リョーサン菱洋ホールディングス、ロボティクス×AIの最前線を紹介するイベントを開催

~AI対応ロボットのデモ機とシミュレーションで、製造現場の変化を体験できる~

 エレクトロニクス商社のリョーサン菱洋ホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長執行役員:中村 守孝、代表取締役副社長執行役員:稲葉 和彦)は、セミナーイベント『NVIDIAと日本のエンジニアが創る、AIものづくりリアルサミット「ロボティクス×AI」』(以下、「本イベント」)を開催します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/123293/7/123293-7-df4bb871464717859540875a8264fdcb-920×452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

 本イベントは、株式会社リョーサン(以下、「リョーサン」)と菱洋エレクトロ株式会社(以下、「菱洋エレクトロ」)が共同で開催し、NVIDIAをはじめとする5社が登壇します。リョーサンは協働ロボットの取り扱いに強みを持ち、菱洋エレクトロはNVIDIAの国内最大級の代理店として企業のAI導入を支援してきました。
 当日は、ロボットシミュレーションの重要性や最新事例、協働ロボットの活用について紹介するほか、会場では最新のAI対応ロボットのデモ機を実際にご体験いただけます。両社の経営統合により、AIとロボティクスを融合した新たな製造現場の可能性を追求し、その知見を本イベントで共有します。

【本イベント開催の背景】
近年、製造業における省人化の進展により、ロボット導入の需要が急速に高まっています。しかしロボット導入後の製造現場の変化をシミュレーションしたいと考えながらも、その方法や適切なツール選定、具体的な使い方に悩んでいる企業は少なくありません。

 リョーサンではFranka RoboticsやDOBOTなど協働ロボットの取り扱いに強みを持ち、各企業の課題に適切なロボットとアプリケーションを提案しています。菱洋エレクトロは2024年10月に企業向け生成AI導入サポートプログラム『RYOYO AI Techmate Program』を発表し、製造業をはじめ多くの業界におけるAIの導入支援を強化しています。これらの取り組みで両社が培ったノウハウを活かし、新たなソリューション創出に注力しています。その一環として、本イベントはAIや仮想空間によるロボットシミュレーション、協働ロボットによる最新事例に焦点を当て、製造業の生産現場における課題解決をテーマにいたしました。

【セミナーの注目ポイント】
– 「ロボットシミュレーションがわかる」
ロボットシミュレーションは、時間やコストを削減できるだけでなく、物理システムを構築する前にその動作を安全な環境でテストをして改善できます。本イベントでは、実際の導入事例や課題解決のプロセスをご紹介します。

– 「インタラクティブなデモ体験」
Franka Robotics社製の協働ロボットなど最新AI対応ロボットに触れ、製造現場でどのように役立つかを体験できます。

– 「ロボット×AIの可能性を体感」
NVIDIA Omniverse Enterpriseを用いたロボットシミュレーションを実演。リョーサンのロボット技術と菱洋エレクトロのAI導入支援ソリューションの相乗効果を具体的に紹介します。

 会場ではAI対応ロボットのデモ機を展示し最新技術を直接ご覧いただけます。スマートファクトリー構築を検討しているAIエンジニアやR&D部門の方、生産技術部門の方などがロボット活用の実践的な知識を得られる機会を提供します。

 リョーサン菱洋ホールディングスは、これまでリョーサンおよび菱洋エレクトロが培ってきた実績や知見、技術を活かし、互いに共有しながら、より多く幅広い課題の解決につながる施策を進めてまいります。

【イベント概要】
– タイトル :NVIDIAと日本のエンジニアが創る、AIものづくりリアルサミット「ロボティクス×AI」
– 日時 :2025年2月20日(木)14:00-16:00
– 場所 :マイナビPLACE歌舞伎座タワー
– 参加費 :無料
– 定員 :100名

【主なプログラム】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/123293/table/7_1_0de52a4e6cdfd1cf8e0c6e4f29557e76.jpg ]
*内容については予告なく変更する場合がございます。
【参加登録方法】
参加ご希望の方は、下記ウェブサイトより申し込みをお願いいたします。
申し込みページ|オフラインセミナー[NVIDIAと日本のエンジニアが創る、AIものづくりリアルサミット「ロボティクス×AI」]

*定員に達し次第受付終了とさせていただきます。

【株式会社リョーサンについて】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/123293/7/123293-7-a8767c15d01ebf1fd0036cf8a1dc78cc-390×389.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

 リョーサンは、半導体をはじめとするデバイス事業と、DX推進を支援するソリューション事業を展開するエレクトロニクス商社です。
 長年培った分析力で、車載、コンシューマ、産業機器など多様な業界のお客様ニーズを集約し、ソリューション提供、組み込み開発、専門的な技術サポートを通じてお客様の付加価値づくりをサポートします。2024年には新たにマーケティング専門部署を設置し、マガジンサイト『リョーサンテクラボ』からエンジニア向けの情報発信や月3回のウェビナーを実施しています。

リョーサン コーポレートサイト
リョーサンテクラボ|エンジニアによりそうマガジンサイト

【菱洋エレクトロ株式会社について】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/123293/7/123293-7-8f51cd5512b50068700d08817c06a899-619×592.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

 菱洋エレクトロは、半導体/デバイス事業とICT/ソリューション事業を手掛けるエレクトロニクス商社として、両事業を展開する強みを活かしてIoT・AIなどを実現するビジネス分野に注力しています。
 ICT/ソリューション事業では、既存ICT製品の販売に加え、コンサルティング、組み込み機器開発、設置、運用保守などのサービスを展開し、あらゆる産業分野におけるIT環境の構築をまとめて支援することで、お客様のスムーズな課題解決に取り組んでまいります。

菱洋エレクトロ コーポレートサイト

菱洋エレクトロ株式会社は株式会社リョーサンと経営統合し、2024年4月1日に「リョーサン菱洋ホールディングス株式会社」を設立しました。
リョーサン菱洋ホールディングス コーポレートサイト

【本件に関するお問い合わせ先】
リョーサン菱洋ホールディングス株式会社
企画本部 広報部
TEL:03-3546-5003
Mail:pr@rr-hds.co.jp

リリース詳細
提供元: PR TIMES