マニュアル制作の課題解決ノウハウ満載のセミナー開催!マニュアルアワード2025の応募受付は5月19日まで
一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会(所在地:東京都新宿区、会長:綿井雅康)は、2025年4月10日(木)に「ジャパンマニュアルアワード2025特別セミナー」を対面とオンラインのハイブリッド開催をします。また、これに合わせて、2025年度のジャパンマニュアルアワードへの応募作品を5月19日(月)まで募集しています。
■ジャパンマニュアルアワード2025特別セミナーの見どころ
参加者の皆さまには次のような内容をお伝えする予定です。
– JMA の応募メリットとして、賞狙い以外にも、評価取得に活用する方法もあること。
– 応募用紙で問われる「設計情報」は、マニュアル制作時の企画/ 設計の重要性を示していること。
– マニュアルは製品認証を受ける際に必要な提出物であること。
– JMA に応募すると製品認証を受けるのに妥当なレベルになっているかをチェックできること。
アワード ( コンテスト) というと完成度に自信のある作品を出品し、賞獲得を狙うイメージが一般的かもしれません。また、その一方で完成度にまったく自信がない、そもそもレベルがわかっていないマニュアルでも、応募していただければ、私たちの審査・指摘により今後の改善に役立てていただけるものと思っています。
もう1 点は応募用紙についてです。この書類には「どういう意図でマニュアルを作ったのか」を書いていただく欄があります。適切な審査をするためにも必須な情報なのでぜひともしっかり書いていただきたいのですが、少々面倒で難しい印象になっているかもしれません。その点についてもご説明したく思っています。
また、第2部の応募に関する相談会では、応募についての具体的な悩みや質問に対して、直接専門家の意見を聞ける貴重な機会です。
【日時 / 会場 / アクセス方法】
2025 年 4 月 10 日(木)14 時 00 分~ 16 時 30 分
会場:ワイム貸会議室 高田馬場 Room3D
URL:https://waim-group.co.jp/space/takadanobaba/access.html
〒 169-0075 東京都新宿区高田馬場 1-29-9 TD ビル 3F
■対面で受講を希望される方へ
申込後にお送りするメールをプリントして、当日会場の受付にご提示ください。
■オンラインでの受講を希望される方へ
申込後にお送りするメールに Zoom ウェビナーへの登録ページの案内があります。そこにアクセスして氏名とメールアドレスを入力して登録を行ってください。
しばらくすると Zoom ウェビナーの案内メールが届きます。4 月 10 日(木)13 時 50 分から案内メールにある URL にアクセスして参加してください。
【受講料】
事前登録必要、参加料金:無料
【対象者】
・JMA をご存知ない方
・JMA を知ってはいるが、いまひとつ活用していない方
・自社マニュアルの現状レベルをまだ把握していない方
・JMA2025 に応募を検討中の方
【セミナープログラム】
第1部:JMA2025 応募に関する説明会
14 時 00 分~ 15 時 30 分(90 分)
第2部:JMA2025 応募に関する相談会
15 時 30 分~ 16 時 30 分(60 分)
特別セミナーへの参加申し込みや詳細はこちらから
https://jtca.org/learn-tc/seminar/seminar_250410/
■ジャパンマニュアルアワード(JMA)とは?
ジャパンマニュアルアワード(JMA)は、製品やサービスの使い方を伝えるマニュアルや使用情報を評価・表彰する日本で唯一のイベントです。「使い方をわかりやすく伝えたい」という制作者の思いを応援し、マニュアル制作に携わる方々のモチベーション向上や品質向上を目的としています。
応募された全作品に対して、経験豊富な審査員が評価を行い、具体的な評価点と改善コメントをフィードバックします。応募者にとっては自身のマニュアルの「強み」と「課題」を明確に把握できる機会となります。
優秀な作品は、2025年10月に京都で開催予定の「TCシンポジウム2025」にて表彰され、会場内で展示されます。また、受賞理由とともに、業界内外に向けて広くPRされるため、自社のブランディングや認知度向上にも繋がります。
今年も多くの企業や団体が参加する予定であり、消費者庁および国民生活センターの後援も予定されています。
ジャパンマニュアルアワード2025 募集概要
【応募期間】2025年3月3日(月)~5月19日(月)
【応募対象】2025年5月時点で販売されている商品(製品または特定のサービス)に関する日本語のマニュアル
【応募方法】公式ウェブサイトより応募要項をご確認の上、オンラインで応募
【公式ウェブサイト】https://jtca.org/award/award-information2025/
応募作品評価のメリット
・自社のマニュアルが持つ課題と強みが明確に
・マニュアル制作チームのスキル向上、モチベーション向上
・製品・サービスのユーザー満足度向上への貢献
マニュアル制作の品質向上やユーザーコミュニケーションの深化を目指す企業や団体の皆様の積極的なご応募をお待ちしております。
■一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会について
所在地:東京都新宿区高田馬場4丁目34番2号 第一後藤ビル101号室
会長:綿井雅康
設立:2009年1月7日
URL:https://jtca.org/
活動内容:テクニカルコミュニケーションに関する研究、普及、教育、資格認定、表彰活動
【本件に関するお問い合わせ先】
一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 ジャパンマニュアルアワード事務局
URL:https://jtca.org/inquiry/
電話:03-3368-4607
d159300-1-ead95694ff861880db2f16b3c0c99196.pdf