NTTと東大、ICタグとリモコンを使って会議を効率化するシステム
NTTと東京大学は11月28日、ICタグを使って会議資料の共有や印刷などを小型リモコン端末で簡単に操作できるようにすることで、会議の効率化を図るシステム「Conference@ID(カンファレンスエイド)」を開発したと発表した。
「ucode(ユーコード)」と呼ばれるICタグを使用。ネットワークに接続したプリンタなどの機器に貼り付けたICタグをリモコン端末で読み取り、機器のネットワーク上の情報を確認、リモコンから命令を送るとサーバー経由で指示が機器に送られ、操作できる仕組み。リモコンでは印刷などの処理・実行、情報の検索や保存、移動といった5つの操作ができる。
会議資料などは専用サーバーに保存する。ホワイトボードに書いた内容をデータとして取り込み、情報を共有することも可能。また、リモコン端末間でサーバーにあるファイルを送受信することもできる。リモコン自体は情報やファイルそのものを持たない上、暗号化して通信し、さらにリモコンを利用する際は操作者の認証を行うため、安全性は高い。
NTTと東京大学では、今後も共同開発を進め、開発した会議支援システムの実証実験を実施。操作性などを検証し、早期の実用化を目指す。
NTT=http://www.ntt.co.jp/
東京大学=http://www.u-tokyo.ac.jp/
提供:BCN