~”感覚知”をAIが客観化・言語化し、社内資産に変える手法とは?~
商談・面談解析クラウド「ailead」を提供する株式会社ailead(本社:東京都港区、代表取締役:杉山大幹)は、BPOテクノロジー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山田真也)、株式会社テンダ(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長兼社長CEO:薗部晃)、BizteX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:嶋田光敏)、株式会社Sapeet(本社:東京都港区、代表取締役社長:築山英治)、株式会社KiZUKAI(本社:東京都新宿区、代表取締役:山田耕造)と共同で、無料オンラインセミナー「“攻めのDX”と“守りのDX”を両立!属人化を解消し、DX推進を加速化させる手法6選」を2025年7月9日(水)に開催いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40516/98/40516-98-d9fb4fc41d384084b4322f07a2039327-749×419.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
セミナーページはこちら
■開催の背景
DX推進において、多くの企業が業務の属人化やブラックボックス化に直面し、十分な成果を得られていない現状があります。加えて、最新テクノロジーを導入しても、一部の担当者しか活用できず、効果の可視化や持続的な改善に課題を抱えるケースも少なくありません。
本セミナーでは、多くの企業が直面する以下の課題に対し、具体的な解決策と実践的なノウハウを提供します。
・DX推進の足かせとなる業務の属人化
・テクノロジー導入後の効果が可視化されない、または持続しない
・DX推進のためにツールを導入しても使いこなせず形骸化する
これらの課題に対し、「攻めのDX」(新たな価値創造・ビジネスモデルの変革)と「守りのDX」(業務効率化・リスク低減)の両立を目指すための実践的な手法を、多様な事例と共に紹介します。
またaileadからは、「”感覚知”をナレッジに。属人的な判断から脱却する、AI活用の第一歩」と題し、属人的な面接評価や商談の判断基準を高水準のナレッジへと昇華させるため、面接や商談の中で生じる「感覚的な判断」をAIが客観化・言語化し、再現性のある形で社内資産に変える手法をご紹介します。
「攻めのDX」による新たな価値創造と、「守りのDX」による強固な組織基盤。その両方を手に入れるための第一歩を、本セミナーで踏み出しませんか?
■セミナー概要
タイトル:「攻めのDX」と「守りのDX」を両立!属人化を解消し、DX推進を加速化させる手法6選
開催日時:2025年7月9日(水)12:00~13:30
開催形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料
お申込URL:お申し込みはこちらから
■こんな方におすすめ
●DX推進部門
・企業のデジタルトランスフォーメーションを推進する責任者・担当者
・最新のテクノロジー活用に関心のある方
・DX推進における課題や具体的な解決策を模索している方
●経営企画部門
・企業の経営戦略、事業戦略を策定する責任者・担当者
・業務効率化、生産性向上に関心のある方
■登壇者紹介
・鈴木 大地
株式会社ailead ailead事業部 シニアアカウントエグゼクティブ マネージャー
人材業界、立ち上げ期のデリバリー企業、大手広告代理店で営業を経験。2022年より現職。多様な業界知見を活かし、aileadを通じて現場とマネジメント双方の視点から企業の課題解決に取り組んでいる。
・高坂 竜平
BPOテクノロジー株式会社 営業部 営業推進課/課長 事業開発課/課長
オンラインアシスタント(R)「フジ子さん」にて企業のリソース不足の課題解決に従事、東証一部上場企業から個人事業主まで、幅広い企業のサポート実績を誇る。 固定概念に捉われず、行政やパートナー企業を巻き込んだ解決策も提案するなど、課題の本質を捉え、ユーザー毎に異なる課題への最適解を導く。
・根地戸 謙二
株式会社テンダ ビジネスプロダクト営業統括部 副統括部長 兼 セールス部 部長
飲食店勤務や製造業派遣の営業担当を経て、2019年にテンダに入社。
Dojoシリーズのフィールドセールス、インサイドセールス、マーケティング部門などの幅広い分野を経験し、現在はプロダクト部門全般の責任者を務めている。
・島戸 大輔
BizteX株式会社 インテリジェント事業部 マーケティング部門 プロダクトリードグループ
化学・通信・IT業界にて法人営業を9年間経験。前職ではIT企業のパートナーセールスとしてAI翻訳サービスの拡販に従事。2024年よりRPA、iPaaSを開発・提供するBizteXのインテリジェント事業部に入社。
・桑原 広充
株式会社Sapeet ソリューション事業部 コンサルタント
石油企業、SaaS系フィンテック、農業系ロボットベンチャーを経て、Sapeetに参画。起業経験を活かした上流側の事業開発と設計に強みがあり、ドメインに拘らず幅広な業界・業種でAI導入推進と活用支援を実行中。
・安藤 武悠
株式会社KiZUKAI ソリューション企画部 アシスタントマネージャー
SaaSウェブリサーチの営業として大手代理店、製薬企業、食品メーカーなど幅広い分野の顧客を担当し、定量/定性調査を通し、消費者インサイトを活用した課題解決に従事。2022年よりKiZUKAIに参画し、エンタープライズ向けのソリューション営業を経験した後、ソリューション企画として企業と顧客を繋ぐデータドリブンマーケティングの価値提供およびコンサルティングプロジェクトのプロジェクトマネージャーを担う。
◼ 商談・面談解析クラウド ailead(エーアイリード)について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40516/98/40516-98-7ff0bc6d94531ceb8960a32447935166-1283×678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
商談・面談データ解析クラウド ailead(エーアイリード)は、“営業・人事部長の右腕”として、業務効率化と人材育成を通じた生産性向上を支援するツールです。
AIエージェントが「コミュニケーションデータ」を自動で収集・解析・可視化することで、営業領域ではスキルの底上げやメンバーの成長を後押しし、セールスイネーブルメント領域で顧客満足度No.1※を獲得。人事・HR領域では、面談や1on1の可視化、フィードバックの質向上を通じて、採用・育成の精度を高めるデータドリブンな環境を実現します。
属人化の解消や業務の最適化を通じ、限られた人材で高い成果を生み出す組織づくりをサポート。人手不足や働き方の非効率といった社会課題の解決に貢献しています。
※ITreviewカテゴリーレポート 「セールスイネーブルメント部門」(2024 Winter)
資料ダウンロードはこちら
■株式会社aileadについて
aileadは、“世界中の人々の役に立つ事業を創り続ける”というミッションのもと、AI(人工知能)及びML(機械学習)を活用し、生産性を飛躍的に向上させるグローバル事業を創ることを目指しています。
会社名:株式会社ailead
所在地:東京都港区虎ノ門二丁目2番1号 住友不動産虎ノ門タワー 13F
代表取締役社長:杉山大幹
コーポレートサイト:https://aileadinc.com/