読む。残す。視る。“書かない” 現場帳票「i-Reporter」、メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2025 に出展

「点検・記録・共有」を変える EdgeOCR/Scan/ToruMeter 連携デモ を初公開

株式会社シムトップス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:水野貴司)は、2025年7月23日(水)~25日(金)に開催される「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025」に出展いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74154/188/74154-188-9efb427664a106fad91cbcbdbb45f26e-3900×2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

出展の背景

「プラントメンテナンスショー|メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025」は、
プラントのメンテナンスに特化した技術・サービスを発信するB to B 専門展示会です。

近年の製造・インフラ現場では、帳票デジタル化による「現場情報の一元化」「分析基盤の構築」「将来的な予兆保全」への期待が急速に高まっています。紙やExcelのままでは実現できなかった「現場情報の可視化」や「異常の早期発見」は、まさに企業の競争力を左右する重要テーマです。

i-Reporterは、現場帳票のデジタル化で“紙のままの安心感“を維持しつつ、
「現場で入力した情報をそのまま蓄積・分析できる仕組み」を実現。

実際にプラント設備を持つ大規模工場や、広大な敷地の現場でも、
「始業前点検」「日常点検」「ガス漏れパトロール」など重要な保全業務で、
業務効率化・情報共有・コスト削減・運用定着を実現した事例が生まれています。

i-Reporterは年齢・ITスキルに関わらず誰もがすぐに使いこなせる安心感と、
現場情報を起点に予兆保全“や設備・人・製品を繋ぐスマートファクトリーへ拡張できる基盤として、本展示会に出展いたします。

出展する製品

・i-Reporter(アイレポーター)
https://i-reporter.jp
写真・音声・バーコード・OCRなど、多様な記録手段で「伝わる」現場帳票を実現。現場の声をスムーズに収集し、紙やExcel帳票をそのままデジタル化できます。

▼デモンストレーション内容のご紹介
日報やチェックシートなどのサンプル帳票を使った実際の入力や帳票雛形の作成をご体験いただけます。また、今回から現場診断チェックシートによるご来場者様の現場改善に関するご意見を可視化するデモンストレーションも実施いたします。
・i-Repo EdgeOCR(アイレポ エッジオーシーアール)
i-Repo EdgeOCRは、i-Reporterに標準搭載された高精度AI-OCR機能です。
iPadやiPhone本体だけで、金属刻印やバーコード、手書き文字をわずか0.1秒で高速読み取りします。

▼主なポイント
端末内完結型OCR:クラウド不要、オフラインでも使用可能
高セキュリティ:データ送信なしで安心運用
ノーコード対応:専門知識なしで簡単に利用可能
AR連携:読み取り結果をカメラ画面に即時表示、音声通知も可能
帳票自動入力:読み取ったデータは帳票に即時反映
現場作業の効率化、ヒューマンエラー防止、ストレスフリーな帳票入力を実現します。
・MotionBoard(モーションボード)
https://www.wingarc.com/product/motionboard/index.html
MotionBoardは「業務アプリ開発」から「データ活用」まで一気通貫で行える多機能BIツールです。
MotionBoardなら効率的なDXを実現できます。MotionBoardはBIツールでありながらデータ入力が行えることにより、「業務アプリ開発」から「データ活用」までをワンツールで一気通貫に行えます。
これにより「現場業務のデジタル化・効率化」と「収集した現場データ×システムデータのかけ合わせ
による解像度の高いデータ活用」のサイクルを生み出し、効率的なDXを加速させます。
※MotionBoardはWingArc1stの登録商標です。

・ToruMeter(トルメーター)
https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/building-dx/equipment-inspection-support/meter.html
ToruMeterは、電気、ガス、水道、電流計や圧力計などのメーターやモニター画面などの数値をスマホ(iPhone)もしくはタブレット(iPad)のカメラで撮影し、メーターの写真と読み取った値をi-Reporterの電子帳票(検針票)に記録するサービスです。

展示会概要

イベント名:メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2025
出展予定ゾーン:プラントメンテナンスショー
会期:2025年7月23日(水)~25日(金)10:00-17:00
会場:東京ビッグサイト 東4ホール 小間番号:4-D07
主催:一般社団法人日本能率協会(JMA)
公式サイト:https://mente.jma.or.jp/](https://mente.jma.or.jp/

ブースコンセプト

– “紙との違い”を 触ってわかる体験型デモ
– 記録が手間になる現場常識を覆し、「自分にもできそう」と思えるUI/UX

現場帳票システム「i-Reporter」の現場帳票は、なぜスムーズに現場へ浸透するのか?をレビューから知りたい方へ

「レビューでわかる。現場帳票システム「i-Reporter」の現場帳票は、なぜスムーズに現場へ浸透するのか?」

これを機に、ぜひ現場の“書かない未来”を、ご体感ください。
皆様のご来場をお待ちしております。

■現場帳票の電子化なら「i-Reporter(アイレポーター)」

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74154/188/74154-188-dd7e915212044014dad5a74eebc64259-2667×708.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

i-Reporterは4,000社20万人以上にご利用いただいている国内トップシェア(※)の現場帳票システムです。
使い慣れた現場の紙帳票がそのままデジタル化できるので、誰でも簡単に利用できます。
電子帳票はノーコードで簡単に作成・修正ができるのでプログラミング知識が無い方でも安心。
紙ならではの記入ミス・漏れ、ダブルチェック・転記・システム入力の煩わしさを解決します。

画像3
(入力機能例)数値の閾値判定

画像4
(入力機能例)カレンダー入力

画像5
(入力機能例)バーコード読み取り

画像6
(入力機能例)フリードロー

i-Reporterの特徴
– 紙やExcelの帳票をそのままのレイアウトでタブレットに取り込み、ペーパーレスを実現
– 現場入力データがリアルタイムでデジタル化され、データの2重入力を防ぎ情報活用と共有が迅速に
– 外付けデバイス、IoTやPLC、既存システムとのデータ連携により、ミス無く効率的な入力ができる他、トレーサビリティーの高いエビデンスが取得可能
– 音声入力によるハンズフリーを実現し、作業と入力を並行可能
– 入力データをAI 連携し、分析、解析結果をエビデンス化
– オンプレミス版とクラウド版のどちらも利用可能

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74154/188/74154-188-fe905012ebf509fcedf4db206f44cbcb-3900×3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社シムトップスとは会社名 :株式会社シムトップス
本社住所 :〒141-0021 東京都品川区上大崎2-2
5-2 新目黒東急ビル10階
代表者名 :代表取締役社長 水野 貴司
設立年月日:1991年10月1日
資本金 :1千6百5十万円
売上高 :20億8千7百万円(2024年度売上)
従業員数 :計85名(2025年4月末時点)

▼企業サイト
https://cimtops.com/
▼アイレポちゃん(企業公式キャラクター)X(旧Twitter)アカウント
https://twitter.com/i_reporter_jp
▼株式会社シムトップス 公式Facebookアカウント
https://shorturl.at/cEGIT
※|富士キメラ総研 2024年8月8日発刊
業種別IT投資/デジタルソリューション市場 2024年版
I-2 現場帳票ペーパーレス化ソリューション 市場占有率48.6%(2023年度のベンダーシェア・数量)

リリース詳細
提供元: PR TIMES