オープンソース/フリーソフトウェア開発者オンライン調査日本語版

2003年9月〜10月の2ヶ月間、オープンソース/フリーソフトウェア開発者に対するオンラインアンケート調査が実施されることになった。昨年、欧州で実施されたFLOSS(Free/Libre/Open Source Software)調査の日本版に相当するものである。日本におけるオープンソースコミュニティの実態を明らかにし、オープンソース、フリーソフトウェア開発活動をより活性化するために、開発者の皆さん、本調査に是非ともご協力を。

オープンソースソフトウェア、フリーソフトウェアはどのような動機で作られるのか? オープンソースのコミュニティが成立する理由は何か? オープンソース開発者の処遇は十分なのか? — これらの疑問を明らかにすること、オープンソースソフトウェア現象の社会学的な研究を目的として、オープンソースソフトウェア・フリーソフトウェア開発者に対するオンライン調査の試みが、海外でいくつか行なわれている。

本サイトでも特選記事として「BCG/OSDN、ハッカー意識調査結果」が挙げられている。他にも、オープンソースソフトウェア開発者の実態を探ることを目的とした調査プロジェクトには、ベルリン工科大学の G. Robles らによるWIDI(“Who Is Doing It ?”) フリーソフト/オープンソース開発者調査、マーストリヒト大学情報経済学国際研究所 (International Institute of Infonomics) の R.A. Ghosh らによるFLOSS調査(“FLOSS Survey and Study”)、FLOSS調査の続編として実施されているスタンフォード大学経済政策研究所(SIEPR,Stanford Institute for Economic Policy Research)によるFLOSS-US調査などがある。

しかしアナウンス不足と言葉の壁により、これらの調査への日本人の参加は日本における開発者の実態よりも少ないという状況であった。

ご存じのとおり日本でも優れたオープンソースソフトウェアは多く開発されており、日本におけるオープンソースソフトウェア開発がとくに活発でないということはない。ソフトウェア産業に従事する開発者人口からしても、欧米に肩を並べる程度のオープンソースソフトウェア関係者は居るはずである。しかしFLOSSの結果で国別の回答者数をみると、日本の参加者比率は潜在的開発者人口比率に対して極端に少ない数値となっている。

FLOSS-JP調査はこのような背景で計画されたものだ。この調査は本家FLOSSを実施したマーストリヒト大学と連携して行なわれ、その結果の一部は本家FLOSSにもフィードバックされる予定となっている。

FLOSS-JPオンライン調査への参加方法は以下のとおり。

1. アンケート回答者の一意性を確保するために、回答先URLは個別に用意される。まずアンケート登録ページにアクセスして登録すると、回答先URLがメールで届く。
2. 回答者個別に用意されるURLがメールで通知されるので、そのURLをアクセスしてアンケートに答えてほしい。質問は全て選択式で、55問。 回答には10〜15分程度かかる。

なおFLOSS-JP調査は経済産業省の委託により株式会社三菱総合研究所が実施している。調査結果は関係する技術分野に対する人材育成、技術振興施策などに活用される予定である。

開発者の皆さんの積極的な参加をお待ちしています。