JAPAN ART+』が、2025年7月18日から11月9日までの期間、羽田空港第一旅客ターミナル5階「THE HANEDA HOUSE」内アートダッシュギャラリーにて開催されることをお知らせします。

イプソス、世界の意思決定層を深く理解するグローバル調査「Ipsos Global Influentials(IGI)」を開始

影響力のある個人や企業リーダーの消費とライフスタイルの習慣に関する洞察を解き明かす 世界最大規模の世論調査会社イプソスは、意思決定者、大口消費者、トレンドセッターの動機や欲求を理解したい企業やメディア向けに、「Ipsos Global Influentials」調査を開始しました。

コーンズ・モータース、お客様との繋がりを彩る「Fan Fan Fan」をリアルイベントで活用

来場者同士のコミュニケーションを活性化するインタラクティブな体験を提供 ナインアウトは「顧客の声を機会に変える」をミッションに掲げ、人とデジタルをなめらかに繋ぐAIインターフェースを「Ask One」「CREATIVE SURVEY」「Fan Fan Fan」の3ブランドで提供しています。

ユニバーサルロボット、UR Studioを発表

構想から立ち上げまでをスムーズにつなぐ、協働ロボットシステム用オンラインシミュレーションツール ユニバーサルロボットは本日、新たなオンラインシミュレーションツール「UR Studio」を発表しました。 本ツールは、URの最先端かつAI対応のオープンプラットフォーム「PolyScope X」をベースに開発されており、ユーザーが仮想空間上で最適なロボットセルを構築・検証できるよう設計されています。

リアレーション、TikTok特化のLIVE配信スクール「Incubation Live」を開校!第1期生7/4より募集開始!

TikTok Shopを活用したマネタイズを支援! リアレーションは、2025年7月4 日より、TikTokを活用したLIVE配信スクール事業を開始いたします。 本スクール「Incubation Live」では、SNSの知識がゼロの方でも動画配信を通じたキャリア構築ができるよう、専属のマネージャーとクリエイターが伴走支援し、最終的にはTikTok Shopを活用したマネタイズまでをサポートいたします。

「鈴鹿8耐」がタクシーに!特別デザインの“走る広告”が都内に登場

タクシーラッピング広告「タクシール」で、50台規模の期間限定プロモーションを実施 [画像: ] IRISが運営するタクシーラッピング広告「タクシール」にて、世界最大級のオートバイ耐久レース「2025 FIM世界耐久選手権 “コカ・コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」のラッピングタクシーが、東京都内を走行開始します。

RSM汐留パートナーズと株式会社ワークアカデミーが共同開発。「世界第6位の国際会計ネットワークから学ぶ!未経験から3ヵ月で経理人材を育成するプログラム」を7月5日より提供開始。

~ RSM汐留パートナーズとワークアカデミーが共同開発、経理・会計人材不足の解消に向けて ~ [画像: ] RSM汐留パートナーズとワークアカデミーは、経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の一環として、未経験から即戦力となる経理・会計人材を育成するため「世界第6位の国際会計ネットワークから学ぶ!未経験から3ヵ月で経理人材を育成するプログラム」を共同開発し、2025年7月5日より提供開始することをお知らせいたします。

東京貿易テクノシステム株式会社 モジュール式自動測定システム「PRESTO XL」、アジア初のデモ機設置

自動車関連メーカーを招いたイベント「オートメーションデー」で初披露 東京貿易グループの一社である東京貿易テクノシステムは、このたび新たにHexagon社のモジュール式自動検査機器「PRESTO XL」のデモ機を神奈川県の厚木テクニカルセンターに設置しました。

社員が『自分ゴト』として捉える、納得と共感の評価制度無料オンラインセミナー開催のお知らせ

<2025年7月16日14:00~> トレンド・プロは、AZentと共同で、無料オンラインセミナーを7/1614:00~開催します。 セミナーでは、ウェルビーイング指標をプラスすることで、社員が評価制度を自分ゴトとして捉え、納得できる評価制度構築について解説いたします。