デル、定期訪問などを付加した最上位サポートサービス「プラチナプラス」
デル(ジム・メリット社長)は11月20日、既存のサポートサービス「プラチナ」サービスに新メニューを追加した新たなサポートサービス「プラチナプラス」を提供開始すると発表した。
24時間365日の当日4時間プラス対応オンサイトサービスをベースに、高度なスキルと豊富なITサポート経験を持つプラチナ専任テクニカル・アカウントマネージャー(TAM)による四半期ごとの対応報告書の提出や、年2回の定期訪問などを標準メニューとして加えたもの。エンタープライズ・サポートパッケージの最上位サービスの位置づけで、ユーザーのエンタープライズシステム全体を一元化した窓口からサポートする。
同社の保守サービス管制施設「エンタープライズ コマンド センター(ECC)」の情報をユーザーが参照し、障害対応状況を「Google Earth」で表示される地図上の色や情報で把握できる「ECCリアルタイムトラッキングウィンドウ」も提供する。将来的には、プラチナ専任TAM全員がITIL(Information Technology Infrastructure Library)を取得し、さらに充実したITサービスを提供できるようにする考え。
対象機種は、同社のPowerEdgeサーバー、PowerEdge SCサーバー、PowerVault/Dell|EMCのストレージ製品。これらのサーバー・ストレージ製品を合計50台以上運用しているユーザーに対して、システム構成全体に対するアカウントサポートを提供する。オプションで、プラチナTAMによるAM定期訪問の回数を追加することも可能。さらに今後、常駐エンジニア、サーバーヘルスチェックといったオプションメニューを拡充していく予定。
デル=http://www.dell.com/jp/
提供:BCN