Dellなど3社、x64サーバにMySQL導入したソリューションパッケージ

 Dell(本社:川崎市)と野村総合研究所(NRI、本社:東京都千代田区)、MySQL(本社:東京都新宿区)の3社は、Dellのx64サーバにオープンソースデータベース「MySQL」を導入したソリューションパッケージ「オープンソースDBサーバ・モデル」の販売を2006年11月16日から開始した。価格は40万2465円から。

 Dellの「PowerEdge」シリーズをベースに、MySQLの商用版「MySQL Enterprise Server 5.0」1年分のサブスクリプションをバンドルした。OSはRed Hat Enterprise Linux 4.0、Miracle Linux V4.0、Windows Server 2003から選択できる。

 デュアルコアXeon 3050(2.13GHz)搭載のタワー型サーバ「PowerEdge 840」(価格40万2465円から)、デュアルコアXeon 5130(2.0GHz)搭載のタワー型「PowerEdge 2900」(同55万8600円から)とラックマウント型「PowerEdge 2950」(同65万1000円から)、デュアルコアAMD Opteron 2210(1.8GHz)搭載のラックマウント型「PowerEdge SC1435」(同43万6275円から)の4モデルをそろえた。

 システム設計やインフラ構築は、Dellの技術コンサルティング部門であるプロフェッショナル・サービス事業部(DPS)が行い、その上で稼動するOSSミドルウェアのシステム構築はNRIオープンソースソリューションセンター(OSSC)が担当する。販売はDPSを窓口とする。【鴨沢 浅葱/Infostand】

デル
http://www.dell.com/jp/

野村総合研究所
http://www.nri.co.jp/

MySQL
http://www-jp.mysql.com/