オープンソースを誤解させる人たち(ITmedia AltBlog)
ITmediaのオルタナティブBlogであるが、最近になってマーケッターによるマーケッターのためのマーケッター的Blogの書き方事例集でも目指してるのかと思ってしまうぐらい目を覆いたくなる記事が 多くなっているように感じる。オープンソースというワードに限っても頭が痛くなる記事が見られたが、まあ中にはまともな人もいるようだ。
SugerCRMはLarry Augustinが何故かBoardの一員だったりするので、何となく動向はチェックしていたが、この方はどうやら日本のリセラーの方のようだ。この内田氏の他の記事を見ても、それなりに 地に足が付いた記事を書いている。
ただ、
「日本でもそろそろ、ビジネスとしてのオープンソース、すなわち、
アーリーステージに参加したVCのバリュエーションのテクニック、
全体的なカネの流れ(ビジネスモデル)、そして、営利企業に
とってどうしてこのビジネスモデルが必要なのかを語る時期でしょう」
というのは、日本でさえ2,3年前までに通りすぎているような。