ナレフルチャット、GMOサイバーセキュリティbyイエラエによる脆弱性診断でA評価を獲得~厳格な基準をクリアし高度なセキュリティ水準を証明~

AIサービスやシステム開発を手掛けるCLINKS株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:河原浩介)が提供する企業向け生成AIチャットツール「ナレフルチャット」は、2025年6月11日(水)、GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社(以下、GMOサイバーセキュリティbyイエラエ)による第三者脆弱性診断において、Webアプリケーション脆弱性診断およびソースコード診断の両項目で最高評価である「A評価」を獲得いたしました。この結果により、ナレフルチャットが企業の機密情報保護に求められる高度なセキュリティ水準を満たしていることが客観的に証明されました。

◆「ナレフルチャット」製品サイト
https://www.knowleful.ai/

【背景】
企業における生成AI活用が急速に拡大する中、機密情報や知的財産の保護に対する要求水準は年々高まっています。特に金融、医療、製造業などの業界では、外部サービス利用時における厳格なセキュリティ基準の遵守が必須となっており、第三者機関による客観的なセキュリティ評価の重要性が増しています。
このような背景を受け、ナレフルチャットでは企業顧客により一層の安心感を提供するため、セキュリティ分野で高い実績と信頼性を持つGMOサイバーセキュリティbyイエラエに脆弱性診断を依頼いたしました。

【診断結果】
ナレフルチャットはGMOサイバーセキュリティbyイエラエによる脆弱性診断「Webアプリケーション診断プレミアム」において、ソースコードまで診断を受け、以下の評価を獲得いたしました。

・Webアプリケーション脆弱性診断:A評価(診断実施期間:2025 年 6 月 9 日~2025 年 6 月 11 日)
・ソースコード診断:A評価(診断実施期間:2025 年 6 月 9 日~2025 年 6 月 11 日)

脆弱性診断(セキュリティ診断)は、ソフトウェアやOS、Webアプリケーションなどのセキュリティ水準を専門的に評価するプロセスです。

【セキュリティレベルの証明】
GMOサイバーセキュリティbyイエラエは、国内最大規模のホワイトハッカーで組織されたサイバーセキュリティのプロフェッショナルカンパニーです。同社のWebアプリケーション診断は、経済産業省の定める情報セキュリティサービス基準に適合したサービスとして「情報セキュリティサービス台帳」に登録されています。

このような高度な専門性を持つ機関による厳格な診断において、ナレフルチャットが最高評価のA評価を獲得したことは、企業の重要な情報資産を保護するために必要な高いセキュリティ水準を満たしていることを客観的に証明するものです。

【企業の皆様へ】
今回の第三者機関による客観的な評価により、ナレフルチャットが企業の重要な情報資産を保護しながら、安心して生成AIを活用いただけるセキュリティ環境を提供していることが証明されました。
高度なセキュリティ要求を持つ業界の企業様においても、コンプライアンス要件を満たしながら生成AIの恩恵を享受いただけます。ナレフルチャットは、提供企業のISMS認証(ISO27001)とプライバシーマーク取得に加え、今回の脆弱性診断A評価獲得によりセキュリティ保証を提供いたします。

【ナレフルチャットについて】
ナレフルチャットは、企業がクローズド環境でセキュアに利用できる対話型生成AIチャットツールです。生成AI初心者でも使いこなせる仕組みと簡単にプロンプト共有できることで組織全体に生成AI活用を浸透させます。これにより、企業全体のAIリテラシー向上と業務効率の向上を同時に実現します。

【会社概要】
■会社名:CLINKS株式会社
■代表者:代表取締役 河原浩介
■設立:2002年12月
■所在地:東京都中央区八丁堀1-10-7 TMG八丁堀ビル10F
■URL:https://www.clinks.jp
■主な事業内容:
1. ITアウトソーシング事業
2. システム開発事業
3. AIサービス事業
4. 教育訓練事業

リリース詳細
提供元: ドリームニュース