すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」事業者に採択

「すらら」「すららドリル」「すららサテライザー」利用希望校を募集

AIを活用したアダプティブな対話式 ICT 教材の開発と提供を行う株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役:湯野川孝彦)は、経済産業省の令和6年度補正予算「地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金」(通称:「探究・校務改革支援補助金2025」)の事業者として採択されました。これにより、全国の教育委員会・小中高校は、本補助金を活用して「すららネット」のICT教材を無償で導入することが可能となります。
そこですららネットでは、当社ICT教材を活用した本事業への申請を希望する各都道府県・区市町村の教育委員会、私立・公立の小中高校を広く募集いたします。

探究と校務の両立をICTで支援する補助対象教材の特長
本補助金は、教職員の校務負担を軽減しつつ、児童生徒にとって意味のある探究的な学びを実現することを目的としています。すららネットは、AIとアダプティブラーニングの技術を活かし、学びの個別最適化と、教員の働き方改革を同時に支援する教材を提供します。

■ AI×アダプティブラーニング教材「すらら」
国語・数学・英語・理科・社会・情報の6教科※に対応。アニメーションキャラクターによる0ベースからのレクチャー、理解度に応じた演習、自身の学習状況に合わせた個別テストを組み合わせ、児童生徒の“わかる・できる”を引き出すICT教材です。
ゲーム要素を取り入れた楽しい学習設計で、自立的な学習習慣を促進。教員にとっては、プリント作成・採点・評価入力などの業務を大幅に軽減し、個別指導の負担を最小化します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3287/546/3287-546-4257172e619eaa1c4dcabeb3f61e6fce-2857×1600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

※情報は高校生のみ

■ 自動作問・自動採点で日常利用に適した公立小中学校向け「すららドリル」
すららの姉妹教材として、小学校~高校までの5教科を網羅。演習内容は一人ひとりの理解度に応じて変化し、宿題や補習、小テストとしても柔軟に活用できます。
ペーパーレスの運用に加え、作問・採点・成績反映までを自動化することで、教員の校務負担を根本から解決。日々の授業の中に自然に取り入れられる設計が、多くの公立小中学校で支持されています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3287/546/3287-546-f1e919f04c88d89cc2b8f984cf4b786c-1774×978.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■ 探究授業を“誰でも・すぐに・質高く”始められる「すららサテライザー」
NECスペーステクノロジーと共同開発。宇宙をテーマにしたストーリー仕立ての映像教材と、探究の基礎スキルを育てるワークシート、詳細な指導マニュアルが一体となった探究学習用ICT教材です。
「総合的な探究の時間」における授業設計・準備・運用・評価など、教員にとってハードルの高い工程を包括的に支援。探究授業の経験が少ない教員でも安心して実践でき、生徒は課題解決・情報整理・対話力など、探究的スキルを楽しく習得できます。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3287/546/3287-546-3f7b262b2d855f9ef52039ea75f8ffb9-2857×1600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

申請から運用・継続まで、安心の“伴走型”支援体制
すららネットでは、導入を希望する教育機関に対して、事前の計画立案から運用中の研修・問い合わせ対応・成果共有まで、一貫した伴走支援を行います。各校に担当者を配置し、研修は実地・オンライン形式の両方に対応。質問対応のための特設ページやQ&A説明会も予定しています。
また、導入成果の可視化や翌年度以降の継続的活用に向けて、各校の課題に即した支援策を柔軟に提供いたします。
すららネットでは、補助金の申請を通じて導入を希望される教育委員会・学校法人・公立私立校からのご相談を随時受け付けております。ご検討中の教育機関の皆様は、お早めにお問い合わせください。

第1回締切:2025年4月3日 (木)
第2回締切:2025年4月25日(金)

【お申込みに関するお問い合わせ先】
株式会社すららネット 学校グループ  https://forms.gle/VDbJzqz5dQqWLdC87
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3287/546/3287-546-8439e0eb9cd59780688a3c7dd369fa7a-216×216.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
QRコードからもお問合せフォームにアクセスできます

■株式会社すららネット
すららネットは、「教育に変革を、子どもたちに生きる力を。」を企業理念に掲げ、AIを活用したアダプティブな対話式ICT教材「すらら」「すららドリル」などを開発・提供しています。現在、国内の2,600校以上の学校や学習塾で導入され、約25万人の児童生徒が利用しています。全国の公立学校や有名私立学校、大手塾での活用が広がる一方、不登校や発達障がい、経済的困難な状況の子どもたちにも学習機会を届けることで、教育課題の解決に取り組んでいます。2017年には、代表的な EdTech スタートアップ企業として東証マザーズ市場(現東証グロース市場)に上場しました。
・コーポレートサイト https://surala.co.jp/
・サービスサイト https://surala.jp/

リリース詳細
提供元: PR TIMES