DX推進の「壁」にどう向き合うか — 業界調査結果をもとに意見を交わす対談セッション
株式会社Arent(本社:東京都港区、代表取締役:鴨林広軌、東証グロース:5254)は、2025年8月28日(木)にインテックス大阪で開催される「JAPAN BUILD 建設DX展 大阪」にて、株式会社竹中工務店 設計本部 BIM推進グループ シニアチーフエキスパート 兼 BIM推進室の千田尚一氏をスペシャルゲストに迎え、共同セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、建設業界におけるDX推進の障壁や課題について、Arentが独自に実施した調査データをもとに、対談形式で深掘りします。登壇するのは、建設業界のDXに取り組む両者。現場で見えてきたリアルな課題とその乗り越え方について語り合い、参加者とともに考える機会をつくります。
セミナー概要
– タイトル: 建設業界でDXを推進するための障壁にどう向き合っていくのか– 日時: 2025年8月28日(木)15:00~15:45
– 会場:インテックス大阪 JAPAN BUILD 建設DX展内セミナーステージ
– 登壇者
– – 千田 尚一 氏(株式会社竹中工務店 設計本部 BIM推進グループ シニアチーフエキスパート)
– – 鴨林 広軌(株式会社Arent 代表取締役)
– ファシリテーター: 中村 優子 氏(フリーアナウンサー)
セミナーの見どころ
Arentが全国の建設従事者を対象に実施した「建設DXに関する調査」では、DX推進の障壁として「人材不足・ノウハウ」(58.9%)、「組織文化・予算」(23.1%)、「技術的な課題」(15.7%)など、多層的な課題が浮き彫りになりました。
本セミナーでは、以下のテーマについて現場目線で語り合います。
– DX人材の不足と育成
– BIMの導入・定着における課題
– 組織文化や予算の壁をどう乗り越えるか
会場との質疑応答の時間も設け、参加者とのインタラクティブな意見交換を予定しています。
セミナーの目的
本セミナーの目的は、「DXが進まない理由」ではなく、「DXを進めるには何が必要か?」を現場視点で考えることにあります。DXの現場を知る両氏によるトークセッションを通じて、日々の業務や組織づくりに役立つ視点を参加者の皆様と共有いたします。来場・セミナー申込のご案内
セミナー参加には「展示会来場登録」と「セミナー参加登録」の両方が必要です。(無料)展示会概要
– イベント名:第9回 JAPAN BUILD OSAKA – 建築の先端技術展 – 内 第5回 建設DX展 大阪– 開催日時:2025年8月27日(水)~29日(金)10:00~17:00
– 会場:インテックス大阪
– アクセス:
– – 大阪メトロ 中央線「コスモスクエア駅」より徒歩約9分
– – 大阪メトロニュートラム「トレードセンター前駅」より徒歩約8分
– – 大阪メトロニュートラム「中ふ頭駅」より徒歩約5分
– Arentブース番号:15-17
展示会の詳細は、以下よりご確認いただけます。
株式会社Arentについて
Arentは、「暗黙知を民主化する」をミッションに掲げ、建設業界に蓄積された専門ノウハウを数学的アプローチと深い業界知識で構造化。システム化・事業化までを一気通貫で支援するDXスペシャリスト集団です。
【会社概要】
– 会社名 :株式会社Arent
– 所在地 :東京都港区浜松町2-7-19 KDX浜松町ビル3階
– 代表者 :代表取締役社長 鴨林広軌
– 設立 :2012年7月2日
– 資本金 :5億72百万(2025年3月31日時点)
– 事業内容 :DXコンサルティング及び新規事業創出、自社プロダクトの開発・販売
– コーポレートサイト:https://arent.co.jp/
– 問合せ先 :info@arent3d.com