推しの個性を香りで表現「推し香水に求める要素」とは?

香水・フレグランスOEMのマッチングサイト「香水OEM検索」( https://fragrance-oem.com/ )を運営する株式会社ノーマリズム(東京都目黒区)は、全国の20代~50代の男女を対象に、「推しをイメージした香水に求める要素は何ですか?」のアンケート調査を実施しました。アンケート結果をもとに、推しをイメージした香水に求められる要素ついて分析しましたのでご報告いたします。

■調査概要

調査対象: 全国の20代~50代の男女
回答数: 100名
調査期間: 2025年6月30日~2025年7月1日
調査方法: インターネット調査
調査結果URL: https://fragrance-oem.com/topics/21

■香りにキャラクターの個性や物語の世界観を求める声が多数!

・キャラクターの個性や物語の世界観などが忠実に表現されている香り: 41
・日常的にも使える香りとしての実用性: 28
・ボトルデザインやパッケージ: 26
・限定性やコレクション価値の高さ: 5

《キャラクターの個性や物語の世界観などが忠実に表現されている香り》
・推しキャラの見た目や雰囲気、実際にもつけていそうな感じをさせる香りがいいです。あとパッケージも描きおろしだとより嬉しいです。(50代/女性/広島県/無職)
・普段は使いづらい、ちょっと変わった香りだったとしても、「このキャラならこういう香りかも」「あのシーンを思い出すなあ」と感じられたら、それだけで推しと一緒にいる気持ちを味わえそうだから。(40代/男性/静岡県/正社員)
・せっかく推しの香水を買うならば、そのキャラを再現していて欲しいと思う。あまり再現できていないなら、普通の香水で良いと思ってしまうから。(20代/女性/静岡県/正社員)
・日常使い用の香水はすでに決まったものを愛用しているし、推しをイメージした香水には、香りだけでその人の世界観や人柄を感じ取れるような特別な魅力が必要だと思っています。ただ「良い香り」なだけではなく、身につけた瞬間に推しの存在がふっとそばに感じられるような、そんな体験があってこそ購入する意味があると感じます。(40代/女性/東京都/正社員)
・キャラクターの趣味や性格等との共通点や、世界観とイメージがリンクすることでより作品の世界を身近に楽しみたいから(30代/女性/愛知県/正社員)

《日常的にも使える香りとしての実用性》
・実際に買うことを想定した場合、日常的に使えない香りだと無駄遣いになってしまうので、使えるものが欲しいです。(30代/男性/富山県/自営業、自由業)
・過去に何度か購入した事があるのですが、あまり日常的に使いたいと思える匂いの物はなかったので…(20代/男性/千葉県/自営業、自由業)
・いくら推しのイメージした香水であっても、日常生活において強烈な香を漂わせるのではあれば周囲に迷惑をかけるので、日常的にも使える香りといった実用性が求められると思います。(40代/男性/千葉県/正社員)
・キャラの個性や世界観を再現した香水ももちろん良いのですが、いくらそれを忠実に表していたとしても、日常的に使えなさそうな個性の強い匂いだと困ってしまうからです。日常的に使える匂いであるからこそ実在性も感じられると思う部分もあります。(30代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
・使用せずに自宅に飾っておくだけでも気分が上がるような、パッケージやボトルデザインの美しさも重要なポイントです。ただ見た目だけでなく、実際に普段使いできるような心地よい香りかどうか、時間が経っても安っぽくならないかどうかといった香りのクオリティを最も重視しています。使い終わったあとも、インテリアとして楽しめるようなビジュアルであれば、より愛着を持って長くそばに置いておけると感じます。(20代/女性/愛知県/パート、アルバイト)

《ボトルデザインやパッケージ》
・ボトルデザインがいまいちなものが多かった、パッケージにキャラクターは使わないでおしゃれなものにしてほしい、ボトルもほとんどが四角のスプレー瓶で面白味がない。(50代/女性/静岡県/パート、アルバイト)
・推しの姿や世界観がさりげなく表現されているものが理想です。あからさまにそのままのビジュアルを使ったものではなく、知っている人だけが思わずニヤリとしてしまうような、そんな隠された要素やモチーフがあるととても嬉しいです。(50代/女性/埼玉県/専業主婦)
・写真を撮影してSNSにあげたいので、ボトルデザインの見映えは結構重視しています。(30代/男性/北海道/正社員)
・実用性というよりかは、普段は部屋に飾って楽しめるようなデザイン性を重視します。キャラクターを全面に押し出したデザインよりかは、キャラクターにちなんだ控えめでおしゃれなデザインが好みです。普段は飾って楽しんで、特別な日にだけ香りを身にまとって楽しみたい派です。(30代/女性/大阪府/正社員)
・中身よりも見た目重視。飾ったり、持ち歩いたりするだけで気分が上がるようなものが良い。中身が微妙でも、デザインが良ければ購入するが、デザインが悪いと中身が良くても購入には至らない。(20代/女性/高知県/パート、アルバイト)

《限定性やコレクション価値の高さ》
・その時しか買えないとなると手を出しがちです。(40代/女性/栃木県/パート、アルバイト)
・受注販売など常設されていないものの方がより購買意欲が湧く。(50代/男性/千葉県/正社員)
・パッケージに特別感があったり、香りが気品高いものを求める。手に入れるのが限られた人である。(50代/女性/兵庫県/専業主婦)
・推していたアイドルがグループから卒業することになって、卒業記念グッズとして香水が販売されたので、「もう二度と手に入らない」という激レア度に釣られて、実際に使用はしないがコレクションとして買ってしまったので、やはり限定性は大事な要素だと思う。(50代/男性/福岡県/正社員)
・日常使いとは別でコレクションしたい(30代/男性/神奈川県/自営業、自由業)

■まとめ

アンケート結果によると、「キャラクターの個性や世界観を忠実に表現した香り」を最も重視するという回答が41%を占めました。多くの回答者からは、香りを通じて「推しの存在を身近に感じたい」という声が寄せられており、推しの存在をよりリアルに感じたいというニーズが強く表れていることがわかります。

また、「日常使いできる実用性のある香り」や「ボトルデザインやパッケージ」もそれぞれ28%、26%と高い支持を得ており、香水単体の魅力だけでなく、使用頻度や視覚的な満足感も購買意欲を左右する要因となっています。

これらの結果から、香りによるキャラクター表現に加えて、日常的に使いやすい香りや、持っていたくなるデザイン性も重視すべきポイントといえます。

■調査結果の引用・転載について

本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。
引用・転載される際は、「香水OEM検索」( https://fragrance-oem.com/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。

■株式会社ノーマリズムについて

「最高の普通を追求します。これからの普通を創造します。」をコンセプトに、美容業界やアパレル業界向けのWEBサービスを提供しています。

【運営サイト】
「香水OEM検索」https://fragrance-oem.com/

リリース詳細
提供元: ドリームニュース