【満席開催】人類学者の眼から学ぶプロの「現場を見る」とは?~人事図書館主催イベント~

人事図書館にて人類学の視点で現場を深く理解するセミナを開催–満席の関心が示す人事の実務と学術分野の融合ニーズの高まり

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/140/85868-140-3196408654c76685d28be7056a5b1693-920×450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

『人事図書館(東京都中央区)』を運営する、株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、本日プロの「現場を見る」~人類学者の眼から学ぶ~と題したイベントを予定しておりますが、定員30名が満席となりました。
人事図書館では、今後も多様な視点から組織の在り方や人事の役割を深めるイベントを積極的に開催し、学術分野と人事実務の橋渡しとなる場を提供していく予定です。
イベント概要
本イベントでは、企業や組織の“現場”をより深く理解するために、人類学者の視点を活かした観察手法を学びます。
「現場を見ること」の重要性は広く認識されていますが、実際に何をどのように観察すればよいのか、具体的な手法に悩む方も多いのではないでしょうか。

今回は、長年フィールドワークを行い、企業や社会の“リアル”を見つめてきたプロフェッショナルである人類学者の比嘉 夏子 氏・水上 優 氏をお招きし、人類学の視点から「現場の見方」について探求します。
満席のご報告と、今後の展開について
本イベントが多くの関心を集めたことからも、人事や経営企画において「現場を知る」ことの重要性に対するニーズの高さがうかがえます。
また、人事の実務と学術的視点が融合することで、新たな発見や実践に活かせる知見が広がることも、多くの参加者の期待を集めた要因の一つです。

人事図書館では、今後も多様な視点から組織の在り方や人事の役割を深めるイベントを積極的に開催し、学術分野と人事実務の橋渡しとなる場を提供してまいります。

今後のイベント開催情報はPeatixにてご確認いただけます。フォローしていただくと、新しいイベントが公開された際にメールで通知されます。
開催予定のイベント一覧(Peatix)
本イベントの登壇者紹介
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/140/85868-140-1df9764868bdf3d3f626b82beb122271-480×480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

比嘉夏子 氏人類学者。博士(人間・環境学, 京都大学)。合同会社メッシュワーク共同創業者。
株式会社 Hub Tokyo顧問。
ポリネシア島嶼社会の経済実践や日常的相互行為について継続的なフィールドワークを行う他、企業等の各種リサーチや共同研究に参画。著書に『贈与とふるまいの人類学―トンガ王国の〈経済〉実践』(単著、京都大学学術出版会)『地道に取り組むイノベーション―人類学者と制度経済学者がみた現場』(共編著、ナカニシヤ出版)などがある。人類学的な調査手法と認識のプロセスを多様な現場に取り込むことで、よりきめ細かな他者理解の方法を模索し、多くの人々に拓かれた社会の実現を実践的に目指す。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/140/85868-140-3811bf54496a38b1c8a71b3b145ac767-672×672.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

水上優 氏人類学者。修士(人間・環境学, 京都大学)。合同会社メッシュワーク共同創業者。
人類学的アプローチに関する研修・ワークショップの主催や、フィールドワークを伴うリサーチの実施や伴走を担当。人類学的視点を企業活動や芸術活動に取り入れるため、実践・研究・コラボレーションを進めている。国際基督教大学(ICU)、京都大学大学院にて文化人類学を修める。米国系IT企業・日本オラクルにて勤務後、UXコンサルティング企業・株式会社ビービットにてコンサルタント・特別研究員として、大手メーカー等のUX企画に携わった後、メッシュワークを創業。

人事図書館とは
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/140/85868-140-d0b890ad7220c92f589c153fb495180b-379×379.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2024年4月1日に東京人形町にオープンした、人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ。2000冊以上の人事に関する書籍と500名以上の会員を有しており「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに運営しています。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
設立:2024年4月1日
公式ホームページ:https://hr-library.jp/
公式X:https://x.com/hr_library0401/

リリース詳細
提供元: PR TIMES