ACCESS、情報家電向けブラウザのLinux版SDK開発キットを発表

ACCESS(代表取締役社長 荒川亨)は7月9日、情報家電向けブラウザ の「NetFront v3.1」をLinux上に短期間で移植・カスタマイズが可能な SDK開発キット「NetFront v3.1 SDK for Linux」を発表した。

NetFront v3.1 SDK for Linuxは、Linuxディストリビューションとして MontaVista LinuxとRed Hat Linuxに対応、GUI環境として MontaVista Graphics/GTK+、Trolltech社のQt/EmbeddedおよびQtopiaを サポートする。製品出荷は、9月にβ版を出荷、10月に製品版を 日英版同時に出荷を予定している。

製品パッケージはLinux/GTK+版、Linux/QtE版、Linux/Qtopia版が用意され、プラグインオプションとしてFlash 6 (Macromedia)、Helix DNA Client(Real NetWorks)、Adobe Reader (Adobe Systems)が提供される。 開発ライセンスは、500万円/5ユーザ/プロジェクトからとなり、 量産出荷時に組み込みライセンスが必要。