WIPOへの公開書簡
世界知的所有権機関(WIPO)事務局長
Kamil Idris博士 殿
拝啓
近年、公共の利益を生み出すためのオープンなコラボレーティブプロジェクトが数多く進行しています。こうしたプロジェクトは非常に大きな影響力を持っており、知的所有権の施策に関して難しい問題を抱えています。また、これらのプロジェクトは、現代の経済社会で知的所有権が保護されていないいくつかの領域において高度な技術革新が実現され得るということの証拠であり、実際のところ、行きすぎた知的所有権の保護や、不公平な、あるいはよく検討されていない知的所有権の保護は逆効果になるおそれがあります。そこで我々は、こうした新しいコラボレーティブ開発モデルについて検討し、これらの開発モデルと公益との関連性について議論するための会議を2004年中に開催することを貴機関に求める次第であります。(公共の利益を生み出すオープンなコラボレーティブプロジェクトの例については、署名の後の付記をご覧ください。)
(アルファベット順)
Alan Asher
Consumers Association
London, UK
Dr. K. Balasubramaniam
Co-ordinator of Health Action International, Asia Pacific
Columbo, Sri Lanka
Konrad Becker, Director
Institute for New Culture Technologies /t0
Vienna, Austria
Yochai Benkler
Professor of Law
Yale Law School
New Haven, CT USA
Jonathan Berger
Law and Treatment Access Unit
AIDS Law Project
University of the Witwatersrand
South Africa
James Boyle
Professor of Law
Duke Law School
Durham, NC USA
Diane Cabell
Director, Clinical Programs, Berkman Center for Internet & Society
Harvard Law School
Cambridge, MA, USA
Darius Cuplinskas
Director, Information Program
Open Society Institute
Budapest, Hungary
Marie de Cenival
Charg de mission ETAPSUD
Agence Nationale de Recherches sur le Sida (A.N.R.S.)
INSERM 379 “Epidiologie et Sciences Sociales appliqusl’ innovation
micale”
Marseille, France
Felix Cohen
CEO, Consumentenbond
The Hague, the Netherlands
Benjamin Coriat
Professor of Economics, University of Paris 13
Director of CEPN-IIDE, CNRS
Paris, France
Carlos Correa
Center for Interdisciplinary Studies on Industrial Property and Economics
University of Buenos Aires
Buenos Aires, Argentina
Paul A. David
Professor of Economics, Stanford University & Senior Fellow, Stanford
Institute for Economic Policy Research
Stanford, California, USA
Emeritus Fellow, All Souls College, Oxford & Senior Fellow, Oxford
Internet Institute
Oxford, UK
Kristin Dawkins
Vice President for International Programs
Institute for Agriculture and Trade Policy
Minneapolis, MN USA
Peter T. DiMauro
Center for Technology Assessment
Washington, DC USA
Rochelle Cooper Dreyfuss
Pauline Newman Professor of Law
New York University School of Law
NY, NY USA
Peter Eckersley,
Department of Computer Science, and IP Research Institute of Australia,
The University of Melbourne
Australia
Michael B. Eisen
Public Library of Science
San Francisco, CA,
and
Lawrence Berkeley National Lab
Berkeley, CA USA
Nathan Geffen
Treatment Action Campaign
Cape Town, South Africa
Gwen Hinze
Staff Lawyer
Electronic Frontier Foundation
San Francisco, CA USA
Ellen F.M. ‘t Hoen LL.M.
Medecins sans Frontieres
Access to Essential Medicines Campaign
Paris, France
Jeanette Hofmann
Nexus & Social Science Research Center
Berlin, Germany
Aidan Hollis
Associate Professor, Department of Economics,
University of Calgary, and
TD MacDonald Chair in Industrial Economics
Competition Bureau, Industry Canada
Gatineau, Quebec Canada
Dr Tim Hubbard
Head of Human Genome Analysis
Wellcome Trust Sanger Institute
Cambridge, UK
Nobuo Ikeda
Senior Fellow, Research Institute of Economy, Trade and Industry
Tokyo, Japan
Professor Wilmot James
Chair, Africa Genome Initiative
Social Cohesion & Integration Research Programme
Human Sciences Research Council
Cape Town, South Africa
Niyada Kiatying-Angsulee, Ph.D.
Drug Study Group
Thailand
Philippa Lawson
Senior Counsel, Public Interest Advocacy Centre
Ottawa, Canada
Lawrence Lessig
Professor at Law and Executive Director of the Center for Internet and
Society
Stanford Law School
Stanford, CA USA
James A. Lewis
Director, Technology and Public Policy Program
Center for Strategic and International Studies
Washington, DC USA
Jiraporn Limpananont, Ph.D.
Pharmaceutical Patent Project, Social Pharmacy Research Unit (SPR),
Faculty of Pharmaceutical Sciences
Chulalongkorn University
Bangkok, Thailand.
James Love
Director, Consumer Project on Technology
Co-Chair, Trans Atlantic Consumer Dialogue (TACD) Committee on
Intellectual Property
Washington, DC USA
Jason M. Mahler
Vice President and General Counsel
Computer and Communications Industry Association
Washington, DC USA
Eric S. Maskin
A.O. Hirschman Professor of Social Science
Institute for Advanced Study
Princeton, NJ USA
Professor Keith Maskus
Chair, Department of Economics
University of Colorado at Boulder.
Boulder, CO USA
Ken McEldowney
Executive Director
Consumer Action
California USA
William McGreevey
Director, Development Economics
Futures Group
Washington, DC USA
Professor Jon Merz
Center for Bioethics
University of Pennsylvania
Philadelphia, PA USA
Jean Paul Moatti
Director, INSERM 379
Facultde Sciences Economiques
Universitde la Miterran
Marseille, France
Eben Moglen
Professor of Law & Legal History
Columbia University
General Counsel, Free Software Foundation
NY, NY USA
Ralph Nader
Consumer Advocate
Washington, DC USA
Hee-Seob Nam, Patent Attorney
Intellectual Property Left
Korea Progressive Network JINBONET
Korea
James Orbinski MD
Associate Professor
Centre for International Health
University of Toronto, Canada
Bruce Perens
Director, Software in the Public Interest Inc.
Co-Founder, Open Source Initiative, Linux Standard Base
USA
Greg Pomerantz,
Fellow, Information Law Institute, New York University
New York, NY USA
Laurie Racine
President, Center for the Public Domain
Durham, NC USA
Eric S. Raymond
President, Open Source Initiative
USA
Juan Rovira
Senior Health Economist
The World Bank
Frederic M. Scherer
Emeritus, John F. Kennedy School, Harvard University
Cambridge, MA USA
Mark Silbergeld
Consumer Federation of America
Washington, DC USA
Richard Stallman
Launched the development of the GNU operating system, whose GNU/Linux
variant is the principal competitor for Microsoft Windows.
Cambridge, MA USA
Anthony Stanco
Center of Open Source & Government
George Washington University
Washington, DC USA
Joseph Stiglitz
Professor of Economics and Finance
Columbia University
Former Chief Economist World Bank
Chairman of the White House Council of Economic Advisers from 1995 to 1997
Received Nobel Prize for Economics in 2001
New York, NY USA
Peter Suber
Research Professor of Philosophy, Earlham College
Open Access Project Director, Public Knowledge
Senior Researcher, SPARC
Brooksville, ME, USA
Sir John Sulton
Winner of 2002 Nobel Prize for Physiology or Medicine
Former Director of the Wellcome Trust Sanger Institute
Cambridge, UK
Harsha Thirumurthy
Yale University, CT USA
Alexander C. Tsai, MD
Case Western Reserve University
Cleveland, OH USA
Pia Valota
ACU Associazione Consumatori Utenti ONLUS
AEC Association of European Consumers socially and environmentally aware
Milano, Italy
Professor Hal Varian
Dean, School of Information and Management Systems
University of California at Berkeley.
Berkeley, CA USA
Machiel van der Velde
Co-Chair, Trans-Atlantic Consumer Dialogue (TACD)
Committee on intellectual property
The Hague, the Netherlands
Victoria Villamar
le Bureau Europian des Unions de Consommateurs
European Consumers’ Organisation
Brussels, Belgium
Robert Weissman
Essential Action
Washington, DC USA
Professor Jonathan Zittrain
Co-Director, Berkman Center for Internet & Society
Harvard Law School
Cambridge MA USA
付記
公共の利益を生み出すオープンなコラボレーティブプロジェクト
検討すべきと思われるプロジェクトの一部を次に示します。
1. IETFおよびオープンネットワークプロトコル
Internet Engineering Task Force(IETF)は、インターネット(数々のプロプライエタリなネットワークに取って代わったオープンネットワーク)の運用に欠かせない公有プロトコルの開発を何年間も行ってきた組織です。WIPOがインターネットの成功と重要性を認め、IETFの運営のしくみを十分に理解することが重要です。
現在、IETFはオープン標準の制定という問題を抱えています。IETFが標準を採択しようとするときに、その標準が特許を侵害していると主張する人物が後から出てこないかどうかを確認できないのです。この問題を解決する1つの方法は、標準化組織が標準を採択しようとしていることを告知し、一定の公示期間が過ぎた後は、非開示の侵害を主張できないようにするシステムを作ることです。
2. フリー/オープンソフトウェアの開発
これは、広範囲への分散、自由競争、起業家精神、異種混合といった特徴を持つ運動であり、無料でオープンに配布されるソフトウェアを開発することを目的としています。たとえば、GNU GPLを採用しているプロジェクト(修正後のバージョンもフリーソフトウェアであることを要求する著作権ライセンスを使うもの)、FreeBSDのようなプロジェクト(最小限のライセンス制限を使用し、非フリーの修正バージョンを自由に作成できるもの)、MySQLのようなプロジェクト(GNU GPLの下でコードを公開するが、非フリーの修正バージョンを作成するにはライセンス購入が必要なもの)などがあります。
Appleの新しいオペレーティングシステムはFreeBSD上で動作し、OracleやIBMといった大企業はデータベースやサーバソフトウェアをほぼGPL化されたGNU/Linuxオペレーティングシステム上で動かしています。また、Apacheは最も人気のあるWebサーバソフトウェアです。WIPOは、クローズドなプロプライエタリ開発モデルを採用している企業から意見を聞くためのフォーラムをたびたび開催していますが、フリーソフトウェアのためのオープンなコラボレーティブ開発モデルを採用している人々の声はほとんど聞いていません。WIPOはこの運動の驚くべき成功を認識すべきであり、このような新しい考え方にも施策を広げるべきです。
オープンなコラボレーティブプロジェクトの関係者たちは、さまざまな価値観と目的を持っています。Free Software FoundationのRichard Stallmanは、「ソフトウェアの変更と再配布の自由は基本的な人権である」と述べています。また、これはソフトウェアの開発と配布を最も効率的に行う手法であると主張する人もいます。オープンかつコラボレーティブなフリーソフトウェア開発プロジェクトの支持者たちは、彼らの「ソフトウェアコードをオープンにし、コピーを自由化すべきである」という主張には十分な理由があるとしています。既存のコードを新しいプログラムに効率的にコピーできるだけでなく、コードの公開により、多数の人々が問題点を探し、改善案を提示できるようになるからです(Eric Raymondが世間に広めたLinus Torvaldsの言葉に、「十分な数の目玉があれば、どんなバグも深刻ではない」というものがあります)。
フリーソフトウェア運動はインターネットの成功と将来にとって非常に重要であり、Microsoftの巨大な独占力に対抗するうえでも重要な意味を持ちます(これまでに消えていった数々のライバル企業のことを考えればなおさらです)。近年では、多くの政府機関がオープンかつコラボレーティブなフリーソフトウェア開発プロジェクトを受け入れています。フリーソフトウェアの開発者たちは、WIPOが関与している数々の施策(たとえば、デジタル権利管理スキーマの今後の発展や、反競争的な規定を含むシュリンクラップ契約やクリックオン契約の施行といったコンピュータ上の概念に対して特許を認めるかどうか)について不安を抱いています。
3. World Wide Web
世の中を変容させた度合いという点で評価するならば、World Wide Webは歴史上最も重要な出版革命です。Webは公有プロトコルとドキュメントの上に構築されましたが、これらのドキュメントは、ソースコードレベルではもともとオープンなものでした。インターネットにどのように著作権が適用されるかを世間の人々が気にかけるよりもずっと以前から、数百万というドキュメントがインターネット上で無料配布されるために作成されていたのです。今日では、WIPOの各国機関がそうしているように、多くの政府機関が定期的にドキュメントやデータをWeb上に公開し、無料で利用できるようにしています。
Webの将来は、ハイパーテキストリンク、Googleなどの検索エンジンのマテリアルの使用、公正使用についてのリベラルな見解などを、新しいデジタル著作権制度がどこまで認めるかにかかっています。
4. ヒトゲノムプロジェクト(HGP)
2003年4月14日、フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、中国の首脳が次のような声明を出しました。「6か国の科学者が、ヒトの全遺伝情報であるヒトゲノムのDNAを構成する約30億の塩基対の配列の解読を完了した。この情報はWorld Wide Web上の公有データベースに保管され、一切の制約なしに無償で利用できる。」
ジャック・シラク大統領、ジョージ・ブッシュ大統領、トニー・ブレア首相、小泉純一郎首相、ゲアハルト・シュレーダー首相、温家宝首相といった面々が、知的所有権を主張しない公有データベースを作成するという声明に協力することができたのですから、今度はWIPOの側が、これらの政府がヒトゲノムの特許を取ろうとしなかったことを評価するべきです。
5. SNPコンソーシアム
公有データベースを作成するプロジェクトのもう1つの例として、生物医学研究において大きな意義を持つと思われるSNP(Single Nucleotide Polymorphisms:一塩基多型)があります。1999年に、SNPについての公有データを提供する非営利組織としてSNPコンソーシアムが設立されました。SNPコンソーシアムは、Wellcome Trustと10数社の製薬/技術会社(Amersham Biosciences、AstraZeneca、Aventis、Bayer、Bristol-Myers Squibb Company、Hoffmann-LaRoche、GSK、IBM、Motorola、Novartis、Pfizer、Searle)から成ります。この研究は、Stanford Human Genome Centerm、ワシントン大学医学部(セントルイス)、Sanger Centre、Whitehead Institute for Biomedical Researchで行われたものです。SNPコンソーシアムの使命は、ヒトゲノム全体に均等に分散している300,000のSNPを明らかにし、これらのSNPに関する情報を知的所有権の制限なしに公開することでした。2001年までに、当初の予想を越えて150万のSNPが発見され、その情報が全世界の研究者に向けて公開されました。SNPコンソーシアムやHGPのようなプロジェクトは、データベースの知的所有権ルールについての新しい考え方を表しており、これらのプロジェクトについてよく知っておけば、WIPOのStanding Committee on Copyrightがデータベースに関する新しい独自の知的所有権ルールについての外交会議の開催を検討するときに、前提を評価したり、討論を活発化させたりするのに役立つことでしょう。
6. オープンな学術誌
インターネットとWorld Wide Webの発展は、科学技術系学術誌の発行プロセスに新しいモデルをもたらそうとしています。従来の学術誌の価格は年々高額化しており、情報を入手できる人とそうでない人の格差は広がる一方です。ここ数年の間に、オープンな学術誌を作ろうとする動きが広まりつつあります。ノーベル賞を受賞したHarold Varmus博士は、その仲間であるPatrick BrownとMichael Eisenとともに、The Public Library of Scienceを設立しました。その他にも、Free Online Scholarship(FOS)運動、「ピアレビューされた生物医学研究論文への迅速かつ無料のアクセス」を提供することを目的としたBioMed Central、Budapest Open Access Initiative(210の組織が参加)などのプロジェクトが、研究者たちが学術情報を広く入手できるようにするための新しい学術誌発行ビジネスモデルを推進しています。また、発展途上国の研究者たちに低額または無料で情報提供を行う試みとして、国連のKofi Annan事務総長が2000年の国連ミレニアムサミットで紹介したHealth InterNetworkや、International Network for the Availability of Scientific Publicationsが主催している数々のプロジェクト、さらには「電子リソースの利用を発展途上国のライブラリユーザに広げるための活動を指導、交渉、支援、擁護」するeIFL.Net(Electronic Information for Libraries)などがあります。また、Creative Commonsが行っている、発展途上国における著作権物への無料アクセスを実現するためのライセンスの作成という新しい試みもあります。先日、米下院議員Martin Saboはすべての政府出資研究の公有化を求める法案を提出し、その他の議員も、科学技術情報の共有化を進めるための国際協力を求めています。
7. 全地球測位システム(GPS)
これはコラボレーティブ開発モデルの例ではありませんが、無料での情報公開が新しいアプリケーションの開発を奨励するというメリットを端的に示すものです。灯台が公共の利益の典型例だとするならば、それに相当する最新技術は、衛星を通じて非常に正確な位置データと時間データを全世界に提供する全地球測位システム(Global Positioning System:GPS)です。GPS信号は、航空機、自動車、鉄道、船舶のナビゲーションのほか、精密さが必要とされる農業や鉱業、石油探査、環境調査と環境管理、遠距離通信、電子データの伝送、建築、娯楽、緊急対応に利用されます。GPSのユーザは全世界に約400万人いると推算されます。このサービスは無料で提供されています。大韓航空機事故の後、レーガン大統領は民間航空の安全性向上を推進するためにGPSを無料で提供し、より近年では、クリントン大統領が民生利用のためにこのシステムの意図的な品質低下を解除しました。NASAは次のように報告しています。「数年前、我々はGPS信号の民生利用料金についての調査を行った。調査を進めるにつれて、GPS信号を使用料無料として提供すれば、技術の発展と産業の成長を促進することができると確信するようになった。具体的なメリットとしては、新規雇用の創出、サービスの安全性と効率性の向上などがあり、これらのメリットは、課金によって得られる金額をはるかにしのいでいる(特に、対価回収の管理に必要となる官僚たちのことを考えればメリットは明らかである)。今日のGPSアプリケーション/サービスの市場が全世界で年間80億ドルを超えていることが、我々の判断の正しさを証明していると思われる。」