TIS、みんなの銀行・Solana Japan・Fireblocksとステーブルコインおよびweb3ウォレットの事業化に向けた共同検討を開始

TISインテックグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 安史、以下:TIS)は、株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(取締役社長;五島 久)傘下の株式会社みんなの銀行(本社:福岡県福岡市、取締役頭取:永吉 健一、以下:みんなの銀行)、合同会社Solana Japan(本社:東京都中央区、代表:大木 悠、以下:Solana Japan)およびFireblocks Pte. Ltd.(CEO:Michael Shaulov、以下:Fireblocks)と、将来的なステーブルコインおよびweb3ウォレットの事業化に向けた共同検討(以下:本共同検討)を2025年7月より開始したことを発表します。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11650/1793/11650-1793-89787a37d226bf30909c84636202dc88-813×477.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本共同検討における各社の役割

本共同検討の概要
本共同検討は、2025年7月より実施し、個人向け、法人向けを問わず、幅広いユースケースにおけるステーブルコインやweb3ウォレットの実用性を検討します。特に、RWA※1を裏付けとしたトークンの売買や、デジタル決済におけるステーブルコイン・web3ウォレットの活用について検討し、ユーザー自身で多様なデジタル資産を安全に管理し、国内外を問わず自由に取引できる新しい金融サービス体験の実現を目指します。

また、本共同検討においては、TISが金融システムに関する知見・ノウハウの提供、みんなの銀行がステーブルコイン発行に向けた検証、Solana Japanがブロックチェーンに関する技術支援や知見の提供、Fireblocksがweb3ウォレットやトークン発行基盤に関する知見・技術力の提供の役割を担います。

※1 Real World Assetの略。債券等の金融資産や不動産等に代表される現実世界の資産をトークンで表象したもの

背景
法定通貨に連動するように設計されたデジタル通貨の一種であるステーブルコインは、2023年6月の改正資金決済法の施行により、国内における法的な位置づけが明確となり、2025年度以降の本格的な活用とさらなる市場成長が見込まれています。欧米でも、ステーブルコインを基盤とした新たな金融エコシステムがRWAのトークン化や越境取引、web3サービスとの連携を通じて急速に拡大中です。

このような国際的な動きを背景に、デジタルネイティブな顧客基盤を有するみんなの銀行は、ブロックチェーン技術と金融をかけ合わせた革新的なサービスの創出を目指し、ステーブルコインを活用したサービスの検討を開始しました。そこで、これらに関する先進的な知見と技術力を有するTIS、Solana Japan、Fireblocksとの今回の連携に至りました。

今後の展望
TISは、本共同検討を通じて、みんなの銀行におけるより一層のBaaS※2事業の浸透を積極的に支援することで、エンドユーザーに従来よりも便利で直感的な金融サービスを提供します。今後もTISは、パートナー企業との連携をさらに強化し、最新のデジタル技術やノウハウを活用しながら、金融と非金融の枠を超えた新しい価値の創出に努めていきます。これにより、企業や消費者がより安全かつ効率的に金融サービスを利用できる社会の実現に貢献していきます。

※2 Banking as a Serviceの略。銀行が提供する金融サービスを、APIを通じて他の企業が自社のサービスに組み込んで利用できるようにする仕組み。これにより、銀行ライセンスを持たない企業でも、決済や送金、融資などの金融サービスを自社サービスの一部として提供できるようになる。

みんなの銀行について(https://www.minna-no-ginko.com/
みんなの銀行は2021年5月にサービス提供を開始した日本初のデジタルバンクです。店舗や書類の郵送はなく、24時間365日、口座開設を含むすべてのサービスがスマホアプリで完結できます。デジタルネイティブ世代の使いやすさを追求したシンプル&ミニマル、フリクションレスなユーザーインターフェースが特長です。「みんなに価値あるつながりを。」をミッションに掲げ、新しい銀行のカタチを目指しています。

Solana Japanについて
合同会社Solana Japanは2023年10月の設立以来、日本におけるブロックチェーン「Solana」の普及とエコシステムの拡大を目的に活動を行っております。スイスに拠点を置くSolana財団や、国内外の開発者・企業と密に連携しながら、金融機関を含む国内のエンタープライズおよびスタートアップ向けのWeb3導入の支援を進めております。

FIREBLOCKS LTDについて(https://www.fireblocks.com/
Fireblocks Ltdは、特許取得済みMPC+Intel SGXを活用した多層セキュリティで、暗号資産交換所・金融機関向けにデジタル資産の保管・送金・発行・トークン運用をエンタープライズ規模で提供するプラットフォームです。2,400社以上に導入され、取引額は累計10兆ドル超にのぼるデジタル資産インフラのグローバルリーダーです。

TIS株式会社について(https://www.tis.co.jp/
TISインテックグループのTISは、金融、産業、公共、流通サービス分野など多様な業種3,000社以上のビジネスパートナーとして、お客さまのあらゆる経営課題に向き合い、「成長戦略を支えるためのIT」を提供しています。50年以上にわたり培ってきた業界知識やIT構築力で、日本・ASEAN地域の社会・お客さまと共創するITサービスを提供し、豊かな社会の実現を目指しています。

TISインテックグループについて
TISインテックグループは、国内外グループ2万人を超える社員が『ITで、社会の願い叶えよう。』を合言葉に、「金融包摂」「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を中心としたさまざまな社会課題の解決に向けてITサービスを提供しています。デジタル技術を駆使したムーバーとして新たな価値を創造し、人々の幸せと持続可能な豊かな社会の実現に貢献します。

※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。

◆本事業に関するお問い合わせ先
TIS株式会社 フィナンシャルビジネス営業部
E-mail:8210_back-sales@ml.tis.co.jp

リリース詳細
提供元: PR TIMES