Linuxファイルシステムの基礎と応用
以下で紹介する4つの記事は、2003年に発行された『Linux Power Tools』からの抜粋であり、ここではext3、ReiserFS、JFS、XFSの4つのファイルシステムのその特徴から設定・運用方法までが解説されている。4年前の記事ではあるが、その内容は2007年の現在でも通用するものばかりだ(ext4やReiser4といった新世代のファイルシステムはまだ実用段階に入っていない)。これまで漫然とディストリビューションのデフォルトのファイルシステムを使用していたという方は、これを機に他のファイルシステムを試してみてはいかがだろうか。
Linuxのファイルシステムとファイルの概要
2003年10月14日
Linux上で行う作業にはすべて何らかの形でファイルが関係している。たとえば、プログラムをファイルから起動し、プログラム設定をファイルから読み込み、データをファイルに保存し、サーバを経由してファイルをクライアントに配信する、という具合だ。
[記事全文]
Linuxファイルシステムを最適化する
2003年10月14日
前回は、一般的なLinuxファイルシステムをいくつか紹介し、それぞれの機能を見ていった。Linuxをすでにインストールしてあれば、パーティションの設定とファイルシステムの構成は済んでいるはずだが、この構成を変更したい場合もあるだろう。最適な方法を探ってみよう。
[記事全文]
Linuxファイルシステムのサイズ変更とデフラグ
2003年10月16日
前回は、Linuxファイルシステムを最適化する方法をいくつか紹介した。今回は、サイズ変更とデフラグという、ファイルシステムに対する2つの操作を取り上げる。
[記事全文]
Linuxファイルとファイルシステムのリカバリ
2003年10月31日
前回は、Linuxファイルシステムのサイズ変更とデフラグについて説明した。この連載の最終回となる今回は、消失したファイルをリカバリする方法を解説する。
[記事全文]